コンテンツにスキップ

市川中学校・高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Tribot (会話 | 投稿記録) による 2012年1月21日 (土) 15:40個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (bot: WP:BOTREQ#「民主党」へのリンク修正依頼 oldid=40896898)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

市川中学校・高等学校
過去の名称 市川中学校(旧制)
国公私立の別 私立学校
設置者 学校法人市川学園
理念 個性の尊重
自主自立
独自無双の人間観
よく見れば精神
第三教育
設立年月日 1937年
創立記念日 4月15日
創立者 古賀米吉
共学・別学 男女共学
中高一貫教育 併設型
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学期 3学期制
高校コード 12506H
所在地 272-0816
千葉県市川市本北方二丁目38番1号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
市川中高の各敷地の位置。国土交通省 国土画像情報(カラー空中写真)を元に作成。

市川中学校・高等学校(いちかわちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、千葉県市川市本北方二丁目にある、学校法人市川学園が経営する男女共学私立中高一貫校である。2009年文部科学省よりスーパーサイエンスハイスクール(SSH)の指定を受けた。

概要

1937年(昭和12年)、教育者で東京府立四中教諭・主任であった古賀米吉が市川市八幡字新田(現:東菅野四丁目)に旧制中学校として市川中学校を開校させたことに始まる。戦後、旧制中学校が新制の高等学校に移行するとともに中学校が併設された。

創立以来およそ70年間男子校であったが、2003年(平成15年)本北方への高校・中学校舎の移転に伴い、中学の共学化を開始、その第一期生が高校に進学する2006年(平成18年)年からは高校の共学化も実施された。略称が公立校と勘違いもされるが、「市川」、「市学」などである。なお、学校法人としては、市川高等学校・中学校の他に3ヶ所の幼稚園を経営している。

沿革

教育方針・校風

市川学園の教育方針は「個性の尊重」と「自主自立」である。

これを実現するために

  • 「独自無双の人間観」
  • 「よく見れば精神」
  • 「第三教育」

という三本柱を立てている。

ちなみに「第三教育」とは、自分で自身を教育するということである。また、こういった教育方針は自由主義的な校風を念頭に置いたものである。

年度始めには全員にシラバス(授業計画)が配布され、生徒が学習の流れをつかみやすいように工夫されている。

創設者 古賀米吉

1891年(明治24年)福岡県三井郡三国村に生まれる。9歳で父を失い、貧乏な母子家庭に育つ。旧制中学では野球部主将、剣道部大将など文武の道に励んだ。1915年(大正4年)福岡師範学校卒業。その後、経済的理由で上級学校に進めず、小学校教師として教える傍ら、学資を貯めて苦学する生活が続いた。

27歳で上京し、1922年(大正11年)東京外国語学校英語科卒業。その後、府立四中(現・都立戸山高校)の英語教師・主任として多くの生徒を旧制第一高等学校などの旧制高校へ送り込んだ。当時の府立四中は「天下の一中」と言われていた府立一中に肉迫あるいは凌駕する進学実績を挙げ、全盛期ともいえる時期だった。その間、自身も苦学し、1930年(昭和5年)東京帝国大学文学部社会学科卒業。卒業後、2年間ロンドン大学に留学。

イギリスで見たパブリックスクールの紳士教育を理想として1937年(昭和12年)に旧制市川中学校を創設した。以後、長く校長を務め、県下有数の進学校へと大きく発展させた。私学の振興・発展に対する永きにわたる功労が認められ、藍綬褒章、勲四等瑞宝章、従五位勲四等旭日小綬章。1983年(昭和58年)死去。享年92。

現在の理事長である古賀正一は1936年、東京生まれ。市川中・高を経て東京大学工学部卒業。1959年、東芝に入社。米国駐在、部長、常務、専務などを経て、1996年に代表取締役副社長に就任。副社長在任中には、東芝パソコン訴訟事件東芝クレーマー事件などにも対処してきた。2001年、取締役を退任し、現在に至る。

制服

制服(左から中学女子、中・高男子、高校女子)

男子の制服は黒の詰襟で、黒ボタンが特徴である。黒ボタンは旧制中学時代からの伝統で、市川学園の校章である耳章がかたどられている。黒地に黒ボタンの制服は見た目が真っ黒で離れたところから見てもかなり目立つ。なお開成中学校・高校も黒地に黒ボタンの詰襟であるが、これは全くの偶然である。

ちなみに旧制第一高等学校の制服も黒ボタンであったため、両校ともそれを模した可能性もある。

入試・進路

県内有数の進学校として知られる。千葉県内の高校が次々と共学化していくところが多い中、男子校を貫き通したが、新校舎に移転、共学化に移行した結果、偏差値は再上昇した。東大などの合格者数の増加に力を入れている。しかし、現役進学率は毎年増加しているものの、東大の合格者については目立った効果は今のところ見られない。

進路実績

過去5年間の主要大学の現役合格者数(延べ)
大学名 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年
東京大学 3名 5名 2名 4名 3名
京都大学 0名 3名 0名 1名 1名
一橋大学 2名 2名 1名 1名 2名
東京工業大学 2名 5名 4名 3名 6名
東北大学 1名 3名 2名 0名 0名
千葉大学 9名 7名 18名 22名 20名
筑波大学 5名 5名 7名 9名 5名
慶應義塾大学 32名 34名 27名 44名 45名
早稲田大学 62名 79名 74名 96名 129名
上智大学 23名 22名 32名 29名 49名
東京理科大学 75名 44名 70名 87名 87名
明治大学 76名 72名 74名 99名 121名

(学校側の資料による)

出身者

関連項目

外部リンク