第二次イゾンツォの戦い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
第二次イゾンツォの戦い

第十一次までのイゾンツォの戦いの戦況図
戦争第一次世界大戦
年月日1915年7月18日 - 8月3日
場所イタリア北東部のイゾンツォ川付近
結果:イタリア軍の戦略的辛勝
交戦勢力
イタリア王国の旗 イタリア王国 オーストリア=ハンガリー帝国の旗 オーストリア=ハンガリー帝国
指導者・指揮官
イタリア王国の旗 ルイージ・カドルナ
イタリア王国の旗 アオスタ公エマヌエーレ・フィリベルト
オーストリア=ハンガリー帝国の旗 フランツ・コンラート・フォン・ヘッツェンドルフ
オーストリア=ハンガリー帝国の旗 スヴェトザル・ボロイェヴィッチ
戦力
240個大隊、火砲840門 130個大隊、火砲420門
損害
戦死傷者60,000人 戦死傷者45,000人
イタリア戦線

第二次イゾンツォの戦い(イタリア語:Seconda battaglia dell'Isonzo, ドイツ語:Zweite Isonzoschlacht)は、第一次世界大戦中のイタリア戦線で、1915年7月18日から8月3日にかけて、イタリア王国オーストリア=ハンガリー帝国の間で戦われた会戦である。

戦闘前[編集]

2週間前の第一次イゾンツォの戦いにおける失敗の後、イタリア軍の総司令官ルイージ・カドルナは、増強した砲兵の支援のもと、オーストリア軍戦線に対して新たな攻撃を加えることを決定した。

カドルナの採った戦術は単純で、つまりは前回そうであったように粗雑なものであった。イタリア軍はオーストリア軍の塹壕の正面に陣取り、鉄条網を制圧した後に敵陣に乗り込むという計画である。イタリア軍はオーストリア軍に数で勝っていたものの、部隊に行き渡るだけの鉄条網用のカッターを持っておらず、機動力が制限されることとなった。

戦闘[編集]

イタリア第2軍と第3軍が攻勢をかけたカルスト高地(特にネッロ山)では、死力を尽くした白兵戦が繰り広げられ、双方に甚大な損害を出した。この恐ろしい混戦の中では、銃剣サーベルナイフ、それに様々な金属片やがらくたまでもが戦闘に用いられた。ハンガリー第20師団は、その将兵の3分の2までを失い壊滅、師団は後送された。

7月25日に入り、イタリア軍はサン・ミケーレ山 (it:Monte San Micheleを占領した。これはそれほど急峻な山ではなかったが、かなり広い地域を制圧できる制高点(高所のため広い地域を視認でき、火砲を管制してその地域を制圧できる点)だった。オーストリア軍はリヒター大佐が指揮する数個の精鋭からなる連隊を送り込み、奪還のため必死の反撃を行ったが無駄に終わった。

イタリア、オーストリア両軍が弾薬を射耗したため戦闘は終わった。3週間の戦闘で90,000人もの将兵が戦死した。

他の戦闘[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]