コンテンツにスキップ

ヤコフ・エリアシュバーグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。影佑樹 (会話 | 投稿記録) による 2022年8月24日 (水) 16:34個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ヤコフ・エリアシュバーグ
1988年
生誕 (1946-12-11) 1946年12月11日(77歳)
レニングラード, ソビエト連邦
国籍 アメリカ合衆国
研究分野 数学
研究機関 スタンフォード大学
出身校 サンクトペテルブルク大学
博士課程
指導教員
ウラジーミル・ロホリン英語版[1]
博士課程
指導学生
主な業績 シンプレクティックトポロジーとh原理における業績
主な受賞歴 ヴェブレン賞 (2001)
ハインツ・ホップ賞英語版 (2013)
クラフォード賞 (2016)
ウルフ賞数学部門 (2020)
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

ヤコフ・エリアシュバーグYakov Eliashbergロシア語: Яков Матвеевич Элиашберг1946年12月11日 - )は、アメリカ合衆国数学者で、ソビエト連邦レニングラードで生まれた。

2016年5月スウェーデンのストックホルムの王立科学アカデミーでの、クラフォード受賞時の場面
2016年5月スウェーデンのストックホルムの王立科学アカデミーでの、クラフォード受賞時の場面

来歴

1972年にウラジーミル・ロホリン英語版の指導の下、レニングラード大学から博士号を授与された[1]。1972年から1979年までロシアのコミ共和国スィクティフカル州立大学英語版で教鞭を執り、1980年から1987年まであるコンピュータソフトウェアグループの長として産業界で働いた。1988年エリアシュバーグはアメリカ合衆国に移住し、1989年からスタンフォード大学の数学の教授を務めている。

エリアシュバーグは1972年、レニングラード数学会英語版賞を受賞した。1972年、1986年[2]、1998年[3]、2006年(基調講演者)[4]に、国際数学者会議の招待講演者を務めた。世界中で招待され、一連の講義を行った。1995年エリアシュバーグはグッゲンハイム・フェローの受賞者となった。

2001年、シンプレクティックトポロジー接触幾何学英語版の業績、特にシンプレクティック剛性の証明と3次元接触幾何学の発展に対して、アメリカ数学会からヴェブレン賞が授与された。2009年にリヨン高等師範学校から、2017年にウプサラ大学から名誉学位が贈られた。2013年、エリアシュバーグはシンプレクティックトポロジーにおける先駆的な研究に対して、チューリッヒ工科大学からハインツ・ホップ賞英語版ヘルムート・ホーファー英語版と共同で授与された。2002年、エリアシュバーグは米国科学アカデミーの会員に選出された。2012年アメリカ数学会のフェローになった[5]。エリアシュバーグはショウ賞の数理科学における選考委員会の委員でもあった。

2016年、「接触幾何学、シンプレクティックトポロジーの発展と剛性・柔軟性現象の開拓的発見に対して」、スウェーデン王立科学アカデミーから数学におけるクラフォード賞が授与された。2020年、サイモン・ドナルドソンと共同で、ウルフ賞数学部門を受賞した[6]

出典

  1. ^ a b ヤコフ・エリアシュバーグ - Mathematics Genealogy Project
  2. ^ Eliashberg, Ya M. (1986). “Combinatorial methods in symplectic geometry”. Proc. of the International Congress of Mathematicians, 1986. pp. 531–539 
  3. ^ Eliashberg, Yakov (1998). “Invariants in contact topology”. Doc. Math. (Bielefeld) Extra Vol. ICM Berlin, 1998, vol. II. pp. 327–338. https://www.elibm.org/ft/10011710000 
  4. ^ Eliashberg, Yakov (2007). “Symplectic field theory and its applications”. International Congress of Mathematicians, 2006. vol. 1. pp. 217–246 
  5. ^ List of Fellows of the American Mathematical Society, retrieved 2012-12-02.
  6. ^ Wolf Prize 2020