きかんしゃトーマス トーマスのはじめて物語
きかんしゃトーマス トーマスのはじめて物語 | |
---|---|
The Adventure Begins | |
監督 | ドン・スペンサー |
脚本 | アンドリュー・ブレナー |
配給 | ヒット・エンターテインメント |
公開 |
2015年3月3日 2015年7月27日 2015年11月4日 2015年12月16日 2016年5月23日 |
上映時間 | 45分 |
言語 | 英語 |
前作 | きかんしゃトーマス 勇者とソドー島の怪物 |
次作 | きかんしゃトーマス 探せ!!謎の海賊船と失われた宝物 |
『きかんしゃトーマス トーマスのはじめて物語』(きかんしゃトーマス トーマスのはじめてものがたり)は、『きかんしゃトーマス』の長編シリーズ10作目の作品である。
概要
[編集]「きかんしゃトーマス」のフル3DCG製作による長編としては7作目にあたる。原作「汽車のえほん」の出版70周年を記念したビデオスルー作品として製作された。2015年3月3日に米国で、同年7月27日に英国で、それぞれウォルマートとアズダでDVDが限定発売。トーマスがソドー島に来島し、鉄道や島の仲間達に馴染んでいくまでの過程を描いた、外伝にあたる約45分ほどの長編作品。内容は原作第1巻と第2巻及びテレビシリーズ第1シリーズに基づいており、多少脚色はされてはいるが第1シリーズのエピソード「エドワードのおてがら」、「でてこいヘンリー(回想のみ)」、「トーマスとゴードン」、「トーマスのしっぱい」、「トーマスのさいなん」、「ジェームスのだっせん」をリメイクし、人形劇では再現されなかった黒いボディのジェームスや、これまでは作者ウィルバート・オードリーが執筆した文献「Island of Sodor: Its People, History and Railways」に記された設定上でしか確認されていなかった機関車「コーヒー・ポット」が「グリン」という名前で初登場する。クラシックシリーズ(第1シリーズから第7シリーズまで)の劇伴作曲者であったマイク・オドネルとジュニア・キャンベルによる楽曲2曲(「やくにたつきかんしゃ」と「やっかいなかしゃたち!」)及び劇伴が、ピーター・ハーツホーンによるアレンジでいくつか使用されている。また、本作で登場するクレーン車は原作やテレビ版のクラシックシリーズとは異なり人格が与えられ、ジュディとジェロームという新キャラクターとして登場する。
日本での公開
[編集]2015年12月16日にDVDを発売。関連製品として、タカラトミーより本作に登場する緑色のトーマスや黒いジェームスがトミカやプラレールとして販売された。2018年4月1日にはCSカートゥーンネットワークにて放映された。
あらすじ
[編集]ソドー島を走るノース・ウェスタン鉄道には、エドワードやゴードンなどの大きな機関車たちが働いていた。ある日、島に緑色の小さなタンク機関車「トーマス」がやってきた。トーマスは鉄道の重役のトップハム・ハット卿にナップフォード駅での入れ替えを命じられるが、慣れない仕事にトーマスは失敗を繰り返す。様々な経験を経てトーマスは成長していくが、ある日島で働く機関車のジェームスが貨車に押されて暴走する様子を目撃し、救援に向かうこととなる。
地名
[編集]- 水車小屋(The Watermill)
- ケルスソープ・ロード(Kellsthorpe Road)駅[1]
- ゴードンの丘 (Gordon's Hill)
- ウェルズワース/ウェルスワース駅
- ナップフォード(Kanapford)駅
- マロン(Maron)駅
- ファーカー(Ffarquhar)駅
- ソドー吊り橋(Sodor Suspension Bridge)[2]
- ソドー整備工場(The Sodor SteamWorks)[3]
- ティドマス機関庫(Tidmouth Sheds)[4]
- ヘンリーのトンネル(Henry's Tunnel)[5]
- ヴィカーズタウン(Vicarstown)[6]
登場キャラクター
[編集]蒸気機関車
[編集]- トーマス
- 英国吹き替え - ジョン・ハスラー
- 米国吹き替え - ジョセフ・メイ
- 日本吹き替え - 比嘉久美子
- 青い小型タンク機関車。来島当初は緑色で、車体番号は「70」。来島前は本土を走るロンドン・ブライトン・アンド・サウスコースト鉄道(LB&SCR)で働いていた。来島の翌日にソドー整備工場で青く塗り替えられる。ジェームスを救出したことがきっかけで、支線で働くことになった。
- エドワード
- 英国吹き替え - キース・ウィッカム
- 米国吹き替え - ウィリアム・ホープ
- 日本吹き替え - 佐々木望
- 青い中型テンダー機関車。優しい性格で、トーマスともすぐに仲良くなった。ハット卿からの信頼も厚く、トーマスに仕事を教える役目を任される。パーシーに代わってトーマスの親友として位置付けられているが、どちらかというと彼が現在で言うトーマスの立場であり、今作でのトーマスの立場は現在のパーシーのそれに近い。
- ヘンリー
- 英国吹き替え - キース・ウィッカム
- 米国吹き替え - ケリー・シェイル
- 日本吹き替え - 金丸淳一
- 黄緑の大型テンダー機関車。今作では当時もう既に克服しているはずの「雨が苦手」という設定がかなり強調されているが、トーマスに「雨はただの水だよ」と、教えられたことにより、克服する。また、なぜかクルー市での改造を受けた後の姿で登場する。さらに、ジェームスは原作をもとに黒いボディで登場したが、彼の車体の色は原作とは違ってTV版と同様緑のまま。このように今作に登場するキャラクターの中で最も矛盾や変化が多い。
- ゴードン
- 英国吹き替え - キース・ウィッカム
- 米国吹き替え - ケリー・シェイル
- 日本吹き替え - 三宅健太
- 青い大型テンダー機関車。威張り屋で、小さなトーマスやエドワードを見下している。
- ジェームス
- 英国吹き替え - キース・ウィッカム
- 米国吹き替え - ロブ・ラックストロー
- 日本吹き替え - 江原正士
- 黒い中型テンダー機関車。貨車たちのいたずらにより、木製のブレーキを燃やしながら暴走し、脱線事故を起こす。物語終盤ではお馴染みの赤い塗装となって修理から戻ってくる。
新キャラクター
[編集]- グリン
- 英国・米国吹き替え - キース・ウィッカム
- 日本吹き替え - 金光宣明
- 赤い縦型ボイラーの小型蒸気機関車。トーマス来島以前の一号機。原作でハット卿がデザインしたとされる「コーヒー・ポット」という機関車がモデル。作品中盤でエドワードやゴードンの言及に登場するが、本人は作品終盤にのみ登場する。本作のみではなく、第20シーズン以降も登場。
客車・貨車
[編集]- アニーとクララベル
- 英国・米国吹き替え - テレサ・ギャラガー
- 日本吹き替え - 吉岡さくら
- オレンジ色の客車。のちにトーマス専用の客車となるが、今作では普通の支線客車であり、ジェームスに牽引されるシーンがある。トーマスと初めて会ったときは、昼寝中に急行客車と間違われ、ゴードンのところへ連れて行かれそうになった。
- いたずら貨車達
- 英国・米国吹き替え - クリストファー・ラグランド
- 日本吹き替え - 田所陽向、中井正則、新田杏樹
- 悪ふざけが大好きな貨車達。トーマスとゴードンとジェームスを困らせた。
クレーン車
[編集]新キャラクター
[編集]- ジュディ
- 英国・米国吹き替え - テレサ・ギャラガー
- 日本吹き替え - 大井麻利衣
- 深緑の大型クレーン車。普段は操車場の隅でジェロームと共に鼾をかいて爆睡しているが、緊急時には飛び起きる。
- ジェローム
- 英国・米国吹き替え - ティム・ウィットノール
- 日本吹き替え - 秋吉徹
- 深緑の大型クレーン車。普段は操車場の隅でジュディと共に鼾をかいて爆睡しているが、緊急時には飛び起きる。
人物
[編集]- トップハム・ハット卿
- 英国・米国吹き替え - キース・ウィッカム
- 日本吹き替え - 田中完
- ノース・ウェスタン鉄道の重役[7]。著しい活躍をした機関車には「本当に役に立つ機関車だ」といって褒める。
- ゴードンの機関士
- 英国・米国吹き替え - キース・ウィッカム
- 日本吹き替え - 祐仙勇
- ゴードンを運転する相棒。ゴードンが丘の上で止まってしまい、やる気を出すように説得した。
- ジェームスの車掌
- 英国・米国吹き替え - キース・ウィッカム
- 日本吹き替え - 秋吉徹
- ジェームスの牽引する列車に乗る車掌。ジェームスの暴走を止めようとトーマスに連結しようとしたが上手くいかず、脱線に巻き込まれるが、奇跡的に無事だった。
- トップハム・ハット卿の付き人
- 英国吹き替え - キース・ウィッカム
- 日本吹き替え - 金光宣明
- ジュディとジェロームの作業員
- 日本吹き替え - 金光宣明
- ジュディとジェロームを操縦する人。
- ティッドマス機関庫の作業員
- 英国・米国吹き替え - キース・ウィッカム
- 日本吹き替え - 佐々木望、金丸淳一、秋吉徹
- ティッドマス機関庫で働いている。ヘンリーの調子が悪いところを調べたり、帰ってきたトーマスを歓声を上げた。
- ナップフォード駅操車場の作業員
- 日本吹き替え - 金光宣明
- 操車場で勤務している人。
- ノランビー漁村の作業員
- 英国・米国吹き替え - キース・ウィッカム
- 日本吹き替え - 金光宣明
- ノランビー漁村で働いている。
- ナップフォード駅のポーター
- 日本吹き替え - 金光宣明
- ナップフォード駅で勤務している人。
- ナップフォード駅の駅員
- 英国・米国吹き替え - キース・ウィッカム
- 日本吹き替え - 祐仙勇
- ナップフォード駅に駐在している人。
- 灰色コートの信号手
- 日本吹き替え - 秋吉徹、祐仙勇
- 灰色コートを着用している信号手、トーマスを見て呼び戻したが手を振っていると勘違いされた。
- 茶色コートの信号手
- 英国・米国吹き替え - キース・ウィッカム
- 日本吹き替え - 秋吉徹
- 茶色コートを着用している信号手、トーマスを見て話しかけた。
- ジンジャー髪の男の子
- 英国・米国吹き替え - テレサ・ギャラガー
- 日本吹き替え - 吉岡さくら
- トーマスを見て喜んだ。
- 灰色のベストを着た少年
- 日本吹き替え - 吉岡さくら
- ゴードンに手を振っていた。
- 学校の子供達
- 英国・米国吹き替え - テレサ・ギャラガー
- 日本吹き替え - 吉岡さくら
- ソドー学校で通っている。トーマスを見て喜んでいた。
脇役キャラクター
[編集]- 以下のキャラクターは台詞なし・カメオ出演。
ディーゼル機関車
[編集]- ソルティー
- 赤い小型ディーゼル機関車。
人物
[編集]- ジェム・コール
- トレバーの運転手。
- マッコールさん
- トーマスの支線沿いに住む農夫。
- アルバートの奥さん
- 作業員のアルバートの妻。
トリビア
[編集]- 冒頭でナレーションが「ソドー鉄道」のことをノース・ウェスタン鉄道(North Western Railway,北西部鉄道)と紹介した。
- ファーカー駅がCGで再登場した[8]。
- クラシックシリーズの楽曲「Really useful engine(やくにたつきかんしゃ)」[9]「Troublesome tracks!(やっかいなかしゃたち!)」[10]がロバート・ハーツホーンの編曲を経て、挿入歌として使われている。各キャラクターや暴走時のテーマ曲も、マイク・オドネルとジュニア・キャンペル作曲の物を、ロバート・ハーツホーンが編曲し、使用している。
- 原作の時系列上、パーシーが登場しない唯一の長編作品である[11]。また、ディーゼル機関車が一台も登場しない初の長編作品でもある。
- トーマスの背中の赤いラインが、第3シーズン以来久々に復活した。
- トーマスが青以外のカラーリングで登場した初めての作品である。因みに来島時の車体が青緑色なのは、オードリー牧師がクリストファーに与えたおもちゃのトーマスの車体が元。また、車体番号「70」は、原作発行「70」周年にちなんだものである。
- ジェームスが原作同様黒い車体で登場する。また彼のブレーキパイプは通常のCG版テレビシリーズと異なり、上向きに付いている。
- ソドー整備工場のシーンで、トーマスの錆止め塗料がピンクであることが判明した[12]。また、塗装をはがされる際、機関車はくすぐったく感じることも判明した。
- ナップフォード駅が、第18シーズン以降の複雑なポイントレールを伴って登場している。
- 車体色を塗り替えられた機関車は、その色を自慢する傾向にある[13]。
- 今作より、英・米国版では、各キャラクターの声優に以下の変更が加えられた。
- 英国版
- トーマス ベン・スモール→ジョン・ハスラー
- 米国版
- トーマス マーティン・シャーマン→ジョセフ・メイ
- ジェームス ケリー・シェイル→ロブ・ラックストロー
- トップハム・ハット卿 ケリー・シェイル→キース・ウィッカム
原作の相違点
[編集]- 原作でトーマスが入れ替えの仕事をしていたのはヴィカーズタウン駅だが、今作ではTV版同様ナップフォード駅。
- TV版のジェームスは当初から赤い塗装だが、この作品では原作に合わせて黒になっている。
- 原作ではトーマス以外の機関車に番号がついたのはこの作品の時系列より後の第6巻であるが、今作ではTV版同様最初からすべての機関車に番号がついている。
- 原作第2巻になかったトーマスとアニー、クララベルの出会いのシーンが見られる。また、ハット卿とトーマスが初めて出会うシーンも追加された。
- 原作では、トンネルにこもったヘンリーを押し出そうとしたのは、名前が不明の赤い機関車である。それに対しTV版第3話ではトーマスがヘンリーを押し出そうとしたが、今作の設定上ではトーマスが来る前に事件が起きているので、ヘンリーを押した機関車はジェームスに変更されている。
- 原作では、トーマスが牽いたのは急行列車だったが、本作では、赤茶色の支線客車を牽いている。また、トーマスが見切り発車した理由がエドワードの出発の合図を自分の出発の合図だと勘違いしたからと明確化されている。
- ゴードンが貨車を牽いて丘で上ろうとするシーンがある[14]。また、トップハム・ハット卿が連絡を受けてエドワードにゴードンの応援を頼みに行くシーンが追加された。
- トーマスを連結したゴードンが停車した駅は原作ではバラフー駅だが、本作ではTV版と同様ウェルズワース駅。
- TV版3話及び5話でのヘンリーの列車は大型客車(急行列車)だったが、今作ではいずれも赤い普通客車に差し替えられている。
- TV版第1話では、ゴードンの列車から切り離されたトーマスは転車台に乗って給水塔へ向かっていたが、今作では普通にバックで給水塔へ向かっている。
- 原作でヘンリーが改造されたのはこれより後のフライング・キッパー事故後であるが、本作ではすでにヘンリーが改造後の姿になっている。
- 原作では、トーマスが引いた貨車の中に有蓋車がいたが、今作では無蓋車のみが連結されている。またTV版第1シーズンでは貨車の顔は目のパーツのみが描かれたシンプルな物だったが、今作では第2シーズン以降同様に、灰色の、鼻や口のある顔である。
- 原作では、トップハム・ハット卿が貨車に押されたトーマスに貨車について勉強する事を勧めるが、本作ではトップハム・ハット卿がトーマスを叱りつけ、その後彼に仕事を任せたエドワードにも注意した。
- 原作では、トーマスはただ見ているだけであったが、トーマスがジェームスを追いかけ彼と連結して暴走を止めようとするシーンが追加される。そして、ジェームスの脱線事故をトーマスが目撃している。
- 原作では、ヘンリーはトンネルから出てきてすぐに雨を克服したが、本作では「雨が苦手」という設定がかなり強調されていて、トーマスの「只の水だと思えばいい」というアドバイスのおかげで雨嫌いを克服するエピソードが追加される。
- 原作ではヘンリーはトンネルから出てきたあと雨に強くなるようボディを青に塗りなおしてもらっているが、本作ではTV版と同様に塗りなおされず緑色のまま。
- 原作ではジェームスが脱線したのは彼が初めて貨車を牽いた時とされているが、今作では事故の前にも何度か貨車を牽いている。また、原作では脱線事故の後に初めて客車を引いているが、今作ではトーマスの来島初日に既に旅客列車を牽いている。
- 原作では、ジェームスが自惚れ屋になったのは、原作3巻で、赤いジェームスを見た乗客が「素晴らしい機関車」と褒めたことがきっかけだが、本作では黒いボディの時から自惚れ屋の性格である。
- 原作の設定によれば、トーマスがソドー島に来たのは1915年(エドワードも同じ年)、ヘンリーの来島が1922年、ゴードンとジェームスが1923年だが、今作ではトーマスがソドー島に来た時、すでにヘンリーたちが島にいる。
- 原作では、トーマスが運んだり、脱線したジェームスを持ち上げたのは、人格のない只の救援列車(クレーン車)だが、本作では新キャラのジュディとジェロームである。
- 原作になかった、ジェームスが塗装を変えられたのちに帰ってくるシーンが追加された。
- 「なまいきなトーマス」及び「トーマスとゴードン」になかったゴードンに連結されたトーマスがエドワードとすれ違うシーン、「あわてもののトーマス」及び「トーマスのしっぱい」になかった客車を忘れたトーマスがジェームスとすれ違うシーン、そして「トーマスと貨車」及び「トーマスのさいなん」になかった暴走中のトーマスがヘンリーとすれ違うシーンが追加された。
- TV版では、客車を忘れたトーマスのことを聞いて、ジェームスたちがトーマスをからかったり笑ったりした場所はナップフォード駅だが、今作ではティドマス機関庫である。
- 原作になかった、エドワードやゴードンが新しい機関車(=トーマス)について噂するシーンが追加された。
- 原作では、トーマスが昼寝中のゴードンに「Wake up lazy bones!(=起きろよ怠け者!)」と言ったとき、彼は既に青の塗装であるが、今作では緑のボディの時に言っている。また、原作になかった、支線の運用を任された後、トーマスがナップフォードから出発していくときに、ゴードンに「Wake up lazy bones! Really useful locomotive coming through![15]」と話すシーンがある。
- 原作では、人格がない只の救援列車(クレーン車)のことを教えたのはトーマスの機関士ボブだが、本作ではジュディ&ジェロームのことを教えたのはアニーとクララベルである。
- 原作ではトーマスが支線で働くことになったときにアニーとクララベルが来たが、本作ではすでにソドー島におり、ジェームスに牽引されている(終盤でジェームスが「my coaches.(=僕の客車)」と言っているが、その後2人に「We're Thomas' coaches now, James.(=今はトーマスの客車よ、ジェームス。)」「That's right!(=そうね!)」と返される。)。
- 原作になかったジェームスのブレーキに黒い煙が追加された。黒い煙が出るたびにトーマスに焦げ臭い匂いを指摘される。
- 原作では、トーマスが客車を取り残されたまま駅を出発したシーンで、人々達が手を振るシーンが存在したが、今作では信号手達が慌ててトーマスに手を振って知らせるシーンに変更されている。
脚注
[編集]- ^ TVシリーズでこの駅が作られたのはこの作品の時系列より後の第8シーズンだが、本作では何故かトーマスが来る前に既に完成している。
- ^ 吊り橋は当時、復旧前で赤色だったが、本作では復旧後で緑色で登場する。
- ^ 当時はビクターとケビンはまだいなかったので、彼らは登場しない。
- ^ 当時は6庫だったはずのティドマス機関庫は、現在と同じ7庫になっている。
- ^ 回想のみ。
- ^ 言及のみ。
- ^ 日本語吹き替え版では、本作の時系列が原作第3巻での鉄道国有化より前に当たることから、原作に合わせて役職を「局長」ではなく「重役」としている。ただし原語版(英国版)では全て第3巻以降の呼び方である「Fat Controller」(ふとっちょの局長)が使われ、第2巻までの「Fat Director」(ふとっちょの重役)と呼ぶ場面はない。
- ^ しかし、ポイントがかなり追加されている。
- ^ 本編内では、挿入歌としては1番と3番が(米国は3番で、英国は2番と3番が混ざっている)、エンディング曲としては2番が使われている。DVD特典映像のSing alongバージョンにはエンディング曲同様1番と2番が収録されている。2番が挿入歌として使われなかったのは、使われているシーンの時点でトーマスはまだ支線をもらっていないので、「Now he's got a branch line To call his very own(今は自分の支線を持っている)」という歌詞が合っていないためである。
- ^ オリジナルの2番・3番が追加されている。
- ^ ただし、パーシーのテーマ曲が本作で使われている。
- ^ テレビ版第13シーズン「ピンクのジェームス」ではジェームスの錆止め塗料もピンクであった。
- ^ ジェームスは自らの赤い色をよく自慢しているし、トーマスもテレビ版第2シーズン「トーマスとパーシーとせきたん」の劇中で青い色を自慢していた。
- ^ 原作では、貨車に悪戯されて、丘で立ち往生するところから描かれている。
- ^ 訳すと「起きてよ、怠け者さん! 役に立つ機関車のお通りだ!」という意味であり、これはゴードンの口癖である「Express coming through!(=急行列車のお通りだ!)」をもじったもの。