国道34号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。小石川人晃 (会話 | 投稿記録) による 2016年4月4日 (月) 19:27個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (PJ:ROADに準じ節を整理、国道最古の橋)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

日本の道路 > 一般国道 > 国道34号
一般国道
国道34号標識
国道34号
地図
路線延長 136.9 km
制定年 1952年
起点 佐賀県鳥栖市
永吉交差点(北緯33度23分52.65秒 東経130度31分44.73秒
主な
経由都市
佐賀県神埼市佐賀市武雄市
長崎県大村市諫早市
終点 長崎県長崎市
県庁前交差点(北緯32度44分42.60秒 東経129度52分26.87秒
接続する
主な道路
記法
国道3号標識国道3号
国道385号標識国道385号
国道208号標識国道208号
国道263号標識国道263号
国道207号標識国道207号
国道35号標識国道35号
国道498号標識国道498号
国道205号標識国道205号
国道444号標識国道444号
国道57号標識国道57号
国道202号標識国道202号
国道206号標識国道206号
国道251号標識国道251号
国道324号標識国道324号
国道499号標識国道499号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
長崎県大村市久原(県立大村高校前)
長崎市役所前

国道34号(こくどう34ごう)は、佐賀県鳥栖市から長崎県長崎市へ至る一般国道である。昔の長崎街道(彼杵通)を辿る。

概要

  • 陸上距離:136.9km
  • 起点:佐賀県鳥栖市(永吉交差点=国道3号交点)
  • 終点:長崎県長崎市(県庁前交差点=国道57号国道202号終点)
  • 主な経由地:佐賀県神埼市 佐賀市 武雄市 長崎県東彼杵郡東彼杵町 大村市 諫早市
  • 指定区間:佐賀県鳥栖市永吉町字本川718-1 - 長崎県長崎市江戸町2-2(全線)

歴史

今日では本州方面より鹿児島へ向う道が国道3号、国道3号の鳥栖より分岐して長崎へ向う道が国道34号となっているが、かつては本州と長崎とを結ぶ道が長崎街道と呼ばれ、鹿児島へ向う道は長崎街道から鳥栖附近で分岐する薩摩街道であった。

1885年明治18年)の内務省告示第6号「國道表」でもそれを踏襲し、長崎街道が国道4号「東京より長崎港に達する路線」(現1号、2号、3号、200号、3号、34号経由)、薩摩街道が国道11号「東京より熊本鎮台に達する路線」・国道37号「東京より鹿児島県に達する路線」(現3号経由)となった。

1920年大正9年)施行の旧道路法に基づく路線認定では、鹿児島へ向う道の方が上位路線の国道2号「東京市より鹿児島県庁所在地に達する路線(甲)」となり、長崎へ向う道は国道2号から鳥栖で分岐する国道25号「東京市より長崎県庁所在地に達する路線」となった。これは、国道の指定の順番が、明治国道では開港場へ至る道が1番目になっていたのに対し、大正国道では各府県庁へ至る道の方が先になっているためである。そのため、長崎県庁へ至る道よりも長い鹿児島県庁に至る道の方が上位路線となった。

1952年昭和27年)12月4日、新道路法に基づく路線指定で、旧25号は一級国道34号(佐賀県三養基郡基里村(現 鳥栖市) - 長崎県長崎市)として指定された。1965年4月1日、道路法改正によって一級・二級の別がなくなり一般国道34号となった。

2006年平成18年)6月5日、長崎県内の渋滞の名所となっていた市布交差点立体化事業が暫定供用され、東長崎→諫早、諫早→長崎バイパスの移動の際の信号待ちがなくなり、渋滞が緩和された[1]

2007年(平成19年)6月16日、小船越交差点改良事業にて新小船越トンネルが供用開始され、大村 - 島原の通行車両がいったんUターンを強いられる不便が解消された[2]

路線状況

全線のうち1割程度の路線は4車線以上の道路であるが、そのほかは全線2車線である。長崎市から諫早大村、県外を結ぶ幹線道路であるため、武雄市 - 東彼杵町の区間を除き、交通量は多い。

長崎市内では、交通処理能力を上回る交通量であり、朝・夕の通勤時間帯では慢性的な渋滞に悩まされている。また、佐賀県内でも同様に、特に交通量の多い鳥栖市 - 佐賀市にかけての区間のうち鳥栖市から神埼市までが片側1車線であるため、慢性的な渋滞に悩まされている。長崎市では渋滞緩和を目的として、2006年に供用開始した市布交差点の立体交差化を始め、現在は日見バイパスの全線4車線化などを進めている。

佐賀県嬉野市にある湯野田橋は、1888年(明治21年)に湯野田川に架設された一般国道のなかでも最古の橋として知られる[3]

別名

  • 仙塩街道
  • 長崎街道
  • 彼杵通り(長崎県)
  • コスモスロード(佐賀県)
  • 北部バイパス(通称「北バイ」)(佐賀市)

バイパス

  • 佐賀バイパス(佐賀県)
  • 江北バイパス(佐賀県)
  • 武雄バイパス(佐賀県)
  • 日見バイパス(長崎県)
  • 長崎バイパス(有料)(長崎県)
  • 諫早北バイパス(長崎県)

重複区間

  • 国道203号:佐賀県佐賀市(国立病院前交差点) - 佐賀県小城市(五条交差点)
  • 国道207号:佐賀県小城市(前満江交差点) - 佐賀県杵島郡江北町(東分交差点)・長崎県諫早市小船越町(小船越トンネル交差点) - 長崎県諫早市多良見町化屋(喜々津駅東口交差点)
  • 国道57号:長崎県諫早市(小船越トンネル交差点) - 長崎県長崎市(県庁前交差点)
  • 国道251号:長崎県長崎市矢上町(矢上交差点) - 長崎県長崎市江戸町(県庁前交差点)

地理

通過する自治体

交差する道路

主な峠

  • 平原峠(標高40m):佐賀県武雄市
  • 俵坂峠(標高190m):佐賀県嬉野市 - 長崎県東彼杵町
  • 鈴田峠(標高79m):長崎県大村市 - 長崎県諫早市
  • 日見峠(標高150m):長崎県長崎市

脚注

参考文献

  • 佐藤健太郎『ふしぎな国道』講談社〈講談社現代新書〉、2014年10月20日。ISBN 978-4-06-288282-8 

関連項目

外部リンク