国道293号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。小石川人晃 (会話 | 投稿記録) による 2016年3月25日 (金) 11:52個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (リンク切れ出典を削除、別出典にて差し替え補強)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

日本の道路 > 一般国道 > 国道293号
一般国道
国道293号標識
国道293号
路線延長 171.7 km(総延長)
169.5 km(実延長)
制定年 1970年指定
起点 茨城県日立市
留町交差点(北緯36度29分12.90秒 東経140度36分26.71秒
主な
経由都市
茨城県常陸大宮市
栃木県さくら市鹿沼市
終点 栃木県足利市
公設市場前交差点(北緯36度18分33.68秒 東経139度26分44.48秒
接続する
主な道路
記法
国道245号
国道6号
国道118号
国道294号
国道4号
国道119号
国道121号
国道50号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
JR常陸太田駅付近(常陸太田市山下町)
伴睦峠(那珂川町矢又)
小倉橋(栃木市西方町金崎)
佐野市赤見町
越床峠(足利市樺崎町)

国道293号(こくどう293ごう)は、茨城県日立市から栃木県足利市に至る一般国道である。

概要

茨城県北臨海部と栃木県など内陸部との交流・連携を支える東西約170kmの広域幹線道路。茨城県日立市を通る国道245号交点(留町交差点)を起点に内陸部へ進み、常陸太田市常陸大宮市、栃木県宇都宮市鹿沼市栃木市を経て、足利市の国道50号足利バイパス交点(公設市場前交差点)を終点とする。 常陸太田市街には、北行きの一方通行の区間と一方通行ではないが隘路の区間があるためその区間に入る前の道路標識では、この区間を通らずに市街を通り抜けるように先の方面が表示されている(案内標識に路線番号が表示されていない)。

路線データ

一般国道の路線を指定する政令[1]に基づく起終点および経過地は次のとおり

歴史

  • 1970年昭和45年)4月1日
    一般国道293号(日立市 - 足利市)として指定。
  • 1977年(昭和52年)9月12日:那珂郡大宮町大字高巣 - 同町大字東野の道路改良バイパス(2.78km)開通および、旧道(2.685km)が指定解除され、大宮町道へ降格[5]
  • 1979年(昭和54年)5月25日:花立トンネル開通[6]
  • 1986年(昭和61年)7月31日
    茨城県那珂郡緒川村大字上小瀬(緒川総合支所北交差点 - )の旧道(2.36km)が指定解除され緒川村道へ降格[7]
  • 1986年(昭和61年)8月18日
    那珂郡美和村大字鷲子地内の旧道区間(1.54km)が指定解除され美和村道へ降格[8]
  • 1987年(昭和62年)5月6日
    茨城県那珂郡美和村大字小田野 - 大字鷲子の旧道区間(641m)が指定解除され美和村道へ降格[9]
  • 1988年(昭和63年)11月4日
    那珂郡緒川村大字小舟 - 同郡美和村大字小田野の旧道(2.69km)が指定解除され緒川・美和村道へ降格[10]
  • 1996年:越床トンネル開通
  • 2000年平成12年)4月1日
    茨城県日立市留町 - 日立市大和田町の区間が、通行する車両の最大重量限度25トンの道路に指定される[11]
  • 2001年(平成13年)3月1日
    日立市大和田町 - 常陸太田市岡田町、同市山下町、同市宮本町 - 那珂郡美和村大字鷲子の各区間が、通行する車両の最大重量限度25トンの道路に指定される[12]
  • 2004年(平成16年)3月22日
    日立市留町 - 同市大和田町の区間が、通行する車両の高さの最高限度4.1mの道路に指定される[13]

路線状況

通称

バイパス

  • 常陸太田東バイパス
    常陸太田市増井町 - 小目町間の常陸太田市街を迂回する延長9.25km、幅員18mの整備事業中のバイパス道路。これまで増井町の清掃センター北から大平町の久米小学校入口のバイパスが開通しており、その延長として計画されたバイパスで、1993年度(平成5年度)に事業化。2015年末までに常陸太田市大森町 - はたそめ団地までの4.8km区間が部分供用中である。
    • 1996年(平成8年)3月28日:常陸太田市増井町 - 久慈郡金砂郷町久米間が部分開通[14]
    • 2004年(平成16年)11月28日:常陸太田市幡町 - 同市岡田町の区間(約1.86km)が部分開通[15]
    • 2005年(平成17年)11月30日:常陸太田市真弓町地内(瀬矢小学校前)の一部区間(約0.32km)を供用開始[16]
    • 2015年(平成27年)7月8日:大森町 - 岡田町間2,940mが供用開始となり、大森町において現道と接続した[17][18]
  • 馬頭バイパス
  • 志鳥バイパス
  • 鹿子畑バイパス
  • 氏家バイパス
  • 西根バイパス
  • 鹿沼南バイパス
  • 葛生バイパス

重複区間

道路施設

トンネル

  • 花立トンネル(常陸大宮市)
  • 新会沢トンネル(栃木市 - 佐野市)
  • 越床トンネル(佐野市 - 足利市)

主な橋梁

  • 里川橋(里川、常陸太田市)
    2014年(平成26年)11月19日に新橋が開通[19]。旧橋は1956年(昭和31年)に完成した鉄筋コンクリートゲルバー式T桁橋で、2011年(平成23年)3月11日に発生した東日本大震災により甚大な被害を受け、地震直後から全面通行止めを余儀なくされてきた。災害復旧事業により、両側歩道を備えた新たな橋梁の整備を進め新橋を供用し3年半ぶりの開通となった[20]
  • 富岡橋(久慈川、常陸大宮市)
  • 新旭橋(内川、さくら市)
  • 新連城橋(荒川、さくら市)
  • 氏家大橋(鬼怒川、さくら市 - 宇都宮市)
  • 葛生大橋(秋山川、栃木市)
  • 田中橋(渡良瀬川、足利市)

道の駅

交通量

24時間交通量[注釈 2]

茨城県

  • 常陸大宮市八田 : 11,642
  • 常陸大宮市鷲子1670 : 4,807

栃木県

  • 鹿沼市樅山町73 : 16,667
  • 佐野市山栃本1483-4 : 18,636

地理

通過する自治体

交差する道路

  • 交差する道路の特記がないものは市道
交差する道路 交差点名
国道245号 日立市 留町
県道358号日立東海線 留大橋北
国道6号(陸前浜街道) 大和田町
国道349号バイパス 常陸太田市 三才町
国道349号 常陸太田駅
- 山下町
県道61号日立笠間線 (木崎一町地内)
県道33号常陸太田大子線
県道61号日立笠間線
-(屈折) 内堀町
県道224号西山荘線 西山荘入口
県道167号富岡玉造常陸太田線 大平
県道62号常陸那珂港山方線 県道166号和田上河合線 久米西
県道62号常陸那珂港山方線 花房
県道165号山方常陸大宮線 - 常陸大宮市 富岡橋東
-(屈折) 県道21号常陸大宮御前山線
県道168号静常陸大宮線
上町東
国道118号 東富
(ビーフライン) 八田坂上
県道102号長沢水戸線 玉川
- 県道161号門井山方線 (北塩子地内)
県道161号門井山方線 - (北塩子地内)
-(屈折) 県道12号那須烏山御前山線 上小瀬
県道163号下檜沢上小瀬線 - (上小瀬地内)
- 県道287号山内上小瀬線 緒川総合支所北
- 県道12号那須烏山御前山線 やすらぎの里公園入口
県道29号常陸太田那須烏山線
県道234号小田野大那地線
-(屈折) 鷲子
- 県道29号常陸太田那須烏山線 (鷲子地内)
- 県道232号矢又大内線 那珂川町 (矢又地内)
県道27号那須黒羽茂木線 下馬頭
県道52号矢板那珂川線 -(屈折) 三枚畑
県道52号矢板那珂川線 - 北向田
国道294号 旭町
県道233号小川大金停車場線 神田城
県道25号那須烏山矢板線 さくら市 (鹿子畑地内)
- 県道222号熊田喜連川線 鍬柄坂下
県道74号塩谷喜連川線 - 旭町
県道180号蒲須坂喜連川線 - 葛城
県道114号佐久山喜連川線 - 早乙女
県道225号花岡狹間田線 松山
(グリーンライン) 総合運動公園入口
県道48号大田原氏家線 - 桜野
県道48号大田原氏家線 櫻野南
県道181号上高根沢氏家線 氏家
-(屈折・重複) 国道4号氏家矢板バイパス 川岸
国道4号氏家矢板バイパス -(屈折・重複) 馬場南
県道239号白沢下小倉線 宇都宮市 下小倉東
県道63号藤原宇都宮線 中里原
県道159号小林逆面線 中里
- 県道73号上横倉下岡本線 上横倉町
国道119号 徳次郎
日光宇都宮道路 国道119号(日光宇都宮道路) 徳次郎IC
県道22号大沢宇都宮線 新里町
-(屈折) 県道70号宇都宮今市線 田野町東
県道70号宇都宮今市線 -(屈折) 田野町
県道268号鹿沼環状線 鹿沼市 仁神堂町
-(屈折) 県道217号鹿沼停車場線 JR鹿沼駅
国道121号国道352号 -(屈折・重複) 市役所前
県道14号鹿沼日光線 県道4号宇都宮鹿沼線 石橋町
国道121号 下材木町
県道120号新鹿沼停車場線 新鹿沼駅
- 県道268号鹿沼環状線 上殿丁字路
県道15号鹿沼足尾線 - 大門宿
県道137号樅山停車場線 樅山駅
県道127号楡木停車場線 - (楡木町地内)
- 県道6号宇都宮楡木線 楡木町
- 国道352号 追分交差点
県道307号深程楡木線 - 磯町
- 県道3号宇都宮亀和田栃木線 小倉橋東
- 県道131号金崎停車場線 栃木市 小倉橋西
県道177号上久我都賀栃木線 工業団地入口
-(屈曲) 県道3号宇都宮亀和田栃木線 西方小学校前歩道橋
県道177号上久我都賀栃木線 西方中前
県道37号栃木粟野線 大柿十字路
県道32号栃木粕尾線 尻内橋東
県道32号栃木粕尾線旧道 - 尻内町
県道123号葛生停車場線 佐野市 (葛生西3丁目地内)
県道200号秋山葛生線 - (葛生西2丁目地内)
- 県道210号柏倉葛生線 天神橋西
- 県道126号栃木田沼線 山越
- 県道124号田沼停車場線 (栃本町地内)
県道115号田沼唐沢山公園線 田沼上町
県道66号桐生田沼線 県道16号佐野田沼線 田沼上町西
県道175号山形寺岡線 - 山形入口
- 県道175号山形寺岡線 出流原歩道橋
北関東自動車道 足利市 足利IC
県道40号足利環状線
県道284号松田大月線
県道40号足利環状線 大月町
県道67号桐生岩舟線 通1丁目
-(屈折) 県道8号足利館林線 田中橋
県道40号足利環状線 県道40号足利環状線
県道152号赤岩足利線
朝倉町
国道50号足利バイパス 公設市場前

河川

  • 白谷峠・または白岩峠(茨城県常陸大宮市)
  • 花立峠(茨城県常陸大宮市)
  • 伴睦峠(茨城県常陸大宮市 - 栃木県那珂川町)
    • 伴睦峠(標高300m)はこの道路の最高地点で、国道指定に尽力した政治家大野伴睦にちなんで名付けられたもの。
  • 会沢峠(栃木県栃木市 - 佐野市)
  • 越床峠(栃木県佐野市 - 足利市)

脚注

注釈

  1. ^ 2010年4月1日現在
  2. ^ 平成17年度道路交通センサス

出典

  1. ^ 一般国道の路線を指定する政令 - 電子政府の総合窓口 イーガブ(2012年10月10日閲覧)
  2. ^ 道路統計年報2011 - II. 道路の現況 表26 p.16 - 国土交通省(2012年10月10日閲覧)
  3. ^ 道路統計年報2011 - II. 道路の現況 表27 p.16 - 国土交通省(2012年10月10日閲覧)
  4. ^ 一般国道の指定区間を指定する政令 - 電子政府の総合窓口 イーガブ(2012年10月10日閲覧)
  5. ^ 道路の区域変更・供用開始(昭和52年9月12日 茨城県告示第1017・1018号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第6562号: pp.6-7, (1972年9月12日) 
  6. ^ 道路の供用開始(昭和54年5月25日 茨城県告示第735号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 号外第133号: pp.1-2, (1979年5月25日) 
  7. ^ 道路の区域変更(昭和61年7月31日 茨城県告示1071号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第7471号: p.4, (1986年7月31日) 
  8. ^ 道路の区域変更(昭和61年8月18日 茨城県告示1125号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第7476号: pp.7-8, (1986年8月18日) 
  9. ^ 道路の区域変更(昭和62年5月6日 茨城県告示801号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第7548号: p.9, (1987年5月6日) 
  10. ^ 道路の区域変更(昭和63年11月4日 茨城県告示第1471号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第7704号: p.6, (1988年11月4日) 
  11. ^ 車両制限令の規定に基づく道路の指定(平成12年3月2日 茨城県告示第237号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第1139号: pp.6-7, (2000年3月2日) 
  12. ^ 車両制限令の規定に基づく道路の指定(平成13年3月1日 茨城県告示第198号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第1241号: pp.10-14, (2001年3月1日) 
  13. ^ 車両制限令の規定の基づく道路の指定(平成16年3月15日 茨城県告示第371号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第1551号: pp.9-14, (2004年3月15日) 
  14. ^ 道路の供用の開始(平成8年3月21日 茨城県告示第361号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第737号: p.8, (1996年3月21日) 
  15. ^ 道路の供用の開始(平成16年11月11日 茨城県告示第1535号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第1619号: p.18, (2004年11月11日) 
  16. ^ 道路の供用の開始(平成17年11月24日 茨城県告示第1351号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第1726号: p.8, (2005年11月24日) 
  17. ^ "【お知らせ】国道293号常陸太田東バイパスが開通しました(PDF:497KB) (PDF)" (Press release). 茨城県常陸太田工事事務所. {{cite press release2}}: |access-date=を指定する場合、|url=も指定してください。 (説明); |title=で外部リンクを指定しないでください (説明)
  18. ^ 道路の供用の開始(平成27年7月2日 茨城県告示第900号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第2704号: p.10, (2015年7月2日) 
  19. ^ 道路の供用の開始(平成26年11月17日 茨城県告示第1171号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第2642号: p.14, (2014年11月17日) 
  20. ^ "一般国道293号 里川橋が開通しました。" (PDF) (Press release). 茨城県土木部常陸太田工事事務所. 平成26年11月19日. 2015年4月9日閲覧 {{cite press release2}}: |date=の日付が不正です。 (説明)

関連項目

外部リンク