コンテンツにスキップ

Mega Man (ゲームギア)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Sonchou (会話 | 投稿記録) による 2012年2月18日 (土) 10:38個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎ロックマン5から: WP:MSH#見出しの中でリンクはしない)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

Mega Man』(メガマン)とは、1995年に発売されたゲームギア専用のアクションゲームである。本作はカプコンライセンスを受け北米で独自に開発された作品である。

ゲームの流れ

ステージは計8つ存在し、はじめに4つの選択ステージを自由な順番で攻略した後、4つのステージを順番に攻略していくという仕組みになっている。本作では、特殊武器を持つボスキャラクターも一部は順番で攻略するステージのボスとして登場する。

コンティニューが無く、ゲームオーバーになるとオープニング画面に戻される仕様となっている。なお、パスワードでのコンティニューは可能。

難易度はNORMALとHARDの2種類があり、ゲーム開始時に選ぶことができる。

ボスキャラクター

特殊武器有り

ロックマン4から

DWN.025 ブライトマン(Brightman)
DWN.026 トードマン(Toadman)
選択ステージに登場しない。

ロックマン5から

DWN.034 ウェーブマン(Waveman)
選択ステージに登場しない。
DWN.035 ストーンマン(Stoneman)
DWN.037 スターマン(Starman)
DWN.039 ナパームマン(Napalmman)

特殊武器無し

ワイリーカプセルII(Wily Capsule II)
ロックマン5から登場。これまでのロックマンシリーズでは珍しく、最終形態のみで登場するワイリーマシーンである。ちなみにワイリーカプセルIIは前にワイリーマシーン5号と戦うはずである。なお倒すと何故か武器習得を行う。

特殊武器

MAIN

フラッシュストッパー(BRIGHT) - ブライトマンを撃破 - 消費エネルギー(4)
本編のものとは大幅に性能が異なる武器。『ロックマン6』のケンタウロスフラッシュに近い性能になっている。
弱点以外のボスにも通用するようになったが、動きを止めることはできず閃光でダメージを与えるようになっている。
レインフラッシュ(RAIN) - トードマンを撃破 - 消費エネルギー(7)
ウォーターウェーブ(WAVE) - ウェーブマンを撃破 - 消費エネルギー(3)
パワーストーン(STONE) - ストーンマンを撃破 - 消費エネルギー(4)
スタークラッシュ(CRASH) - スターマンを撃破 - 消費エネルギー(4)
ナパームボム(BOMB) - ナパームマンを撃破 - 消費エネルギー(2)

SUB

ニューラッシュコイル - 初期装備 - 消費エネルギー(4)
乗るとサポートメカがジャンプして、そこでプレイヤーもジャンプすることで二段ジャンプが可能になる。ロックマン5以外でニューラッシュコイルが登場したのは本作のみである。

備考

  • 各ボスキャラクターのステージ構造は基本的にファミコン版と同じだが、画面とキャラクターとの比率が小さくなっているため先読みしづらい。
  • 後半の4ステージにはロックマン2のクイックマンステージと同じ構造のステージが登場する。
  • 後半ステージマップの前半がロックマン4のコサック城に、後半がロックマン4のワイリー要塞になっている。
  • BGMは、ロックマン4とロックマン5のものが両方使用されているが、ウェーブマンステージのBGMは、なぜか「5」のグラビティーマンのBGMになっている(本来のウェーブマンステージのBGMはゲームオーバー時に流れる)。