「御影駅 (北海道)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 地図を修正
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: Template:駅情報への地図引数挿入 - log
6行目: 6行目:
|pxl= 300px
|pxl= 300px
|画像説明= 駅舎(2017年10月)
|画像説明= 駅舎(2017年10月)
{{Infobox mapframe|zoom=14|frame-width=280|type=point}}
|地図={{Infobox mapframe|zoom=14|frame-width=280|type=point}}
|よみがな= みかげ
|よみがな= みかげ
|ローマ字= Mikage
|ローマ字= Mikage

2020年2月15日 (土) 06:11時点における版

御影駅
駅舎(2017年10月)
みかげ
Mikage
K24 十勝清水 (10.5 km)
(10.6 km) 芽室 K27
地図
所在地 北海道上川郡清水町御影本通1丁目
北緯42度56分32.71秒 東経142度56分8.66秒 / 北緯42.9424194度 東経142.9357389度 / 42.9424194; 142.9357389 (御影駅)
駅番号 K26
所属事業者 北海道旅客鉄道(JR北海道)
所属路線 根室本線
キロ程 155.9 km(滝川起点)
電報略号 ミケ
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
開業年月日 1907年明治40年)9月8日
備考 無人駅
テンプレートを表示

御影駅(みかげえき)は、北海道上川郡清水町御影本通1丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線である。駅番号K26電報略号ミケ

歴史

1977年の御影駅と周囲約500m範囲。右下が根室方面。千鳥状に完全にずれた相対式ホーム2面2線で駅裏側に狭い積卸場と貨物積卸線、駅舎横の帯広側に櫛型の貨物ホームと引込み線を有している。既に貨物取扱廃止になっているが、駅裏側に貨物車が留置されている。後に無人化に合わせて駅舎側に棒線化されたが、平成2年8月に行違い設備が復活し、跨線橋も設置されている。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

駅名の由来

当初の駅名「佐念頃」はアイヌ語に由来し「サンエンコロ(san-enkor)」(出ている・鼻)の意であるとされる[1]。このほか、「傾斜したところ」を表すとする文献もある[7]

現在の駅名は「ごろが悪い[1]」として、この地域の産物である花崗岩(御影石)に因んで改めたものである[1][7]

駅構造

  • 相対式2面2線ホームを持つ地上駅。駅舎側の1番線が本線となっており、2番線は交換する場合のみ使用する。お互いのホームは跨線橋で連絡している。
  • 無人駅新得駅管理。
のりば
番線 路線 方向 行先
1・2 根室本線 上り 帯広池田方面
下り 新得方面

駅周辺

御影の集落がある。

隣の駅

北海道旅客鉄道(JR北海道)
根室本線
快速「狩勝」
通過
快速(愛称なし)・普通
十勝清水駅 (K24) - (平野川信号場) - *羽帯駅 (K25) - 御影駅 (K26) - (上芽室信号場) - 芽室駅 (K27)
*打消線は廃駅

脚注

  1. ^ a b c d 『北海道 駅名の起源』(第1版)日本国有鉄道北海道総局、札幌市、1973年3月25日、123頁。ASIN B000J9RBUY 
  2. ^ a b c d e 停車場変遷大事典 国鉄・JR編II JTB 1998年10月発行
  3. ^ a b 清水町百年史 2005年2月発行 P301。
  4. ^ 清水町百年史 P545。
  5. ^ a b c d e f JR釧路支社「鉄道百年の歩み」2001年12月発行。
  6. ^ 清水町百年史 P850。
  7. ^ a b 札幌鉄道局編 編『駅名の起源』北彊民族研究会、1939年、61頁。NDLJP:1029473 

関連項目

外部リンク