(55637) 2002 UX25

半保護されたページ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

(55637) 2002 UX25
20131105 2002 UX25 hst.png
仮符号・別名 2002 UX25
分類 太陽系外縁天体
軌道の種類 エッジワース・
カイパーベルト

キュビワノ族
発見
発見日 2002年10月30日
発見者 スペースウォッチ
軌道要素と性質
元期:2010年7月23日 (JD 2,455,400.5)
軌道長半径 (a) 42.869 AU
近日点距離 (q) 36.815 AU
遠日点距離 (Q) 48.923 AU
離心率 (e) 0.141
公転周期 (P) 280.68
軌道傾斜角 (i) 19.40
近日点引数 (ω) 275.50 度
昇交点黄経 (Ω) 204.61 度
平均近点角 (M) 289.85 度
前回近日点通過 1784年頃
次回近日点通過 2065年頃
衛星の数 1
物理的性質
直径 682 ± 115 km
質量 7.9? ×1020 kg
平均密度 2.0? g/cm3
表面重力 0.2543? m/s2
脱出速度 0.4811? km/s
自転周期 14.382 or
16.782 or
7.1908 時間
絶対等級 (H) 3.6
アルベド(反射能) 0.125 ± 0.041
表面温度 ~43 K
色指数 (B-V) 1.12
色指数 (V-R) 0.61
色指数 (V-I) 1.05
Template (ノート 解説) ■Project

(55637) 2002 UX25は、将来的に準惑星冥王星型天体)に分類される可能性がある太陽系外縁天体の一つ。2002年10月30日スペースウォッチによって発見された。

特徴

古典的カイパーベルト天体(キュビワノ族)に分類される。

明るさの変化から、自転周期は14.38ないし16.78時間と推定されている。

衛星

ハッブル宇宙望遠鏡2005年8月26日に撮影された画像から、M. E. Brown と T.-A. Suer の分析により衛星が発見されたことが、2007年2月22日国際天文学連合回報8812号で報告された。この衛星にはS/2005 (55637) 1という仮符号が付けられており、アルベドが主星と同じだと仮定すると、絶対等級の差は2.5±0.2等、直径は205±55kmになる。主星から約5,000km離れており、8日ほどの周期で回っている。

関連項目

外部リンク


前の小惑星
(55636) 2002 TX300
小惑星
(55637) 2002 UX25
次の小惑星
(55638) 2002 VE95