コンテンツにスキップ

「Wikipedia:Bot作業依頼」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
タグ: 議論ツール 返信 ソースモード
98行目: 98行目:
*::※ウェイバックマシンへ置換する場合、古い日付だと「役名」や「役柄」が確認できない場合があるので、新しい日付にしてください。よろしくお願いします。--[[利用者:Umitori|Umitori]]([[利用者‐会話:Umitori|会話]]) 2022年6月13日 (月) 04:16 (UTC)
*::※ウェイバックマシンへ置換する場合、古い日付だと「役名」や「役柄」が確認できない場合があるので、新しい日付にしてください。よろしくお願いします。--[[利用者:Umitori|Umitori]]([[利用者‐会話:Umitori|会話]]) 2022年6月13日 (月) 04:16 (UTC)
*:::了解しました。他に対応していただけるBOT作業者がいない場合は、多分私が対応します(私が対応すると{{tl|Cite web}}のarchiveurl,archivedateパラメータに対応できないため、他の方に作業していただいた方が都合が良いのです……)。一週間ほどお待ちください。--[[利用者:Bcxfu75k|bcxfu75k]]([[利用者‐会話:Bcxfu75k|会話]]) 2022年6月13日 (月) 05:42 (UTC)
*:::了解しました。他に対応していただけるBOT作業者がいない場合は、多分私が対応します(私が対応すると{{tl|Cite web}}のarchiveurl,archivedateパラメータに対応できないため、他の方に作業していただいた方が都合が良いのです……)。一週間ほどお待ちください。--[[利用者:Bcxfu75k|bcxfu75k]]([[利用者‐会話:Bcxfu75k|会話]]) 2022年6月13日 (月) 05:42 (UTC)

== ヴァルド派改名に伴うリンク修正依頼 ==

* 議論場所: [[ノート:ピエール・ヴァルド#改名提案(3回目)]]
* 依頼内容:
<!-- 改名の場合は以下のtemplateを使って下さい。 -->
{{リンク修正依頼/改名
|提案 =
|ピーター・ワルドー|ピエール・ヴァルド
|ワルドー派|ヴァルド派
|ワルド派|ヴァルド派
|ヴァルドー派|ヴァルド派
}}

* コメント:テンプレート等は修正済みです。よろしくお願いいたします。

2022年6月14日 (火) 07:55時点における版

Bot作業依頼は、作業をBot(単純な編集作業を自動化するプログラム)の実行者に依頼するページです。単純かつ多量の作業をするのならBotを使う方が簡単です。たとえば、1000項目のリンクを張り替えたいとします。もしも、この作業が1つあたり30秒かかるとすると8時間以上かかってしまうことになります。人の手でやるには、ちょっと面倒でしょう。しかし、このような作業はBotを使えば自動的に処理できます。

Botをお持ちの方はご協力をお願いします。なおBot運用者の方はトピックリストの自動更新作業のために、利用者ページに{{User bot owner}}を貼るなどして、利用者ページをCategory:Botを運用しているウィキペディアンにカテゴライズしておくとよいでしょう。

依頼する場合の手順と注意

依頼する前に

  • 適切な場所にて、変更点についての議論や確認をしておいた方がよいかもしれません。予期しない変更は編集者間に混乱を引き起こす可能性があります。
  • 改名後などの内部リンクの修正の場合には、Bot作業を依頼するしないに関わらず、テンプレート内のリンクは必ず修正してください(Wikipedia:リダイレクト#解消すべき例)。Bot作業の際にも、作業時間が短縮される上、確認が容易になります。
  • Botといえどもすべての作業を自動化できるわけではありません。数が少なかったり、設定に大きな手間を要すると考えられる場合などは、手作業で行うことも検討してください。
  • 曖昧さ回避用の括弧つき記事から曖昧さ回避の括弧なしの記事(代表的なトピック)への記事の移動の際には、リンクの修正ではなく、移動元のリダイレクトを「Wikipedia:曖昧さ回避#代表的なトピックページへのリンク方法」に基づいて活用することを基本的にはお勧めします。

依頼する

  • 新しい依頼は、ページの最後に付け加えてください。ベクタースキン (デフォルト) を使っている場合は、ページ上部にある「話題追加」タブをクリックしても良いです。
  • 新しい依頼は、新しい節を作成してください。見出しは = 記号2つで作ります。(例:== 新しい依頼 ==)
  • 見出しの下に作業の内容、範囲、理由などを説明してください。別の場所で議論が行われている場合はその議論の場所も提示してください。
  • どういう仕様でBot作業依頼を出せばいいか迷ったときは、おおざっぱな内容で出してかまいません。経験の多い作業者からのアドバイスなどを参考に実際の作業内容を詰めていけばよいのです。

下記のボタンをクリックすると新しい依頼を投稿できます。

  • 作業に入る前に質問されることがあります。その内容によってはBot向きの作業ではないと判断されることもあるかもしれません。
  • 作業を行った方から終了報告がありましたら、その作業が適切に行われたかどうか、{{確認}}で確認を行い、その報告をこのページにお願いします。
  • 一度依頼を受けたからといって、同じ作業者が次も対応できるとは限りません。追加で作業を依頼する場合は別の節を立ててください。

依頼を受ける場合の手順と注意

  • Botを持っている人で作業を請け負える人は、その旨を返答してください。(複数の人が同時に作業に入り、競合するのを防ぐため)
  • 疑問点があれば、ここで(あるいは議論するのに適した場所で)質問してください。
  • 削除依頼テンプレートの貼付けは、ボットフラグなしの利用者で作業を行ってください。
  • Bot作業が終わりましたら、その報告をこのページにお願いします。

依頼のメンテナンス・過去ログ化

案件終了後3日以上経過した依頼、終了していないが長期間放置された依頼は過去ログ化されます。過去ログに過去ログのサブページへの一覧があります。ログの日付は、その時点で議論が終了したと思われたときの日付となるため、必ずしも時系列に並んでいるとは限りません。

最近、過去ログとなった依頼は下のリンクを参照してください。

議論が長期化する場合には、その依頼をサブページにすることもご検討ください。

関連項目

本依頼について、次の文書が参考になるかもしれません。

サブページへ移動された依頼

依頼の進捗状況 

# 依頼 進捗 💬 👥 🙋 最終更新者 🕒 (UTC+9) 🤖 Bot運用者更新 🕒 (UTC+9)
1 Templateの差し替え 7 2 Umitori 2024-06-15 16:38 Anaka Satamiya 2024-06-15 14:28
2 モンスターハンターシリーズ(3系統・4系統・クロス系統)分割に伴う内部リンク修正 7 2 Anaka Satamiya 2024-06-26 21:15 Anaka Satamiya 2024-06-26 21:15
発言更新の凡例
  • 一時間以内
  • 一日以内
  • 一週間以内
  • 一ヶ月以内
  • 一ヶ月以上
Manual settings
When exceptions occur,
please check the setting first.


Wikisource author系テンプレートのリンク先をウィキデータから取得する

  • 議論場所: Template‐ノート:Wikisource author
  • 依頼内容: {{Wikisource author}}と{{Wikisource author-inline}}の更新に伴い、ウィキソースでのページ名をウィキデータから取得できるようになりました。この変更に伴い、第1引数がウィキデータから取得したページ名と同じ場合、ボット作業で第1引数を除去することが合意されました。
    • たとえば、コンスタンティヌス1世では{{Wikisource author-inline|Constantine}}と指定されていますが、{{#invoke:WikidataIB|getSiteLink|{{{wslanguage|en}}}wikisource}}で取得した値(Author:Constantine)から名前空間を取り除いた場合と同じ値になるので、テンプレート呼び出しを{{Wikisource author-inline}}に変更します。
    • 第2引数がある場合も第1引数のみ編集します。たとえば、{{Wikisource author|William Shakespeare|ウィリアム・シェイクスピア}}{{Wikisource author||ウィリアム・シェイクスピア}}に変更します。
  • コメント: 今後は{{Commonscat}}などで同様の依頼が提案される可能性もあるので、使用スクリプトの汎用性を維持したほうがよさそうです。よろしくお願いいたします。--ネイ会話2022年4月4日 (月) 14:32 (UTC)[返信]
    コメント ボットスクリプトの準備はできました。ただ、更新後のテンプレートの仕様について気になる点があるので、テンプレートのノートで後ほどコメントしようと思います。--本日晴天会話2022年4月5日 (火) 17:18 (UTC)[返信]
    1か月以上経過しましたが、テンプレートのノートのほうでコメントが見当たりませんでした。お手数をおかけしますが、コメントかボット依頼の対処をお願いできませんでしょうか。--ネイ会話2022年5月21日 (土) 11:20 (UTC)[返信]

テンプレートの修正

Template:KBSニュースTemplate:KBS NEWSTemplate:SBSニュースTemplate:SBS NEWS

当方が作成したテンプレートを第三者が無断で作成された重複するテンプレートに書き換えられています。元に戻すように依頼します。--Yotomu会話2022年4月23日 (土) 06:23 (UTC)[返信]

不受理 いずれのテンプレートも現時点では他のページから読み込まれていないので、ボットを用いるような作業は必要ありません。言語アイコンの(朝鮮語)(韓国語)の違い以前に、そもそもKBSやSBSのニュース記事へのリンクするための外部リンク用テンプレートを作る必要はあったのでしょうか(ネット上のニュース記事へリンクする出典テンプレートも存在するか不明)。これらのテンプレートの存在意義も含めて一度どこかで議論した方がいいのではないでしょうか。--本日晴天会話2022年4月23日 (土) 07:40 (UTC)[返信]
コメント利用者:日本人形によって、テンプレートが剥がされています。--Yotomu会話2022年4月23日 (土) 07:52 (UTC)[返信]

Cite bookの更新に伴う修正

  • 議論場所: Template‐ノート:Cite book#Cite book/和書からCitation/core-ja-jpへの移行
  • 依頼内容:
    1. |page=4ページのように、page引数の末尾が「ページ」の場合、「ページ」を除去する。たとえば、|page=4ページ|page=4に変更します。
    2. |author=[[森護]]のように、author引数に内部リンクが指定されている場合、リンク先をauthorlink引数に移します。具体的には、|author=[[A]]の場合は|author=A|authorlink=Aに、|author=[[A|B]]の場合は|author=B|authorlink=Aに変更します。
    3. |editor=系の引数の末尾に「編」がついている場合、「編」を除去する。たとえば、|editor=誰々編の場合は|editor=誰々に変更します。|editor-last=田中|editor-first=太郎編というパターンもあり、その場合は|editor-last=田中|editor-first=太郎に変更します。内部リンクが指定されている場合はリンク先をeditor-link引数に移します。
  • コメント: 3つの依頼内容は独立しているので、必ずしも1人のボット運用者により対処される必要はありません。よろしくお願いいたします。--ネイ会話2022年5月21日 (土) 11:25 (UTC)[返信]
  • 調査中... Citeシリーズは書き方のブレが大きいので一筋縄ではいかないように思います。

1と2が混在していると思われる調査対象案件231件hastemplate:"Cite book" insource:/pages*\s*=[0-9[0-9]*ページ/]。page引数のブレが大きそうなのでデーターベースに落としてチェック後置換します。ご意見ありましたらお願いします。

    • 単ページと確認できるものは「pages=138ページ」を「page=138」の書き換え。
    • 「pages=45、46ページ」を「pages=45-46」に書き換え
    • author=萩原一至古橋秀之はauthor1,authorlink1,author2,authorlink2に書き換え(最大4件、5件以上は無視)

2.の調査対象25,993件hastemplate:"Cite book" insource:/author\s*=\s*\[\[/。 AnakaSata会話2022年5月22日 (日) 23:44 (UTC)[返信]

  • 不具合報告があったので、3番の「編」除去を追加します。また2・3番ともに|last=などエイリアスが指定されているパターンもあります。いっぺんに終わらせることは難しそうなので、少しずつ進めて頂ければ幸いです。--ネイ会話2022年5月23日 (月) 02:55 (UTC)[返信]

索引から赤リンク・ソフトリダイレクトを除去

  • 議論場所: Wikipedia‐ノート:索引#ソフトリダイレクト
  • 依頼内容:
    • "Wikipedia:索引_" 以下の全ページに対して、以下を実施。
      1. 行頭の "*"(複数の可能性あり)の直後にあるリンクが赤リンクになっているもの ⇒ 当該行を除去
      2. 行頭の "*"(複数の可能性あり)の直後にあるリンクのリンク先が Category:ウィクショナリーへのソフトリダイレクト または {{Wiktionary redirect}} を含んでいるもの ⇒ 当該行を除去
      3. 「リダイレクト」という文字列を含む行で、上記2条件に当てはまらないもの ⇒ 手動で調査・対処を行うため、抽出
  • コメント:
    1. 濫造されたソフトリダイレクト(基本的な単語や漢字1文字など)が多数削除されたことに伴い、赤リンクになったものを索引から除去することを提案し、合意が得られました。ソフトリダイレクト以外でも赤リンク(削除された記事など)を索引に残す必要はありませんので、「見出し語が赤リンクの行を一律除去」という形で依頼します。なお、見出し語以外は赤リンクになっていても判断しません。
    2. 議論の中で、そもそもソフトリダイレクトはWikipedia日本語版の中に記事がないのだから索引に掲載するべきではないとの指摘があったため、ソフトリダイレクトは赤リンクでなくともすべて除去することを依頼します。
    3. ソフトリダイレクトの削除審議で、適切な記事・曖昧さ回避・リダイレクトに変更することで存続したものが少なからずあります。それらは手動で修正しますので、抽出を依頼します。

--MWE会話2022年6月11日 (土) 04:17 (UTC)[返信]

  • 議論場所: なし
  • 依頼内容:
改名によるリンク修正依頼
改名提案の場所: なし

ヴァルド派改名に伴うリンク修正依頼

改名によるリンク修正依頼
改名提案の場所: ノート:ピエール・ヴァルド
  • コメント:テンプレート等は修正済みです。よろしくお願いいたします。