松屋町駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。122.102.140.16 (会話) による 2012年3月11日 (日) 01:15個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎外部リンク)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

松屋町駅
松屋町駅ホーム(2007年4月)
まつやまち
Matsuyamachi
N16 長堀橋 (0.6 km)
(0.4 km) 谷町六丁目 N18
所在地 大阪市中央区松屋町
北緯34度40分31.72秒 東経135度30分44.88秒 / 北緯34.6754778度 東経135.5124667度 / 34.6754778; 135.5124667 (松屋町駅)
駅番号  N17 
所属事業者 大阪市交通局大阪市営地下鉄
所属路線 長堀鶴見緑地線
キロ程 4.0 km(大正起点)
駅構造 地下駅
ホーム 島式1面2線
開業年月日 1996年(平成8年)12月11日
テンプレートを表示

松屋町駅(まつやまちえき)は、大阪市中央区にある大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線大阪市営地下鉄における駅番号N17

松屋町筋長堀通の交点に位置する。

駅構造

島式1面2線の地下駅である。改札口は心斎橋寄りの1ヶ所のみ。

のりば

松屋町駅プラットホーム
ホーム 路線 行先
1 長堀鶴見緑地線 京橋門真南方面
2 長堀鶴見緑地線 心斎橋大正方面

駅のデザインテーマ

当駅の近隣地区が人形や駄菓子、花火の卸問屋街であることにちなみ、「人形とおもちゃ」に設定されている。 そのため、改札内の壁のショーケースには節句人形が並べられている。

駅周辺

松屋町筋

人形駄菓子花火の卸問屋街。なお当駅より東側は登り坂にかかるが、これは上町台地を越えるためである。

バス

最寄り停留所は、松屋町筋と長堀通にある松屋町となる。以下の路線が乗り入れ、大阪市交通局により運行されている。

松屋町駅ができるまでは、停留所名は末吉橋であった。2008年3月29日までは末吉橋の西詰付近に赤バス(中央ループ)の停留所もあったが、中央ループの廃止とともに停留所も廃止された。

松屋町

歴史

  • 1996年(平成8年)12月11日 長堀鶴見緑地線心斎橋~京橋間延伸時に開業。
  • 2010年(平成22年)10月12日 可動式ホーム柵の使用を開始。

隣の駅

大阪市営地下鉄
長堀鶴見緑地線
長堀橋駅 (N16) - 松屋町駅 (N17) - 谷町六丁目駅 (N18)
  • ()内は駅番号を示す。

関連項目

外部リンク