コンテンツにスキップ

ダーティハリー2

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Metanko (会話 | 投稿記録) による 2012年5月26日 (土) 17:39個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ダーティハリー2
Magnum Force
監督 テッド・ポスト
脚本 ジョン・ミリアス
マイケル・チミノ
製作 ロバート・デイリー
出演者 クリント・イーストウッド
音楽 ラロ・シフリン
撮影 フランク・スタンリー
編集 フェリス・ウェブスター
配給 ワーナー・ブラザーズ
公開 1973年12月25日 アメリカ合衆国の旗
上映時間 124分
製作国 アメリカ
言語 英語
興行収入 $39,768,000[1]
前作 ダーティハリー
次作 ダーティハリー3
テンプレートを表示

ダーティハリー2』(原題 Magnum Force)は、1973年製作のアメリカ映画ワーナー・ブラザーズ提供。


注意:以降の記述には物語・作品・登場人物に関するネタバレが含まれます。免責事項もお読みください。


概要

『ダーティハリー』シリーズの2作目。前作を超えるヒットを記録する。監督のテッド・ポストは1968年のイーストウッドの主演作『奴らを高く吊るせ!』の監督も務めている。

あらすじ

サンフランシスコ市警のハリー・キャラハンはある事件を追っていた。それは法の網をかいくぐる売春組織や麻薬組織の大物ばかりを狙った殺人事件であった。当初、ハリーは酒びたりの同僚・チャーリーを疑って捜査を開始するが、逆に彼は事件に巻き込まれ殺されてしまう。

やがてハリーは私刑執行人と称して勧善懲悪のために犯罪組織の大物を狙っている交通係の新人警官4人の存在を掴む。警察の射撃大会が開催され、ハリーと決勝戦で対戦したのは4人のうちの1人、デイヴィスであった。ハリーはわざと負け、彼の拳銃を借りて的を故意に外して撃ち、その弾を取り出す。同僚・チャーリーを撃った弾とデイヴィスの弾は一致し、犯罪組織の大物を狙っているのは4人の新人警官であることが確実になった。

4人の新人警官はハリーを仲間に引き込もうとするが、ハリーはその誘いを一蹴する。その日からハリーは彼らから命を狙われるようになる。自宅の郵便受けに爆弾が仕掛けられ、ハリーの相棒のアールが犠牲になる。ハリー自身は爆弾を見破り、それを取り外すと上司のブリッグス警部補に連絡し、一味の証拠として持ち出した。途中で4人の襲撃を受けるが、実はこの4人には裏で指揮している黒幕がいた・・・

出演

役名 俳優 日本語吹き替え
フジテレビ テレビ朝日
ハリー・キャラハン クリント・イーストウッド 山田康雄
ニール・ブリッグス警部補 ハル・ホルブルック 井上孝雄 仲村秀生
アーリー・“アール”・スミス フェルトン・ペリー 山田昌人 井上和彦
ジョン・デイヴィス デヴィッド・ソウル 野沢那智 仲木隆司
マイク・グライムズ ロバート・ユーリック 津嘉山正種 幹本雄之
レッド・アストラハン キップ・ニーヴェン 小川真司 屋良有作
フィル・スウィート ティム・マシスン 中尾隆聖 堀川りょう
チャーリー・マッコイ ミッチェル・ライアン 小林勝彦 伊井篤史
シドニー アルバート・ポップウェル 内海賢二 飯塚昭三
その他の声の出演:加藤正之池田勝稲葉実増岡弘高木早苗清川元夢つかせのりこ藤本譲徳丸完石森達幸山口健広瀬正志目黒光祐溝口綾
演出:春日正伸、翻訳:鈴木導、調整:中村修、効果:南部満治/大橋勝次、選曲:河合直、制作:ザック・プロモーション

※ブルーレイディスクのダーティハリー アルティメット・コレクターズ・エディションには吹き替えキャストがフジテレビ版が表記されているが、実際はテレビ朝日版が収録されている。

シリーズ作品

関連項目

注釈