「岩手上郷駅」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
地図アイコン変更、位置図追加、座標情報追記
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: Template:駅情報への地図引数挿入 - log
6行目: 6行目:
|pxl = 300px
|pxl = 300px
|画像説明 = 駅全景
|画像説明 = 駅全景
{{Infobox mapframe|zoom=14|frame-width=280|type=point|marker=rail}}
|地図={{Infobox mapframe|zoom=14|frame-width=280|type=point|marker=rail}}
{{location map|width=240|Japan Iwate|label=岩手上郷駅|mark=MUTCD I-12.svg|marksize=12|caption=岩手上郷駅位置図(岩手県)|float=center}}
{{location map|width=240|Japan Iwate|label=岩手上郷駅|mark=MUTCD I-12.svg|marksize=12|caption=岩手上郷駅位置図(岩手県)|float=center}}
|よみがな = いわてかみごう
|よみがな = いわてかみごう

2020年2月15日 (土) 07:52時点における版

岩手上郷駅*
駅全景
いわてかみごう
Iwate-Kamigō
青笹 (3.5 km)
(2.8 km) 平倉

地図

岩手上郷駅の位置(岩手県内)
岩手上郷駅
岩手上郷駅
岩手上郷駅位置図(岩手県)
所在地 岩手県遠野市上郷町板沢12
北緯39度17分4.88秒 東経141度35分8.23秒 / 北緯39.2846889度 東経141.5856194度 / 39.2846889; 141.5856194座標: 北緯39度17分4.88秒 東経141度35分8.23秒 / 北緯39.2846889度 東経141.5856194度 / 39.2846889; 141.5856194
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 釜石線
キロ程 53.8 km(花巻起点)
電報略号 テミ
駅構造 地上駅
ホーム 1面2線
開業年月日 1914年大正3年)4月18日[1]
備考 無人駅
* 1916年に上郷駅から改称
テンプレートを表示

岩手上郷駅(いわてかみごうえき)は、岩手県遠野市上郷町板沢にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)釜石線である。

歴史

当駅は1914年(大正3年)4月18日に岩手軽便鉄道が遠野 - 仙人峠間を開通させた時に開設された[1]。当初は第1早瀬川橋梁の工事が遅れた関係で仮橋運行となり、路線自体が貨物営業のみであった。5月15日から旅客営業が開始されたが、これについては5月19日の説もある。その頃は762 mm特殊狭軌の軽便鉄道であった。また、岩手軽便鉄道の中間区間での工事が難航して、東側で部分開業をしたため、東線として孤立した区間で運行していた。花巻 - 仙人峠の全線が完成したのは1915年(大正4年)11月23日のことであった[1]

1936年(昭和11年)8月1日に国有化されて国鉄の駅となった。その後は国鉄標準の1,067 mm軌間への改軌工事が進められた[1]。しかし第二次世界大戦の戦局悪化に伴い労働力や資材が不足して改軌工事は一旦中止となった[2]。1948年(昭和23年)9月にアイオン台風によって山田線が大きな被害を受けると、三陸海岸方面への鉄道連絡を早期に回復させるために釜石線の工事が再開されることになり[2]、12月に再着工した。1950年(昭和25年)10月10日に、仙人峠を越える区間が完成して釜石線が全通するとともに、遠野 - 足ヶ瀬間の改軌工事が完成し、全区間を1,067 mm軌間の列車が運転されるようになった[2]

年表

  • 1914年大正3年)
    • 4月18日上郷駅(かみごうえき)として開業。当初は貨物駅であった[3]
    • 5月15日[4]:旅客営業開始(5月19日の説もある)。
  • 1916年(大正5年)2月10日岩手上郷駅に改称[5]
  • 1936年昭和11年)8月1日:岩手軽便鉄道の国有化により国鉄釜石線の駅となる[1]
  • 1944年(昭和19年)10月11日:国鉄釜石東線の開業に伴い、所属の路線名が釜石西線に変更となる[2]
  • 1950年(昭和25年)10月10日:国鉄釜石線の全通により、再び釜石線の駅となる。1,067 mm軌間への改軌工事が完成する[2]
  • 1965年(昭和40年)10月1日:専用線を除く貨物取扱廃止。
  • 1972年(昭和47年)9月10日:貨物取扱を完全廃止。
  • 1987年(昭和62年)4月1日国鉄分割民営化により、東日本旅客鉄道の駅となる[2]
  • 1993年平成5年)10月1日:CTC化により無人化。岩手上郷駅長が廃止され、遠野駅長管理下となる。
  • 2018年(平成30年)6月1日遠野駅の業務委託化に伴い、北上駅長管理下となる。

駅構造

島式ホーム1面2線の列車交換可能な地上駅北上駅管理の無人駅である。

のりば

ホーム 路線 方向 行先
入口側 釜石線 下り 釜石方面[6]
反対側 上り 遠野花巻方面[6]

※案内上ののりば番号は割り当てられていない。

駅周辺

その他

  • エスペラントによる、「Cervodanco(ツェルヴォダンツォ:鹿踊り)」という愛称がついている。

隣の駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)
釜石線
快速「はまゆり」(3・6号のみ停車)
遠野駅 - 岩手上郷駅 - (6号は松倉駅) - 小佐野駅
普通
青笹駅 - 岩手上郷駅 - 平倉駅

脚注

参考文献

  • 白土 貞夫「岩手軽便鉄道 歴史拾遺」『鉄道ピクトリアル』No.813(2009年1月) pp.130 - 137 電気車研究会
  • 曽根悟(監修) 著、朝日新聞出版分冊百科編集部(編集) 編『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』 21号 釜石線・山田線・岩泉線・北上線・八戸線、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2009年12月6日、5-11頁。 

関連項目

外部リンク