デスクトップ環境

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。MoreNet (会話 | 投稿記録) による 2012年3月4日 (日) 09:38個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

GNOME 2.28
KDE SC 4.x
Xfce 4.6
LXDE 0.4.2

デスクトップ環境(デスクトップかんきょう、英語: desktop environment)またはデスクトップマネージャ (desktop manager) とは、コンピュータグラフィカルユーザインタフェース (GUI) を提供するソフトウェア[1]。その名称はデスクトップメタファー (desktop metaphor)[2] を起源とし、より早い時期に成立したキャラクタユーザインタフェース (CUI) と対比される。デスクトップ環境は一般にアイコンウィンドウツールバーフォルダ背景画像などとそれらを置く背景で構成され[3]ドラッグ・アンド・ドロップのような機能を持つ。全体としてデスクトップ環境のデザインと機能の特異性によって固有のルック・アンド・フィールが生み出される。

概要

Microsoft WindowsMac OS Xのようなプロプライエタリオペレーティングシステムのデスクトップ環境は、一般的に使用方法という観点から見て、変更をあまり受け付けないようになっている。また、それによってユーザの経験の一貫性を保証しているのである。特にBTRONでは表示の仕様や画面構成などを作法という名で規定し、原則としてこれに則り、変更することを公式には認めていない。しかし、これらのオペレーティング環境であってもテーマを変更したりサードパーティのソフトを使うことで画面を構成する要素(アイコンやボタン)の見た目やインタフェースモデルを変えることはできる。Windowsでは、Windows Explorerシェルを別のものと置き換えることで変更が可能となる。

一方、X Window Systemを使用するシステム(UNIX系システム)では、デスクトップ環境はより柔軟である。この場合のデスクトップ環境は、ウィンドウマネージャMetacityKWinなど)、ファイルマネージャNautilusKonquerorDolphinなど)、テーマの集合、デスクトップ管理のためのプログラムやライブラリから構成される。これら個々のモジュールは個別に変更したり設定することができ、ユニークな組合せを作ることができる。多くのデスクトップ環境ではデフォルトの構成が提供されていて、最小限のユーザ入力で使うことができる。

デスクトップ環境を構成するプログラムの全てが直接見た目に関係しているわけではない。一部は非常に低レベルなコードである。例えばKDEでは、仮想デバイスへの様々なアクセスを提供するKIOを含んでいる。これらI/O機能はKDE環境以外では使用できない。

また、かつて、日本で独自に発達した「統合オフィス環境」などと呼ばれるシステムがあった。これはデスクトップ環境とグループウェアを合わせたような機能を持っていた。

デスクトップメタファー

デスクトップメタファー (desktop metaphor) とは、現在のオペレーティングシステムグラフィカルユーザインタフェースで使われている統合されたコンセプトの集合である。コンピュータのディスプレイ上でユーザの机の上(デスクトップ)を表現し、そこに文書やフォルダを置く。文書を開くとウィンドウが開き、それが机の上に置かれた紙の文書を表している。また、デスクアクセサリと呼ばれる小さなアプリケーション群が机の上の様々な道具(例えば、電卓)に対応している。

メタファーの純粋さを守るよりも利便性を高めるのが重要であるため、デスクトップメタファーは実装によっては様々な拡張がなされている。そのため、ゴミ箱やファイルキャビネットが何故か机の上に出現することになった。また、メニューバーやタスクバーといった機能は実世界の机とは対応していない。

21世紀に入り、ファイルキャビネットや机のメタファーは重要性を失いつつある。特に記憶容量が巨大化したため、フォルダーのメタファーではファイルを探したり管理したりするのが困難になってきた。そのため、ユーザがシステムのファイルシステムに仮託された概念をそのまま受容するのではなく、特定の必要性に応じて文書を組織する手法が登場しつつある。「スマートフォルダ」と呼ばれる機能はユーザが重要と考える検索基準に従ったファイル検索を可能にしている。

今日、多くのオペレーティングシステムにデスクトップ環境として実装されているデスクトップメタファーを最初に広く一般に知らしめたコンピュータはAppleMacintosh1984年)であるが、それ以前にも同じAppleLisa1983年)やXeroxStar1980年)があった。なお、これらのデスクトップメタファーの原型はXeroxで研究開発されていた暫定Dynabook環境(1972年 - 1980年頃)に見ることができる。

BeOSはデスクトップメタファーを他よりも厳密に適用している。例えば、外部ディスク装置はデスクトップに現われるが、内部ディスク装置はコンピュータ自身を表すアイコンの中に含まれている。ちなみに、Mac OSでは全ドライブや外部デバイスをデスクトップに表示でき、Windowsでは全ドライブがコンピュータのアイコンの中にある。

主なデスクトップ環境

プロプライエタリ

クロスプラットフォーム

UNIX系

その他

Unix系のデスクトップ環境の比較

Unix系での主要な4種類のデスクトップ環境のデフォルト構成の比較表を以下に示す:

GNOME KDE Xfce LXDE
ウィジェット・ツールキット GTK+ Qt GTK+ GTK+
X Window System
ディスプレイマネージャ
GDM KDM LXDM
ウィンドウマネージャ Metacity KWin Xfwm Openbox
ファイルマネージャ Nautilus Dolphin Thunar PCMan File Manager
アーカイバ File Roller Ark Squeez Xarchiver
端末エミュレータ GNOME 端末 Konsole Terminal LXTerminal
テキストエディタ gedit Kate Mousepad leafpad
メディアプレーヤー Totem Kaffeine Xfmedia
ジュークボックス
オーディオプレーヤー
Rhythmbox Amarok
CDバーナー Brasero K3b Xfburn
CDリッパー Sound Juicer KAudioCreator
イメージビューアー Eye of GNOME Gwenview Ristretto GPicView
オフィススイート GNOME Office KOffice
ウェブブラウザ Epiphany Konqueror Midori

脚注・出典

関連項目

外部リンク