CONCACAFゴールドカップ
CONCACAFゴールドカップ | |
---|---|
開始年 | 1963年 |
主催 | CONCACAF |
地域 | 北中米カリブ海 |
参加チーム数 | 16(本大会) |
前回優勝 |
![]() |
最多優勝 |
![]() |
サイト | 公式サイト |
CONCACAFゴールドカップ(英: CONCACAF Gold Cup)は、北中米カリブ海サッカー連盟(CONCACAF)が主催する、ナショナルチームによるサッカーの大陸選手権大会である。
概要[編集]
北中米およびカリブ海諸島の国・地域によって争われる大会であるが、CONCACAF以外の大陸連盟の加盟国が招待されることもある。基本的にはアメリカ合衆国での開催となるが、メキシコとの共同開催となる場合もある。
FIFAコンフェデレーションズカップへの出場権が、コンフェデレーションズカップの直近の当大会で優勝した国に与えられていた。ただしFIFAコンフェデレーションズカップ2017の出場権については、直近2大会の当大会で優勝した2か国によるプレーオフで争われた(2大会とも同一の国が優勝した場合はプレーオフは行わない)[1]。
歴史[編集]
1941年から1961年にかけて、中米およびカリブ海諸島の国・地域によってCCCF選手権(英: CCCF Championship)が開催されていた。ここにメキシコ、アメリカ合衆国、カナダが加わり、1963年よりCCCF選手権に代わって新たにCONCACAF選手権(英: CONCACAF Championship)が開催され、北中米およびカリブ海の国・地域によって争われるようになった。その後1991年に、CONCACAF選手権はCONCACAFゴールドカップとして再編成された。
メキシコ・アメリカ合衆国・カナダは予選を免除され、カリブ海地域ではカリビアンカップが、中米地域ではコパ・セントロアメリカーナが予選の役割を果たす。なおCONCACAFネーションズリーグの創設に伴い、2019年のゴールドカップは2019年のネーションズリーグと併せての予選が実施された(2019 CONCACAFネーションズリーグ (予選)を参照)。さらに2021年のゴールドカップでは、2019年のネーションズリーグの結果に基づいてゴールドカップ出場チーム・ゴールドカップ予選出場チームを決定する方式を採用した[注 1]。
メキシコとアメリカ合衆国の対戦は北アメリカ・ダービー(または北中米ダービー)と呼ばれる。
結果[編集]
CONCACAF選手権[編集]
回 | 開催年 | 開催国 | 決勝リーグ順位 | 出場 国数 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
優勝 | 準優勝 | 3位 | 4位 | ||||||
1 | 1963年 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9 | ||
2 | 1965年 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6 | ||
3 | 1967年 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6 | ||
4 | 1969年 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6 | ||
5 | 1971年 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6 | ||
6 | 1973年 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6 | ||
7 | 1977年 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6 | ||
8 | 1981年 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6 | ||
9 | 1985年 | ホーム&アウェー方式[† 1] | ![]() |
![]() |
![]() |
(3カ国による決勝リーグ) | 9 | ||
10 | 1989年 | ホーム&アウェー方式[† 2] | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5 |
CONCACAFゴールドカップ[編集]
回 | 開催年 | 開催国 | 決勝戦 | 3位決定戦 | 出場 国数 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
優勝 | 結果 | 準優勝 | 3位 | 結果 | 4位 | |||||||
1 | 1991年 | ![]() |
![]() |
0 - 0 aet (PK 4 - 3) |
![]() |
![]() |
2 - 0 | ![]() |
8 | |||
2 | 1993年 | ![]() ![]() |
![]() |
4 - 0 | ![]() |
![]() ![]() |
1 - 1 aet | (両チーム3位) | 8 | |||
3 | 1996年 | ![]() |
![]() |
2 - 0 | ![]() |
![]() |
3 - 0 | ![]() |
9 | |||
4 | 1998年 | ![]() |
![]() |
1 - 0 | ![]() |
![]() |
1 - 0 | ![]() |
10 | |||
5 | 2000年 | ![]() |
![]() |
2 - 0 | ![]() |
![]() ![]() |
12 | |||||
6 | 2002年 | ![]() |
![]() |
2 - 0 | ![]() |
![]() |
2 - 0 | ![]() |
12 | |||
7 | 2003年 | ![]() ![]() |
![]() |
1 - 0 GG | ![]() |
![]() |
3 - 2 | ![]() |
12 | |||
8 | 2005年 | ![]() |
![]() |
0 - 0 aet (PK 3 - 2) |
![]() |
![]() ![]() |
12 | |||||
9 | 2007年 | ![]() |
![]() |
2 - 1 | ![]() |
![]() ![]() |
12 | |||||
10 | 2009年 | ![]() |
![]() |
5 - 0 | ![]() |
![]() ![]() |
12 | |||||
11 | 2011年 | ![]() |
![]() |
4 - 2 | ![]() |
![]() ![]() |
12 | |||||
12 | 2013年 | ![]() |
![]() |
1 - 0 | ![]() |
![]() ![]() |
12 | |||||
13 | 2015年 | ![]() ![]() |
![]() |
3 - 1 | ![]() |
![]() |
1 - 1 aet (PK 3 - 2) |
![]() |
12 | |||
14 | 2017年 | ![]() |
![]() |
2 - 1 | ![]() |
![]() ![]() |
12 | |||||
15 | 2019年 | ![]() |
![]() |
1 - 0 | ![]() |
![]() ![]() |
16 | |||||
16 | 2021年 | ![]() |
![]() |
1 - 0 aet | ![]() |
![]() ![]() |
16 |
(斜字は招待国)
- 注
- ^ 大会は全加盟国のうち16カ国(組み合わせ抽選により1チームは予選免除)による予備予選を2試合行い、その合計得点の勝者8チーム+予選免除1チームを加えた9チームが3組に分けたグループリーグの後、上位チームによる決勝リーグを行った。またこの大会は1986年ワールドカップ・メキシコ大会の北中米予選を兼ねたもので、決勝リーグ優勝チーム(+メキシコ)は自動的に次年の本選出場権獲得になった。
- ^ この年はFIFAランキングに基づき、北中米地区のランキング上位5チームが2次予選からのシードとなり、1次予選はシード以外の10チームにより2試合行い、その合計得点の勝者5チーム+シード5チームを加えた10チームが更に2次予選を1次予選と同じ要領で行った。この2次予選までを勝ち抜いた5チームによる総当りリーグだった。またこの大会は1990年ワールドカップ・イタリア大会の北中米予選を兼ねたもので、決勝リーグ上位2チームは自動的に次年の本選出場権獲得になった。
- ^
コスタリカ・
ジャマイカでも2試合ずつのみ(グループステージの第1節)実施した。
統計[編集]
代表別通算成績[編集]
順 | 国・地域名 | 優 | 準 | 四 | 計 |
---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
11 | 3 | 6 | 20 |
2 | ![]() |
7 | 6 | 3 | 16 |
3 | ![]() |
3 | 1 | 8 | 12 |
4 | ![]() |
2 | 0 | 5 | 7 |
5 | ![]() |
1 | 2 | 7 | 10 |
6 | ![]() |
1 | 2 | 2 | 5 |
7 | ![]() |
1 | 2 | 1 | 4 |
8 | ![]() |
0 | 2 | 3 | 5 |
9 | ![]() |
0 | 2 | 2 | 4 |
9 | ![]() |
0 | 2 | 2 | 4 |
11 | ![]() |
0 | 2 | 1 | 3 |
12 | ![]() |
0 | 1 | 3 | 4 |
13 | ![]() |
0 | 1 | 1 | 2 |
14 | ![]() |
0 | 0 | 2 | 2 |
15 | ![]() |
0 | 0 | 1 | 1 |
15 | ![]() |
0 | 0 | 1 | 1 |
15 | ![]() |
0 | 0 | 1 | 1 |
15 | ![]() |
0 | 0 | 1 | 1 |
15 | ![]() |
0 | 0 | 1 | 1 |
- データは2021年大会終了時点
- 太字は優勝経験のある国・地域で、太数字は最多記録
- 国・地域名は現在の名称で統一した
優勝回数[編集]
回数 | 国名 | 年 |
---|---|---|
11回 | ![]() |
1965,1971,1977,1993,1996,1998,2003,2009,2011,2015,2019 |
7回 | ![]() |
1991,2002,2005,2007,2013,2017,2021 |
3回 | ![]() |
1963,1969,1989 |
2回 | ![]() |
1985,2000 |
1回 | ![]() |
1967 |
![]() |
1973 | |
![]() |
1981 |
- 斜数字はCONCACAF選手権時代の開催年
脚注[編集]
- 注釈
- ^ 2019 CONCACAFネーションズリーグにおいて、リーグAの各組上位2チームずつ(計8チーム)ならびに、リーグBの各組1位チーム(計4チーム)はゴールドカップへの出場権を獲得。残る4チームの決定については、1回戦が「リーグBの各組2位チーム 対 リーグCの各組1位チーム」、2回戦が「リーグAの各組3位チーム 対 1回戦の勝者」という組み合わせで対戦を行い、2回戦に勝利した4チームがゴールドカップへの出場権を獲得する。[2]
- 出典
- ^ “Gold Cup Winner to Qualify to FIFA Confederations Cup™ Playoff Match”. 北中米カリブ海サッカー連盟 (2013年4月5日). 2014年5月29日閲覧。
- ^ “Concacaf Nations League to Serve as Pathway for 2021 Gold Cup”. concacafnationsleague.com. 北中米カリブ海サッカー連盟 (2019年9月3日). 2019年12月14日閲覧。
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- 大会公式サイト - CONCACAF.com(英語)
- RSSSFによる記録