「迷子石」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 出典リンク切れ対処〈 代替配信サイトならリンクを削除 , WP:DEADREF , http://sciterm.nii.ac.jp/cgi-bin/reference.cgi 〉
編集の要約なし
1行目: 1行目:
{{Otheruses||江戸時代から明治時代にかけての日本で、行方不明になった子供を探す手段として使われた伝言板|迷子}}
{{Otheruses||江戸時代から明治時代にかけての日本で、行方不明になった子供を探す手段として使われた伝言板|迷子}}
[[ファイル:Angular glacial erratic on Lambert Dome-750px.jpg|thumb|250px|[[ヨセミテ国立公園]]{{仮リンク|ランバートドーム|en|Lembert Dome}}の迷子石]]
[[ファイル:Angular glacial erratic on Lambert Dome-750px.jpg|thumb|250px|[[ヨセミテ国立公園]]{{仮リンク|ランバートドーム|en|Lembert Dome}}の迷子石]]
'''迷子石'''(まいごいし、{{en|glacial erratic}}, {{en|erratic boulder}}<ref name="terms">[[文部省]]編 『[[学術用語集]] 地学編』 [[日本学術振興会]]、1984年、{{ISBN2|4-8181-8401-2}}。</ref>, {{en|erratic block}}<ref name="terms" />)とは、[[氷河]]によって削り取られた岩塊が、長い年月のうちに氷河の流れに乗って別の場所に運ばれ、氷河が溶け去った後に取り残された岩のこと。
'''迷子石'''(まいごいし、{{En|glacial erratic}}{{En|erratic boulder}}<ref name="terms">[[文部省]]編 『[[学術用語集]] 地学編』 [[日本学術振興会]]、1984年、{{ISBN2|4-8181-8401-2}}。</ref>,{{En|erratic block}}<ref name="terms" />)とは、[[氷河]]によって削り取られた岩塊が、長い年月のうちに氷河の流れに乗って別の場所に運ばれ、氷河が溶け去った後に取り残された岩のこと。


多くの場合、その場所の[[地質]]とは異なる岩が不自然な形で留まるため、まるで誰かが意図的に置いたかのように見える。迷子石を調べることで、氷河がどのように存在したかが分かる。[[赤道]]付近の南[[アフリカ]]の[[ナミビア]]にある迷子石が、22億年前と6億年前に地球全体が厚い氷で覆われたという[[スノーボールアース]](全球凍結)仮説の証拠のひとつとして挙げられる<ref>[[日本放送協会|NHK]]「地球大進化」プロジェクト編 『[[NHKスペシャル]] 地球大進化 46億年・人類への旅 : 全球凍結』 [[日本放送出版協会]]、2004年、ISBN 4-14-080862-4。</ref>。アメリカの[[セントラルパーク]]には芝生の上に迷子石が残されている。ドイツの[[ベルリン大聖堂]]前の広場には,北欧から運ばれた迷子石で作られた[[:de:Granitschale im Lustgarten|シャーレ]]がある。
多くの場合、その場所の[[地質]]とは異なる岩が不自然な形で留まるため、まるで誰かが意図的に置いたかのように見える。迷子石を調べることで、氷河がどのように存在したかが分かる。[[赤道]]付近の南[[アフリカ]]の[[ナミビア]]にある迷子石が、22億年前と6億年前に地球全体が厚い氷で覆われたという[[スノーボールアース]](全球凍結)仮説の証拠のひとつとして挙げられる<ref>[[日本放送協会|NHK]]「地球大進化」プロジェクト編 『[[NHKスペシャル]] 地球大進化 46億年・人類への旅 : 全球凍結』 [[日本放送出版協会]]、2004年、ISBN 4-14-080862-4。</ref>。アメリカの[[セントラルパーク]]には芝生の上に迷子石が残されている。ドイツの[[ベルリン大聖堂]]前の広場には,北欧から運ばれた迷子石で作られた[[:de:Granitschale im Lustgarten|シャーレ]]がある。
11行目: 11行目:
== 参考文献 ==
== 参考文献 ==
-->
-->

== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
* [[地球大進化〜46億年・人類への旅]]
* [[地球大進化〜46億年・人類への旅]]
16行目: 17行目:


== 外部リンク ==
== 外部リンク ==
*{{Cite web
* {{Cite web
| url = http://www.nhk.or.jp/school/junior/yougo06.html#015
| url = http://www.nhk.or.jp/school/junior/yougo06.html#015
| archiveurl = https://web.archive.org/20120117192958/nhk.or.jp/school/junior/yougo06.html#015
| archiveurl = https://web.archive.org/20120117192958/nhk.or.jp/school/junior/yougo06.html#015

2022年1月8日 (土) 13:04時点における版

ヨセミテ国立公園ランバートドーム英語版の迷子石

迷子石(まいごいし、glacial erraticerratic boulder[1],、erratic block[1])とは、氷河によって削り取られた岩塊が、長い年月のうちに氷河の流れに乗って別の場所に運ばれ、氷河が溶け去った後に取り残された岩のこと。

多くの場合、その場所の地質とは異なる岩が不自然な形で留まるため、まるで誰かが意図的に置いたかのように見える。迷子石を調べることで、氷河がどのように存在したかが分かる。赤道付近の南アフリカナミビアにある迷子石が、22億年前と6億年前に地球全体が厚い氷で覆われたというスノーボールアース(全球凍結)仮説の証拠のひとつとして挙げられる[2]。アメリカのセントラルパークには芝生の上に迷子石が残されている。ドイツのベルリン大聖堂前の広場には,北欧から運ばれた迷子石で作られたシャーレがある。

脚注

  1. ^ a b 文部省編 『学術用語集 地学編』 日本学術振興会、1984年、ISBN 4-8181-8401-2
  2. ^ NHK「地球大進化」プロジェクト編 『NHKスペシャル 地球大進化 46億年・人類への旅 : 全球凍結』 日本放送出版協会、2004年、ISBN 4-14-080862-4

関連項目

外部リンク