「川崎市バス鷲ヶ峰営業所」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
92行目: 92行目:
2017年3月26日のダイヤ改正より、宮04・宮05・溝15・溝16は菅生営業所との共同運行となった。また、宮前平駅~白幡八幡前の区間便はすべて菅生営業所に移管された。
2017年3月26日のダイヤ改正より、宮04・宮05・溝15・溝16は菅生営業所との共同運行となった。また、宮前平駅~白幡八幡前の区間便はすべて菅生営業所に移管された。


2018年10月1日のダイヤ改正から溝15系統に深夜バスを、溝16系統に溝口駅南口→北部市場前までの区間便を平日の夜間時間帯に新設する予定である。
2018年10月1日のダイヤ改正から溝15系統に深夜バスを、溝16系統に溝口駅南口→北部市場前までの区間便を平日の夜間時間帯に新設する予定である<ref>[http://www.city.kawasaki.jp/820/page/0000100539.html 溝15系統深夜バス運行開始、溝11系統増発等のダイヤ改正について](川崎市バスホームページ)9月20日閲覧。</ref>


=== 生田線 ===
=== 生田線 ===

2018年9月19日 (水) 22:46時点における版

鷲ヶ峰営業所

川崎市バス鷲ヶ峰営業所(かわさきしばすわしがみねえいぎょうしょ)は、川崎市宮前区菅生ケ丘に位置する川崎市交通局の営業所である。営業所略号はW。主に川崎市高津区宮前区多摩区麻生区に路線を展開する。

営業所の上は市営住宅(鷲ヶ峰団地と西長沢住宅)になっている。

沿革

  • 1952年(昭和27年)8月1日立川自動車運輸溝口営業所を引き継ぎ、大島営業所溝口出張所として開設。
  • 1972年(昭和47年):鷲ヶ峰営業所を開設。
  • 1980年(昭和55年)8月1日:溝口営業所廃止に伴い、菅生出張所を設置。
  • 2004年(平成16年)4月1日:菅生出張所を廃止、担当路線は鷲ヶ峰本所へ引き継がれる。
  • 2011年(平成23年)4月1日:菅生出張所の跡地で車庫として機能していた菅生車庫が、菅生営業所として再開(停留所名は菅生車庫のまま)。

現行路線

柿生線

運行系統図
  • 柿04:柿生駅 - 琴平下 - 裏門坂 - 日吉ノ辻 - 田園調布学園大学 - 稗原 - 鷲ヶ峰営業所(入出庫便)
  • 溝10:柿生駅 - 琴平下 - 田園調布学園大学 - 稗原 - 蔵敷 - 向丘出張所 - とのした橋 - 溝口駅南口(2017年9月30日までの系統番号は「溝17」)
  • 溝10:堰下 → 蔵敷 → 稗原 → 田園調布学園大学 → 琴平下 → 柿生駅 (下り初発出庫)
  • 溝11:新百合丘駅 - 王禅寺公園 - 稗原 - 蔵敷 - 向丘出張所 - 溝口駅南口(2017年10月1日運行開始)
  • 溝17:長沢入口 → 田園調布学園大学 → 稗原 → 蔵敷 → 向丘出張所 → とのした橋 → 溝口駅南口 (上り初発出庫)
  • 溝17:溝口駅南口 - とのした橋 - 向丘出張所 - 蔵敷 - 清水台 - 菅生車庫(深夜バスあり)
  • 溝17:神木本町 → とのした橋 → 溝口駅南口(平日朝のみ)
  • 溝18:鷲ヶ峰営業所 - 稗原 - 蔵敷 - 向丘出張所 - とのした橋 - 高津区役所 - 溝口駅南口 - 第三京浜入口(第三京浜入口行きは平日・土曜朝のみ、鷲ヶ峰営業所行きは平日・土曜夕のみ)
  • 溝18:鷲ヶ峰営業所 - 稗原 - 蔵敷 - 向丘出張所 - とのした橋 - 溝口駅 - 第三京浜入口(第三京浜入口行きは平日・土曜夕のみ、鷲ヶ峰営業所行きは平日・土曜朝のみ)
  • 溝18:鷲ヶ峰営業所 - 稗原 - 蔵敷 - 向丘出張所 - とのした橋 - 溝口駅南口(深夜バスあり)
  • 溝18:聖マリアンナ医科大学 - 鷲ヶ峰営業所 - 稗原 - 蔵敷 - 向丘出張所 - 神木本町 - 溝口駅南口
  • 溝18:聖マリアンナ医科大学 - 鷲ヶ峰営業所(入出庫便)
  • 溝19:溝口駅南口 - とのした橋 - 向丘出張所 - 原ヶ谷 - おし沼 - 向丘遊園駅南口
  • 溝19:溝口駅南口 ← とのした橋 ← 向丘出張所 ← 原ヶ谷 ← おし沼

鷲ヶ峰の主幹路線で、主に溝口駅と蔵敷・稗原方面を結ぶ。後述の犬蔵線も併走する溝口駅 - 向丘出張所には下作延住宅・上作延団地・長尾団地や向ヶ丘遊園センチュリータウンといった団地があるため利用者が非常に多い。また、沿線のほとんどが人口が多く駅から離れた地点に住宅街が集中する宮前区内のため大変混雑を極め、乗車口まで人が溢れるほどの混雑は日常茶飯事である。このため2016年9月1日から上作団地前、上作延にて平日朝方は車外に簡易型料金機を設置して、降車口から乗車する形態がとられる。

溝10は川崎市バスの最長路線で、柿生駅まで走る。日吉ノ辻 - 柿生駅は同区間を併走する柿01との共通定期券取扱い区間となっている。長沢入口を過ぎると狭隘路となり、大型車がギリギリ乗り入れられる道路を走行する。

溝18は稗原から潮見台浄水場を経て鷲ヶ峰営業所・聖マリアンナ医科大学へ向かう。ほとんどの便は営業所折返しで、マリアンナ医大便は1時間2-3本と少ない。尚、溝口駅 - 営業所便と営業所 - マリアンナ便を乗り継ぐ場合申し出れば1乗車扱いとなる[1]

現在第三京浜入口には折り返し所がないため、朝南口経由で来たバスは北口経由で折り返し、夕方北口経由で来たバスは南口経由で折り返す。

溝19は堰下から分岐する支線で、日中は本数が1時間に1-2本と少ないがラッシュ時は向丘出張所 - 溝口駅南口の積み残し対策のためか、溝口駅南口行きが多めに設定されている。 同様に、溝17神木本町始発の南口行きが設定されている。復路は回送で再度運用に着く便は、殿下橋交差点を右折し旧道を経て神木、神木本町の交差点を左折し神木本町より客扱いを行う。こちらは神木本町始発であることが判るよう専用の方向幕となっている。

2014年3月1日より溝19はそれまで試験運行されていた向丘遊園駅東口(現南口)まで朝方の一部の上りを除き延伸された。 尚、向丘遊園駅南口では久地駅経由の溝06系統と同じ5番乗り場を使用するため注意が必要。

このほか定例化している臨時便として、麻生不動尊だるま市(1月28日)には溝17、柿04の増便が、年末(11月下旬から12月下旬にかけての平日)には溝18鷲ヶ峰営業所行深夜バスの増便が行われる。2014年末からはさらに溝17白幡八幡前行深夜バスの増便が2本設定されている。

2017年3月26日のダイヤ改正より溝17(菅生車庫行)、溝18、溝19は菅生営業所との共同運行となった。

2017年10月1日のダイヤ改正から、溝11系統の新百合丘駅行が新設。それに伴い、溝17(柿生駅行)が溝10に系統番号を変更、1時間に1本程度に減便される。 溝11は田園調布学園大学までは柿生駅行と同じルートだが、田園調布学園大学前交差点を直進し(柿生駅行は左折)、東百合丘四丁目(小田急バス新20・19・25既設)、王禅寺公園北交差点を左折、王禅寺公園を通り、日生住宅から先は既存の新11と同じルート。

2017年10月7日から、溝18系統の土曜ダイヤに深夜バスが運行開始となった(23時台に2便)。

犬蔵線

系統図
  • 宮04:鷲ヶ峰営業所 - 稗原 - 北部市場 - 清水台 - 犬蔵 - 宮前平駅(2018年10月1日から深夜バスを新設)
  • 宮04:鷲ヶ峰営業所 - 稗原 - 北部市場 - 清水台 - 犬蔵 -(←宮前区役所←宮前平駅/宮前平駅→宮前区役所)
  • 宮04:菅生車庫 → 犬蔵 → 宮前平駅(平日の菅生車庫7:55発のみ)
  • 宮05:聖マリアンナ医科大学 - 長沢 - 蔵敷 - 清水台 - 犬蔵 - 宮前平駅
  • 宮05:聖マリアンナ医科大学 - 長沢 - 蔵敷 - 清水台 - 犬蔵 -(←宮前区役所←宮前平駅/宮前平駅→宮前区役所)
  • 溝15:溝口駅南口 - とのした橋 - 向丘出張所 - 南平 - 犬蔵 - 宮前平駅
  • 溝15:溝口駅南口 - とのした橋 - 向丘出張所 - 南平 - 犬蔵 -(←宮前区役所←宮前平駅/宮前平駅→宮前区役所)
  • 溝15:宮前平駅 - 犬蔵 - 南平 - 向丘出張所 - とのした橋 - 溝口駅南口 - 第三京浜入口(第三京浜入口行きは平日・土曜朝のみ、宮前平駅行きは平日・土曜夕のみ)
  • 溝15:宮前平駅 - 犬蔵 - 南平 - 向丘出張所 - とのした橋 - 高津区役所前 - 溝口駅 - 第三京浜入口(第三京浜入口行きは平日・土曜夕のみ、宮前平駅行きは平日・土曜朝のみ)
  • 溝16:溝口駅南口 - とのした橋 - 向丘出張所 - 東名向丘入口 - 犬蔵 - 清水台 - 蔵敷 - 長沢 - 聖マリアンナ医科大学
  • 溝16:溝口駅南口 - とのした橋 - 向丘出張所 - 東名向丘入口 - 犬蔵 - 清水台 - 北部市場 - 稗原 - 鷲ヶ峰営業所
  • 溝16:溝口駅南口 → 向丘出張所 → 南平 → 犬蔵 → 菅生車庫 → 北部市場前(2018年10月1日運行開始、平日の夜間時間帯のみ運行)

犬蔵線は元菅生出張所所管路線の主幹路線で、溝口駅から向丘出張所・南平方面へと向かう。

主に走っているのは溝15で、犬蔵から尻手黒川道路を東へ向かい宮前平駅に至る。溝15は団地が点在する溝口駅 - 向丘出張所で前述の柿生線と併走する為、乗車口付近まで人が溢れるのは日常茶飯事である。一部便は宮前平駅でそのまま折返さず、急坂を越えて宮前区役所へ向かうが、これはとのした橋 - 宮前平駅が宮前区内であるため区役所対策で運行しているもの。(ちなみに、宮前区役所行の降車扱いは宮前平駅南口ロータリー内で、乗車扱いは4番乗り場で行う。)

後述する宮03-05も沿線が宮前区内であることから宮前区役所へ向かう便がある(溝口方面は土橋神社前停留所を経由しない。宮前平駅止まりの折り返しバスは土橋神社前停留所を経由する。)。宮前平側の最終便は、途中の白幡八幡前停留所止まりになっている。

宮前区役所には折り返し所はなく、宮前平駅4番に着いた段階で新たな行き先に変わり、宮前区役所を経由し土橋より合流し犬蔵方面へ向かう。

溝16は犬蔵から尻手黒川道路を溝15系統と逆方向菅生車庫・清水台方面へ向かう路線で、日中は長沢経由聖マリアンナ医科大学行き、夕方以降は北部市場前経由鷲ヶ峰営業所行きとして運行している。

犬蔵線は溝15系統を除き、浄水場通りと尻手黒川道路の交点である、清水台交差点を右折または直進する。 清水台交差点中心とし、尻手黒川道路の菅生車庫付近から浄水場通りの蔵敷交番前交差点及び尻手黒川道路の稗原交差点付近まで渋滞が日常茶飯事となっており、定時運行が難しくなっている。

宮03-05は宮前平駅から菅生車庫・清水台方面へ向かう路線で、宮04系統は尻手黒川道路を稗原交差点まで走行する。宮05系統は清水台交差点を蔵敷方面へ右折する。菅生出張所時代は菅生車庫行きだった宮03が本数が多く、鷲ヶ峰管轄路線である宮04は営業所行きが朝片道1本のみと少なかったが、菅生出張所廃止後は立場が逆転、宮03が1日2本運転される代わりにほとんどの便が宮04となった。宮05は本数が1時間に0-3程度となっている。

2014年3月1日より宮03は経由する2か所の蔵敷で乗降が可能となった。

溝15系統は犬蔵小学校前、溝16系統は清水台や菅生車庫にさしかかると混雑が激しくなっていく。

2017年3月26日のダイヤ改正より、宮04・宮05・溝15・溝16は菅生営業所との共同運行となった。また、宮前平駅~白幡八幡前の区間便はすべて菅生営業所に移管された。

2018年10月1日のダイヤ改正から溝15系統に深夜バスを、溝16系統に溝口駅南口→北部市場前までの区間便を平日の夜間時間帯に新設する予定である[2]

生田線

系統図
  • 生01:生田駅 - 春秋苑入口 - 長沢入口 - 田園調布学園大学 - 稗原 - 鷲ヶ峰営業所
  • 生01:生田駅 - 春秋苑入口 - 長沢入口 - 田園調布学園大学 - 稗原 - 蔵敷 - 清水台 - 宮前平駅
  • 生01:生田駅 - 春秋苑入口 - 長沢入口 - 田園調布学園大学 - 稗原 - 蔵敷 - 清水台 -(←宮前区役所←宮前平駅/宮前平駅→宮前区役所)
  • 生01:鷲ヶ峰営業所 → 長沢入口 → 田園調布学園大学 → 稗原 → 蔵敷 → 清水台 → 宮前平駅 (朝方1本)
  • 生02:生田駅 - 春秋苑入口 - 鷲ヶ峰営業所
  • 生02:生田駅 - 春秋苑入口 - 聖マリアンナ医科大学
  • 生03:生田駅 → 栗谷三丁目 → 南生田保育園 → 南生田四丁目 → 鷲ヶ峰営業所 (初発-15時)
  • 生03:生田駅 → 栗谷三丁目 → 南生田一丁目 → 南生田四丁目 → 鷲ヶ峰営業所 (15時-終車)
  • 生03:生田駅 → 栗谷三丁目 → 南生田一丁目 → 南生田四丁目 → 聖マリアンナ医科大学 (15時-終車)
  • 生03:生田駅 → 栗谷三丁目 → 南生田保育園 → 南生田四丁目 → 聖マリアンナ医科大学 (初発-15時)
  • 生03:鷲ヶ峰営業所 → 南生田四丁目 → 南生田一丁目 → 栗谷四丁目 → 生田駅 (初発-15時)
  • 生03:鷲ヶ峰営業所 → 南生田四丁目 → 南生田保育園 → 栗谷四丁目 → 生田駅 (15時-終車)
  • 生03:聖マリアンナ医科大学 → 南生田四丁目 → 南生田一丁目 → 栗谷四丁目 → 生田駅 (初発-15時)
  • 生03:聖マリアンナ医科大学 → 南生田四丁目 → 南生田保育園 → 栗谷四丁目 → 生田駅 (15時-終車)
  • 宮03:鷲ヶ峰営業所 - 稗原 - 蔵敷 - 清水台 - 犬蔵 - 宮前平駅

生03は生田駅発は始発 - 15:00までは保育園経由、15:00 - 終車までは一丁目経由で、鷲ヶ峰営業所・聖マリアンナ医科大学発は始発 - 15:00までは一丁目経由、15:00 - 終車までは保育園経由で運行する。

生田駅と近辺の住宅地を経由する路線である。

生01は西長沢地区や宮前区西部の潮見台、稗原、蔵敷を経由するため非常に大回りな経路になっているのが特徴で、宮前平側は区役所対策として宮前区役所まで行く便がある。生02はその区間便的位置づけで出入庫路線の鷲ヶ峰営業所行きと通院路線として聖マリアンナ医大行きがある。

また生01や生02は沿線に学校が多く、生01は団地が長沢団地・稗原小学校前・菅生三丁目・蔵敷団地・清水台・菅生車庫に多く点在している関係で常に混雑している。

特に生01は宮前平から百合丘高校方面への長距離需要も多く、土休日の昼間でも長時間座れないことが多い。 また清水台や蔵敷交番前、稗原などの大通りと交差する交差点を曲がって行く路線の為渋滞に巻き込まれやすく遅延が常態化している。

上記の通り利用者の多い生01系統であるが、宮前平駅周辺で宮前区役所を経由する便を合わせても日中毎時3~4本と少ない。

生03は生01・02より西側の南生田地区を経由するのが特徴で、往路・復路共に南生田小学校~南生田三丁目間では経路が違う。また15時を境に途中経路が往路・復路共に逆転するため利用する際には注意が必要である。

宮03は生01の宮前平駅側の出入庫系統で、現在は平日朝と昼に上り2本、下りは夕方に1本、土曜日は昼に1往復のみ設定されている。

2014年3月1日より聖マリアンナ医大入口発の生02・03は聖マリアンナ医科大学発となり、生01は経由する2か所の蔵敷で乗降が可能となった。

新ゆり線

  • 新10:新ゆりグリーンタウン - 白山一丁目 - 山口台中央 - 新百合丘駅[3]小田急バス登戸営業所共同運行
  • 新10:新百合丘駅 - 山口台中央 - 白山一丁目 - 新ゆりグリーンタウン - 王禅寺口 - 裏門坂 - 田園調布学園大学 - 稗原 - 鷲ヶ峰営業所
  • 新11:鷲ヶ峰営業所 → 稗原 → 田園調布学園大学 → 裏門坂 → 白山北緑地 → 山口台中央 → 新百合丘駅(土曜・休日夜1本のみ)
  • 新12:新百合丘駅 - 山口台中央 - 白山一丁目 - 王禅寺口 - 裏門坂 - 田園調布学園大学 - 稗原 - 鷲ヶ峰営業所(2017年10月1日運行開始)

新百合ヶ丘駅と白山にある団地・新ゆりグリーンタウンを結ぶ短距離路線。新10グリーンタウン便は小田急バス登戸営業所(2013年6月1日までは生田営業所)との共同運行で、日中は20分間隔で小田急と川崎市バスが交互に運転する。

出入庫は主に新ゆりグリーンタウン経由鷲ヶ峰営業所行き(新10)と新11で行う。新10営業所便は県道菅早野線の延伸開通に伴い2014年12月1日に新設された路線で、花島~新ゆりグリーンタウンが新設区間となる。一方でそれまで運行されていた柿03は新10営業所便に置き換えられる形で廃止された。新11は新百合丘駅行きのみの運転で夜間のみの運行。

2017年10月1日のダイヤ改正より、出入庫系統として新12が新設。新ゆりグリーンタウンを経由しない他は新10と同じルート。本数は一日2本と少なく小田急バスとの共通定期の扱いもない。

西菅線

路線図
  • 登14:向丘遊園駅南口 - 多摩警察署 - 土渕 - 城下 - 西菅団地
  • 登14:登戸駅 → 向丘遊園駅入口 → 多摩警察署 → 土渕 → 城下 → 西菅団地 (下記の折返便)
  • 登14:西菅団地 → 城下 → 土渕 → 多摩消防署 → 向丘遊園駅 → 登戸駅
  • 登14:西菅団地 → 城下 → 土渕 → 多摩消防署 → 向丘遊園駅 → 登戸駅 → 向丘遊園駅入口 (入庫便)
  • 登14:多摩消防署 → 向丘遊園駅 → 登戸駅 → 多摩警察署 → 土渕 → 城下 → 西菅団地 (出庫便)
  • 登14:西菅団地 → 城下 → 三丁目 → 菅四丁目 → 城下 → 西菅団地
  • 登14:西菅団地 - 城下

向ヶ丘遊園駅・登戸駅と多摩区西部の西菅団地を結ぶ多摩区横断路線。ほとんどは西菅団地 - 城下の区間便で、日中の一部は城下から府中街道を北上して菅四丁目まで行く(菅四丁目行きのみ西菅団地から城下の間に乗車した場合は、菅四丁目までに降車しなくてはならない。但し一部の便については、連続乗車が可能)。城下は京王相模原線京王稲田堤駅の最寄駅となっている。

本線格の向ヶ丘遊園方面行きは、土渕地区から鉄道駅連絡路線・多摩区役所へのアクセス路線となっており、朝夕に多摩区役所非経由で向丘遊園駅東口へ行く便がある他は、全便が多摩区役所経由登戸駅、登戸駅経由向丘遊園駅入口行きになる(登戸駅行きは多摩消防署から西菅団地行き)。

生田宿から向ヶ丘遊園駅周辺は道路が狭いことから、一方通行でのラケット式循環区間となっているが、運行は向丘遊園駅入口で一度打ち切られる。ただし多摩消防署から西菅団地方面への乗車はできる。

本線(登戸方面-城下)と支線(城下-菅四丁目)間の乗り継ぎには乗り継ぎ後運賃が5割引となる割引制度があり、乗り継ぐ前に乗継割引乗車料金を支払った後、乗継券の交付を受ける必要がある。[4]

2017年3月26日のダイヤ改正より菅生営業所から移管され、およそ6年ぶりに鷲ヶ峰営業所の担当に戻ることとなった。

鷺沼駅 ~ 聖マリアンナ医科大学前

2018年10月1日運行開始予定の新路線[5]。東急バス・小田急バスとの3社共同運行となる。

快速「ミューザ」

2004年7月、川崎駅西口に誕生したミューザ川崎シンフォニーホール来場者の帰りの足として不定期に運行される。夜間に運行されることが多いため、川崎駅 → 新百合ヶ丘駅の片道のみの設定となっている。市の南側(尻手駅 - 末吉橋間は横浜市鶴見区)を横断する幹線道路である尻手黒川道路を走破し、臨時でも運行距離は22.8kmと最長。

運賃は420円(小児210円)と倍額だが、シルバーパスや一日乗車券を提示すれば半額で利用できる。当初は上平間が担当していたが、新百合ヶ丘到着後の帰着が深夜になるためか、2005年後半から鷲ヶ峰担当となった。2006年6月から、宮前平駅 - 新百合ヶ丘駅の各停留所で降車できるようになった。

詳しくは快速ミューザを参照。

藤子・F・不二雄ミュージアム線

  • 無番号:登戸駅(生田緑地口) - 藤子・F・不二雄ミュージアム(直行)
  • 無番号:登戸駅(生田緑地口) - 藤子・F・不二雄ミュージアム - 生田緑地(急行)

川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアムの開館にあわせ、2011年9月3日より運行開始。

登戸駅(生田緑地口)は交番の前に新設のバス停、藤子・F・不二雄ミュージアムはミュージアム前に新設のバス停に発着する。但し生田緑地からの登戸行は以前の向丘遊園(2011.8.22改称)バス停に発着する。 生田緑地は既存の生田緑地入口バス停より奥の生田緑地東口に新設されたバス停ということで、旧向丘遊園以外は新設されたミュージアム線専用バス停となっている。

上記停留所以外には停車しない直行型の運行で、経路は登05系統と異なり最初の信号を右折し、府中街道方向へ向かう。 新道を左折し、宿河原駅入口、長尾橋交差点をそれぞれ右折しミュージアムへ到着。 折り返しは、そのまま直進し本村橋交差点を右折し新道を経由し、往路のコースに戻り登戸駅へ向かう。

一部便は本村橋交差点を直進し生田緑地東口まで運行する。こちらは東口駐車場への側道を利用して折り返しを行う。 また、登戸行もミュージアムを経由するため、こちらは往路と同じコースとなる。

いずれも車内外に藤子・F・不二雄作品のキャラクターがデザインされた専用のバス4台で運行され、内1台は予備として待機する。 また、ミュージアム休館日には生田緑地便を含め、全便が運休となる。

廃止・移管路線

五所塚線・カリタス線

  • 登05:登戸駅(生田緑地口) - 宿河原 - 神木本町 - 向丘出張所 - 蔵敷 - 稗原 - 鷲ヶ峰営業所
  • 登05:登戸駅(生田緑地口) - 宿河原 - 神木本町 - 向丘出張所 - 蔵敷 - 清水台 - 菅生車庫
  • 登05:登戸駅(生田緑地口) → 宿河原 → 神木本町 → 向丘出張所
  • 登05:堰下 → 神木本町 → 宿河原 → 登戸駅(生田緑地口)(上記折り返し便)
  • 登06:鷲ヶ峰営業所 - 稗原 - 蔵敷 - 向丘出張所 - 神木本町 - 宿河原 - 登戸駅入口 - カリタス学園
  • 登06:鷲ヶ峰営業所 - 稗原 - 蔵敷 - 向丘出張所 - 神木本町 - 宿河原 - 登戸駅入口 - 中野島多摩川住宅
  • 登06:菅生車庫 - 清水台 - 蔵敷 - 向丘出張所 - 神木本町 - 宿河原 - 登戸駅入口 - カリタス学園
  • 登06:菅生車庫 - 清水台 - 蔵敷 - 向丘出張所 - 神木本町 - 宿河原 - 登戸駅入口 - 中野島多摩川住宅
  • 登20:登戸駅入口 - カリタス学園
  • 登20:登戸駅入口 - 中野島多摩川住宅
  • 登21:カリタス学園 - 登戸駅入口 - 新船島橋

平成23年4月1日より菅生営業所に移管し、相模神奈交バス神奈川中央交通子会社)へ運行管理を委託。

新ゆり線

  • 柿03:新ゆりグリーンタウン - 日生住宅 - 裏門坂 - 田園調布学園大学 - 稗原 - 鷲ヶ峰営業所
  • 柿03:新ゆりグリーンタウン - 白山北緑地 - 真福寺 - 柿生駅 (1日1往復のみ)

新10の出入庫便の新設により平成26年11月30日に廃止。柿03のうち新ゆりグリーンタウン-柿生駅の路線は最末期には1日1往復のみであったが、1987年に新百合ヶ丘駅バスターミナルへの道路ができるまでは現在の新10と同程度の運行本数であった。

犬蔵線(旧:たまプラーザ線)

た83:たまプラーザ駅 - 宮前美しの森公園 - 犬蔵 - 白幡八幡前(新道) - おし沼 - 向丘遊園駅南口(東急バス虹が丘営業所と共管、社会実験路線)

2016年8月1日に、路線バス社会実験として美しの森から先、犬蔵・白幡八幡・生田緑地入口を経由して向ヶ丘遊園駅を結ぶ『た83』の運行を開始。東急バスとの共同運行で、たまプラーザ駅を利用する場合のみ横浜市内運賃が適用となり、それ以外の区間では川崎市内運賃が適用される。日中のみの運行でおよそ40分間隔で走る。2017年3月31日までの社会実験を経て4月1日より本格運行となることが決定した。 本数及び運行時間帯は変更はなし[6]。2017年3月26日に菅生営業所に移管された。同日に、路線名が『たまプラーザ線』から『犬蔵線』に編入された[7]

車両配置

日野自動車いすゞ自動車日産ディーゼル(現:UDトラックス)三菱ふそう製の車両が配置されているが、日野車の割合が比較的高めである。混雑が激しい路線を抱えていることから、塩浜営業所と同じく、長尺のノンステップバスや後部座席を削減し立ち席スペースを広くとったノンステップバス、ワンステップバスを中心に導入している。日野・ブルーリボンシティのワンステップ車が市バスで唯一配置されている一方、菅生営業所とともにハイブリッド車の配置は無かったが、2014年にいすゞ・エルガのハイブリッド車が導入された。井田営業所から転属してきたかわさきノルフィンラッピングのワンロマ車が1台配置されている。

藤子・F・不二雄ミュージアムのシャトルバスを担当する関係で、専用車としていすゞ・エルガミオと日野・ポンチョが各2台の計4台在籍していた。2016年に藤子・F・不二雄ミュージアムが5周年を迎え、日野・ポンチョの代替としていすゞ・エルガ1台、いすゞ・エルガミオ1台の計2台の新車が導入された(エルガはモデルチェンジ後、川崎市バスでは初の導入となる。日野・ポンチョは井田営業所に転属した後に一般塗装に変更され、塩浜営業所に再転属となった際に教習専用車となった)。描かれているキャラクターはいすゞ・エルガミオにはドラえもんおばけのQ太郎各1台、日野・ポンチョにはキテレツ大百科パーマン各1台配置されていた。その他、三菱ふそう・エアロスターのうちLKG-MP37FKの一部に藤子・F・不二雄ミュージアムのラッピングが施されている(菅生を除く各営業所にも同様のラッピングを施されたLKG-MP37FKが配置されている)。

周辺

関連項目

脚注

  1. ^ 川崎市乗合自動車乗車料条例施行規程 第6条および別表第9
  2. ^ 溝15系統深夜バス運行開始、溝11系統増発等のダイヤ改正について(川崎市バスホームページ)9月20日閲覧。
  3. ^ 小田急バスは「新百合ヶ丘駅」と表記。
  4. ^ 川崎市乗合自動車乗車料条例施行規程 第7条及び別表第10
  5. ^ 「鷺沼駅~聖マリアンナ医科大学前」運行開始について(川崎市バスホームページ)2018年9月19日閲覧。
  6. ^ 向丘遊園駅南口とたまプラーザ駅を結ぶ路線の本格運行の実施について(川崎市バスホームページ)2017年3月10日閲覧。
  7. ^ 東急バスは社会実験時から『犬蔵線』となっている。

外部リンク

座標: 北緯35度35分54.1秒 東経139度32分19.9秒 / 北緯35.598361度 東経139.538861度 / 35.598361; 139.538861