WGCマッチプレー
![]() |
|
---|---|
![]() |
|
創設 | 1999 |
開催地 | テキサス州 |
オースティンCC | |
ツアー | PGAツアー ヨーロピアンツアー |
競技方法 | マッチプレー |
賞金総額 | 1000万米ドル |
開催月 | 3月 |
![]() |
|
スコア | 8 & 7 タイガー・ウッズ (2008年) |
![]() |
|
バッバ・ワトソン |
WGCデルテクノロジーズ・マッチプレー(WGC-Dell Technologies Match Play)は、1999年に創設された世界ゴルフ選手権の一戦として、毎年3月下旬に開かれるゴルフの大会である。
概要[編集]
スポンサーは1999年の第1回から2014年までアクセンチュア(旧アンダーセンコンサルティング)であり、同社は1995年から98年までアンダーセンコンサルティング・ワールドチャンピオンシップ・オブ・ゴルフのスポンサーを務めていた。2014年まではWGCの第1戦として2月下旬に開催されていた。2015年はキャデラックが協賛[1]。2016年から19年まではデルがタイトルスポンサーとなる予定。
出場資格は「世界ランキング64位以内」の選手。そのため、有資格者に欠場があった場合は繰り上げがあり、その繰り上げ選手も(世界ランキングにより)順番が定められている。「マッチプレーでは何が起こるか分からない」とよく言われるが、トーナメントの展開は毎回波乱に富み、上位シード選手がほとんど早期敗退することも珍しくない。それだけに、上位進出の常連選手たちは“マッチプレー巧者”とみなされる。
優勝者には、1924年から1927年に(当時はマッチプレー方式の)全米プロゴルフ選手権で4連覇を達成したウォルター・ヘーゲンにちなんだ「ウォルター・ヘーゲン・カップ」が贈呈される。
1994年から1996年までマッチプレー方式の「全米アマチュア選手権」に3連覇していたタイガー・ウッズでも、このタイトルは遠い道のりだった。2000年の大会では決勝でダレン・クラークに敗れて準優勝になり、2002年には1回戦敗退もある。それだけに、2003年の大会初優勝には重みがあった。続く2004年に大会連覇を達成しているが、2005年は2回戦敗退で終わり、3連覇はならなかった。
大会は最初の3日間が1組4名の計16組に分かれて3日間の総当たり戦を実施。1位のみノックアウト方式の決勝トーナメントに進出し、最終日に優勝者を決定する。2014年までは64選手によるノックアウト方式で実施。2010年まで決勝のみ36ホールで実施していた。
開催コース[編集]
年 | 会場 | 開催地 |
---|---|---|
2016–19 | オースティンCC[2][3] | テキサス州オースティン |
2015 | TPCハーディング・パーク[4] | San Francisco, CA |
2009–14 | ザ・ゴルフクラブ・アット・ダブマウンテン | Marana, Arizona |
2007–08 | ザ・ギャラリーGC | Marana, AZ |
2002–06 | ラ・コスタ・リゾート&スパ | カールスバッド (カリフォルニア州) |
2001 | メトロポリタンGC | ビクトリア州 |
1999–2000 | ラ・コスタ・リゾート&スパ | カールスバッド (カリフォルニア州) |
歴代決勝戦結果[編集]
年 | 優勝者 | 国・地域 | シード | ランク | 準優勝者 | シード | ランク | スコア | 優勝賞金($) | 賞金総額($) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
WGC-Dell Technologies Match Play | ||||||||||
2018年 | バッバ・ワトソン | ![]() |
35 | 39 | ![]() |
36 | 32 | 7 & 6 | 1,700,000 | 10,000,000 |
2017年 | ダスティン・ジョンソン | ![]() |
1 | 1 | ![]() |
21 | 1 up | 1,660,000 | 9,750,000 | |
WGC-Dell Match Play | ||||||||||
2016年 | ジェイソン・デイ (2) | ![]() |
2 | 2 | ![]() |
16 | 18 | 5 & 4 | 1,620,000 | 9,500,000 |
WGC-Cadillac Match Play | ||||||||||
2015年 | ローリー・マキロイ | ![]() |
1 | 1 | ![]() |
50 | 52 | 4 & 2 | 1,570,000 | 9,250,000 |
WGC-Accenture Match Play Championship | ||||||||||
2014年 | ジェイソン・デイ | ![]() |
8 | 11 | ![]() |
27 | 30 | 23ホール | 1,530,000 | 9,000,000 |
2013年 | マット・クーチャー | ![]() |
21 | 23 | ![]() |
23 | 25 | 2 & 1 | 1,500,000 | 8,750,000 |
2012年 | ハンター・メイハン | ![]() |
21 | 22 | ![]() |
2 | 2 | 2 & 1 | 1,400,000 | 8,500,000 |
2011年 | ルーク・ドナルド | ![]() |
9 | 9 | ![]() |
2 | 2 | 3 & 2 | 1,400,000 | 8,500,000 |
2010年 | イアン・ポールター | ![]() |
9 | 11 | ![]() |
6 | 8 | 4 & 2 | 1,400,000 | 8,500,000 |
2009年 | ジェフ・オギルビー (2) | ![]() |
8 | 8 | ![]() |
23 | 23 | 4 & 3 | 1,400,000 | 8,500,000 |
2008年 | タイガー・ウッズ (3) | ![]() |
1 | 1 | ![]() |
22 | 22 | 8 & 7 | 1,350,000 | 8,000,000 |
2007年 | ヘンリク・ステンソン | ![]() |
9 | 9 | ![]() |
11 | 11 | 2 & 1 | 1,350,000 | 8,000,000 |
2006年 | ジェフ・オギルビー | ![]() |
52 | 54 | ![]() |
23 | 24 | 3 & 2 | 1,300,000 | 7,500,000 |
2005年 | デビッド・トムズ | ![]() |
14 | 15 | ![]() |
16 | 17 | 6 & 5 | 1,300,000 | 7,500,000 |
2004年 | タイガー・ウッズ (2) | ![]() |
1 | 1 | ![]() |
3 | 4 | 3 & 2 | 1,200,000 | 7,000,000 |
2003年 | タイガー・ウッズ | ![]() |
1 | 1 | ![]() |
6 | 7 | 2 & 1 | 1,050,000 | 6,000,000 |
2002年 | ケビン・サザーランド | ![]() |
62 | 64 | ![]() |
45 | 47 | 1 up | 1,000,000 | 5,500,000 |
2001年 | スティーブ・ストリッカー | ![]() |
55 | 90 | ![]() |
21 | 45 | 2 & 1 | 1,000,000 | 5,000,000 |
WGC-Andersen Consulting Match Play Championship | ||||||||||
2000年 | ダレン・クラーク | ![]() |
19 | 19 | ![]() |
1 | 1 | 4 & 3 | 1,000,000 | 5,000,000 |
1999年 | ジェフ・マガート | ![]() |
24 | 25 | ![]() |
50 | 51 | 38ホール | 1,000,000 | 5,000,000 |
脚注[編集]
- ^ “Cadillac new title sponsor of WGC-Match Play”. PGA Tour (2014年9月30日). 2014年12月20日閲覧。
- ^ “The Austin, Texas-based company will sponsor the event from 2016-2019”. PGA Tour (2015年3月3日). 2015年5月4日閲覧。
- ^ Harig, Bob (2015年4月30日). “Austin Country Club set to be new home of WGC-Match Play”. ESPN
- ^ “TPC Harding Park to host three big events”. PGA Tour (2014年7月2日). 2014年7月2日閲覧。
関連項目[編集]
- 世界ゴルフ選手権
- 世界マッチプレー選手権(同様の方式で行われる欧州PGAツアーの大会)