コンテンツにスキップ

「Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/history/20170608」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Resaera (会話 | 投稿記録)
310行目: 310行目:
*{{IP2|178.252.189.226}} [[http://proxydb.net/178.252.189.226/3128 オープンプロクシ]]ですね。イタズラリバートしています。--[[利用者:ૡ|ૡ]]([[利用者‐会話:ૡ|会話]]) 2016年7月13日 (水) 06:39 (UTC)
*{{IP2|178.252.189.226}} [[http://proxydb.net/178.252.189.226/3128 オープンプロクシ]]ですね。イタズラリバートしています。--[[利用者:ૡ|ૡ]]([[利用者‐会話:ૡ|会話]]) 2016年7月13日 (水) 06:39 (UTC)
**{{対処}} 6か月ブロック。--[[利用者:Ohgi|Ohgi]] 2016年7月13日 (水) 16:40 (UTC)
**{{対処}} 6か月ブロック。--[[利用者:Ohgi|Ohgi]] 2016年7月13日 (水) 16:40 (UTC)
* {{IP2|186.215.168.130}} - (REAL-IP: 201.55.46.6[http://www.sensalgo.com/tristat2/pro2/index.php?sort=connect&rand=976])ポート:80。--[[利用者:市井の人|市井の人]]([[利用者‐会話:市井の人|会話]]) 2016年7月16日 (土) 00:41 (UTC)


=== 犯罪行為またはその疑いのある投稿 ===
=== 犯罪行為またはその疑いのある投稿 ===

2016年7月16日 (土) 00:41時点における版

プロジェクト関連文書 > 管理者への依頼 > 管理者伝言板 > 管理者伝言板/投稿ブロック/history/20170608

ここは投稿ブロックの対象となりうる行為・事案等の報告並びにこれらに対する投稿ブロックの提案を行う管理者伝言板のサブページです。投稿ブロックの依頼は投稿ブロック依頼へお願いします。



投稿ブロック

Wikipedia:投稿ブロックの方針に基づき、明らかな方針違反者に対する投稿ブロックの提案はこの節に記載してください。

注意: ブロックの依頼ではありません。関連する議論の内容などから、管理者の判断で投稿ブロックを見送る場合や、1ヶ月を超えた中長期もしくは無期限の投稿ブロックとなる場合があります。

それ以外の投稿ブロックが妥当と思われる場合は投稿ブロック依頼へお願いします。

投稿ブロック中のユーザーのブロック逃れについては、/ソックパペット報告してください。

荒らし行為を継続している利用者の活動についてまとめる際はWikipedia:進行中の荒らし行為(長期化している場合はWikipedia:進行中の荒らし行為/長期)を使用してください。

早急な対処を希望される方はIRCのウィキペディア用チャンネル (#wikipedia-ja / ウェブクライアント版)をご利用していただきますと、素早く対応される場合があります。

投稿ブロックの対象となる行為

報告を行う日時に沿った節一番下へ追加してください。問題のある編集への差分でのリンクをなるべくつけてください。専用のページ・節が設けられている行為(ソックパペット不適切な利用者名公開アカウントオープンプロクシ・ゾンビマシン・ボット・携帯電話等・不特定多数犯罪行為またはその疑いのある投稿)に該当する場合はそちらへ報告してください。

2016年5月11日 - 20日新規報告

  • IP:222.12.81.129会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois - 管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペットの項目(系列が立てられていないもの IPユーザー 2016年4月14日 (木) 06:29 (UTC) 投稿 )でも書いたIPユーザーですが、仮にソックパペットじゃなくても緊急性がある内容と判断してこちらにも書かせていただきます。的外れな場合はすみません。特にひどいのが冨岡美希で私がつけた出典には「フリーアナウンサー」としか書かれていませんでした。ところがIP:222.12.81.129会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois[1]に書いてあるとおり、出典にないことを付け加えた(注意しても私(katuii7)のノートに自分の主張を続けた)と[2]に書かれている通り誹謗中傷されました。あとは、一部で対話拒否が見受けられたりしています。--Katuii7会話) 2016年5月12日 (木) 04:56 (UTC) 修正--Katuii7会話2016年5月12日 (木) 05:33 (UTC)[返信]
    • 上の案件とは違いますが、私が注意している案件([3])を特に何も反応(対話拒否)せずに、中山可那子で同じような編集を繰り返しています。他にも多々問題行動が見受けられるたりしています。各種説明文を読んでいないと判断し熟読期間などが必要かと思います。--Katuii7会話) 2016年5月23日 (月) 07:42 (UTC) 内容追記--Katuii7会話2016年5月23日 (月) 08:08 (UTC)[返信]
      • さらには前に[4]のようにテンプレート内の赤字リンクを除去しないようにと注意しました。本人も謝ってはいますが、注意後ちゃんと守られていると思いましたがまた今日になり注意したことを繰り返しています。ただ、この編集を見ると[5]赤字リンクを残している部分と残していない部分があり機械的に編集している点が多々見られます。またTemplate:福島中央テレビアナウンサーの編集では[6]のようにしました。しかし、[7]によると中山はアナウンサーとして在籍していない。久保はアナウンサーとして在籍しているということになっています。中山可那子の編集履歴やこの投稿ブロックの投稿を見れば分かりますが、過去にIP:222.12.81.129会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisは上記にも書いてありますが私にさんざん注意されながら中山可那子の記事を編集していますので、中山可那子がアナウンサーとして在籍してないと分かっていながら、今回のテンプレートの編集をしておりあきらかな「虚偽記載」であるといえます。--Katuii7会話) 2016年6月16日 (木) 07:47 (UTC) 修正--Katuii7会話2016年6月16日 (木) 07:53 (UTC)[返信]

2016年5月21日 - 31日新規報告

2016年6月11日 - 20日新規報告

  • 利用者:Syun respect for music会話 / 投稿記録 / 記録,IP:121.58.134.120会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois - アルバムや楽曲の時間表示の編集ばかり行っているが、アカウントとIPを使って、自分で消したり変えたりしたのをまた戻したり、また消したり、更にまた戻したり、という無駄な編集ばかり行っている。注意しても対話拒否を貫いており、アカウントに注意するとIPに切り替えて問題編集を続け、IPに注意をすると今度はアカウントで問題編集を続ける、ということを繰り返している。時間表示の編集にしても、11秒を111秒に書き換えたり[9]、49秒を499秒に書き換えたり[10]、またそれを直後に戻したりという悪戯行為を繰り返しているだけでなく、一見わかりにくい秒数の変更についても、会話ページに、歌詞カードに書かれている表示と異なるという指摘を複数受けており、虚偽記載・悪戯の可能性もあります。いずれにしても、問題投稿の中止と対話拒否、アカウントとIPの使い分けを中止させ、対話に導くため、一定期間のブロックが必要です。--Dr.Jimmy会話2016年6月11日 (土) 16:26 (UTC)[返信]
    • 対処 会話ページに誘導するため、アカウントのみ自動ブロック有効で1週間ブロックしました。あとの対話はよろしくお願いいたします。--Ohgi 2016年6月12日 (日) 04:41 (UTC)[返信]
      • 返信 対処いただきありがとうございます。対話は試みてみます。報告以降も、IPで、自分の編集を直後に自分で差し戻すという悪戯を続けていますので、できましたらIPの方もブロックをお願いします。なお、まだ編集履歴はありませんが、つい先ほど、利用者:Syun respect for music7会話 / 投稿記録 / 記録というアカウントが作成されました。引き続き注意が必要です。--Dr.Jimmy会話2016年6月12日 (日) 10:42 (UTC)[返信]
        • 対処 自動ブロックが効いていないようなので、IPアドレスをハードで2週間ブロックしました。Syun respect for music7は無期限ブロック。--Ohgi 2016年6月12日 (日) 12:55 (UTC)[返信]
    • 利用者:Syun respect for music会話 / 投稿記録 / 記録について、ブロック期間中に再三対話を呼びかけたにもかかわらず、完全に拒否したまま、ブロック明け後に再び悪戯投稿(かつて自分が変更した時間表示を、それ以前の状態にまた戻す、等)を行っています。悪戯投稿を止めさせ、対話に導くためには、より長期のブロックが必要かと思われます。--Dr.Jimmy会話2016年7月4日 (月) 12:52 (UTC)[返信]
      • × 却下 対話に応じたようなので、一旦見送ります。なお、かなり高圧的な言葉を使っていらっしゃいますが、もう少し優しくご対応いただけないでしょうか。--Ohgi 2016年7月4日 (月) 14:04 (UTC)[返信]

2016年6月21日 - 30日新規報告

  • 利用者:XPERIA Z4会話 / 投稿記録 / 記録 - 対話拒否ならびに出典の明記を行わない利用者。会話ページを見ていただければわかりますが、転載による著作権侵害や出典の明記に関する注意を何度も受けています。最近は著作権侵害を行わないようになっていますが、相変わらず出典の明記を行わない、注意をしても一切対話に応じないという編集態度を貫いております。桜ノーリプライの履歴を見れば編集傾向が顕著ですが、同記事では出典のない加筆(私が当該記事の参考資料を調べても確認が取れない記述内容)を何度も行っており([13] [14] [15])、その度に参考資料の確認や記事の修正を他人が行うはめになっています。各種方針・ガイドラインの理解や会話ページでの対話を誘導するために短期間の編集制限が必要と考えます。なお、当該利用者は初期の編集傾向やアカウント取得時期から著作権侵害やソックパペットの使用で無期限ブロックされた利用者の疑いがあり、利用者‐会話:XPERIA Z4#多重アカウントについてで尋ねていますがそれにすら回答していません。--Kinketu会話2016年6月25日 (土) 20:55 (UTC)[返信]
  • 利用者:極楽サタン会話 / 投稿記録 / 記録 - 数年に渡り活動しているユーザーだが、ライトノベルを主としたフィクション作品(星刻の竜騎士学戦都市アスタリスクなど)において、作品内容をろくに整理しないままむやみやたらと書き連ねている。これまで何度か注意し様子を見てきたが、対話に応じず改善の兆候も見られないため、こちらに報告することにしました。--Cross-j会話2016年6月29日 (水) 04:27 (UTC)[返信]
    • 保留 裁量でどうにかしづらいので、コメント依頼やブロック依頼でご対応いただくことは可能でしょうか。--Ohgi 2016年6月29日 (水) 16:58 (UTC)[返信]
      • (経過報告)こういうことをされたのですが、これでもまだこちらで対処していただけないでしょうか?これでも駄目ならば個別依頼に移行します。--Cross-j会話2016年6月29日 (水) 18:32 (UTC)[返信]
        • 対処 ご提示の差分を暴言または嫌がらせと判断し、1週間のブロック。ただし、「作品内容をろくに整理しないままむやみやたらと書き連ねている」という問題については年単位で継続していることから、今回のブロックによる改善の可能性は低いものと思われます。さらに長期のブロックが必要ではないかと思いますので、並行してブロック依頼等を進めていただきたいと思います。--Ohgi 2016年6月30日 (木) 09:04 (UTC)[返信]

2016年7月1日 - 10日新規報告

  • IP:119.83.65.17会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois - 激突!選挙スタジアム2016ノート / 履歴 / ログ / リンク元において、Nスタの記載内容やノート:Nスタでの過去の合意内容である『「第n部」(n=0,1,2)が正式パート名であるという事実』を無視した編集(「『Nスタ・第2部』(通称:ニューズアイ)」等の併記を「Nスタ ニューズアイ」単体に書き換える編集)が繰り返されているため、氏の会話ページにて案内を差し上げ、過去の合意等に従い差し戻した旨および事案の内容からして発議の際はノート:Nスタで行うよう連絡いたしました。その後再度差し戻され、激突!選挙スタジアム2016は当方の保護依頼提出を経て全保護となっています。その後ノート:激突!選挙スタジアム2016にて事案の内容からして発議の際はノート:Nスタで行うよう連絡いたしましたが、このIPはそれを無視し、そこで議論継続しようといたしました。ただ事案内容からしてノート:Nスタにて一般化した上での議論移行をすべきであると促し、当方がそちらへ一般化した上での議論移行を行いました。その議論中にこのIPは別記事(みんなのニュース)関連にて、「『みんなのニュース・第1部』(通称:Hop!)」等の併記を「みんなのニュース Hop!」単体に書き換える行為が見られました(参考:[26])。繰り返しになりますが、過去の議論の経緯からすれば、併記であれば異論のない状況です。これは議論中の事案におけるWP:SPEEDに抵触する強行編集(実地証明)といえるため、一定期間のブロックが必要と思われます。--Don-hide会話2016年7月4日 (月) 12:01 (UTC)[返信]
    • × 却下 ノートでの議論を継続していただけますでしょうか。議論場所はどこでもいいです。--Ohgi 2016年7月4日 (月) 12:24 (UTC)[返信]
      • コメント 議論はノート:Nスタにて継続している(議論移動には一応同意した格好になっているので、議論が続いています。)のですが、問題はWP:SPEEDに抵触した強行編集です(差分リンクで提示済みです)。単に「強行編集」といっても何がそれに該当するのか否かかが分からないと思われるため、背景を述べたまでです。長文であることから、何が問題なのかが見えにくい書き方となってしまい申し訳ありませんでしたが、強行編集という点について再検討していただけないでしょうか。このままですと、このIPに議論中の事案にかかるWP:SPEED抵触の「強行編集」が容認されているという誤認を抱かせる懸念があると思われます。--Don-hide会話2016年7月4日 (月) 12:39 (UTC)[返信]
        • 「強行編集」自体は、過度の編集合戦にならないかぎりブロックの対象ではないです。むしろ、それをすぐに差し戻して編集合戦にしてしまうほうが、よほど不適切であると考えます。--Ohgi 2016年7月4日 (月) 12:56 (UTC)[返信]
  • 利用者:Santtukasa会話 / 投稿記録 / 記録 - 2016年6月28日に会話ページにて非常に短い記事の作成を止めるように注意したところ([29])、7月6日になってほぼ定義のみのサブスタブ記事を7つ作成しています。そのうち6記事はたった2分間で立て続けに作成されています。もちろんサブスタブを作成するのは荒らしではありませんが、会話ページでの注意後にこれだけサブスタブを乱造するのは、注意が理解できなかった or そもそも注意を守る気が全く無いのどちらかであると考えます。前者であれば各種方針の熟読のため、後者であれば対話に応じてもらうために短期間の編集制限が必要と考えます。まあ、多重アカウントの不適切な使用について尋ねても([30])対話に応じず、サブスタブを乱造するところをみると後者のように思えますが。--Kinketu会話2016年7月6日 (水) 16:20 (UTC)[返信]

2016年7月11日 - 20日新規報告

  • 利用者:Momijiro会話 / 投稿記録 / 記録 - タグ修正と称して短時間に大量の改行タグを直すだけの編集を行っている。すでに7月6日に会話ページへの警告はなされているようなので、対話に導くため一定期間のブロックが必要と考えます。 --Datecon会話2016年7月12日 (火) 11:11 (UTC)[返信]
    • 当該編集はWikipedia:雑草とりにあるCheck Wikipedia → jawikiに基づくメインテナンス作業として行なったものです(ID2およびID3)。 利用者:Datecon会話 / 投稿記録 / 記録さんへ ブロック依頼を出された位ですから、さぞや詳細な調査を行われたものと思料します。その上でお訊しますが、私の当該編集が禁止されている明確な根拠を簡潔にお示し下さい。まさかとは思いますが7月6日付で私の会話ページに一方的な主張をされた方の見解を鵜呑みにはしてませんよね?少なくとも私はあなたからのコンタクトを全く受けていません。本件のようなケースでは双方の見解を確認の上、ブロック依頼すべきではないですか。--Momijiro会話2016年7月13日 (水) 11:34 (UTC)[返信]
      • × 却下 ブロックの必要はないものと判断します。会話ページにメッセージが寄せられた時点で返答がなされていればこちらへの報告もなされなかったわけですので、会話ページのメッセージには誠実にご対応ください。なお、こちらで議論をなされるのは他の報告が見づらくなりますのでおやめください。--Ohgi 2016年7月13日 (水) 16:25 (UTC)[返信]
  • 利用者:Chiyoda15会話 / 投稿記録 / 記録 - きんいろモザイクにて3度に渡り出典要請に応えることなく出典の明記タグ除去を行っています([57] [58] [59])。要約欄では出典を示さずとも自明である、要出典タグを付けるのが間違いであると主張したり、問題の解決を伴わないタグ除去の差し戻しに対して逆にノートページでの議論提起を求めたりしており、Wikipedia:検証可能性Wikipedia:出典を明記するなどの方針・ガイドラインの理解が不足していると考えます。現在会話ページにて方針・ガイドラインの説明文を作成中でしたが、タグ除去の手が止まらず説明する暇もありません。一旦手を止めていただくため、各種方針を理解していただくために短期間の編集制限が必要と考えます。--Kinketu会話2016年7月12日 (火) 12:47 (UTC)[返信]
    • コメント 問題の「要出典タグ」は、編集回数ゼロのIPユーザーにより、出典がまったく必要でない箇所へ貼り付けられたものであり、むしろ当該IPユーザーに各種方針への理解を求めるのが妥当だと考えます。--Chiyoda15会話2016年7月12日 (火) 13:09 (UTC)[返信]
      • コメント 会話ページにてWikipedia:検証可能性を案内したはずですが理解しておられないようですね。編集回数ゼロのIPユーザーが貼ったタグであろうと(仮に無期限ブロックされたユーザーが貼ったタグであろうと)、正当な理由があればその編集は認められるものだと思いますが。それに該当箇所のタグは私や別の方もタグ貼りに賛同しており、「編集回数ゼロのIPユーザー」のみがタグ貼りを主張している訳ではありません。また「出典がまったく必要でない箇所へ貼り付けられた」と主張されておりますが、基本的にWikipediaでは出典が必要ない箇所などないと私は考えております。上記返答を見ても方針・ガイドラインの理解が不足していると考えます。--Kinketu会話2016年7月12日 (火) 13:30 (UTC)[返信]
        • コメント 「基本的にWikipediaでは出典が必要ない箇所などないと私は考えております」という発言はすなわちWikipediaの全ての記事の全ての記述に要出典タグが必要だと主張しているのと同意であり、私には全く理解できません。会話ページにも書きましたが、現在問題とされているキャラクターの態度は物語を通じて一貫しており、漫画・アニメの任意の数話を見れば、よほど理解力の欠如している者でなければ理解が可能であり、したがって検証可能性は確保されていると考えます。作品の全ページ・全話の記載を求めるような要出典タグは、その貼り付け自体に問題があります。Kinketu氏の方にこそ各種方針への理解が必要なのではないでしょうか?--Chiyoda15会話2016年7月12日 (火) 13:43 (UTC)[返信]
    • × 却下 取り下げと判断しブロックは見送ります。こちらで議論しないでください。--Ohgi 2016年7月13日 (水) 16:25 (UTC)[返信]

2016年7月21日 - 31日新規報告

不適切な利用者名

ここは不適切な利用者名の報告場所です。どのような利用者名が不適切であるかについては、Wikipedia:利用者名を参照してください。明らかな荒らしでない場合はいきなり報告せず、まずは相手の会話ページで利用者名の変更をお願いしてみてください。Wikipedia:利用者名#不適切な利用者名への対処もご覧ください。

注意事項

以下の場合は、利用者名、理由を直接書かないでください。

  • 存命中の人物の個人情報・中傷誹謗・名誉を損なうおそれのあるもの。
  • 電話番号、メールアドレスなどと読み取れるもの。
  • その他削除の方針に該当するおそれのあるもの。

このような場合はアカウント作成日時などの特定できる情報を記述するなどの方法を採るか、オーバーサイトの方針に合致するようであれば、オーバーサイト係 に連絡してください。(依頼方法:オーバーサイト依頼参照)

  • 利用者:Miho museum会話 / 投稿記録 / 記録 - 既存の美術館と同じ名前で、同じ項目のMIHO MUSEUMを編集。このことに関して過去、本人の会話ページノート:MIHO MUSEUMにて質問を行ったところ、当該美術館とは無関係だという発言[65]がありました。そこでその名前を使わないでほしいと依頼したところ、半年ほど編集をおやめになっておられましたが、最近再び活動を再開され、MIHO MUSEUMにおいて宣伝的な活動、要約欄で不適切な発言。これについても本人の会話ページで、編集行為、またお名前の件を質問させて頂きましたが、対話拒否状態で議論の余地がないため、報告させていただきます。--Aoioui会話2016年7月3日 (日) 08:15 (UTC)[返信]
    • × 却下 即時ブロックの対象となるほど不適切な利用者名だとは思いません。宣伝的な投稿や対話拒否などの問題についてはこの節で扱えないので、別途ご対応ください。--Ohgi 2016年7月3日 (日) 08:44 (UTC)[返信]

公開アカウント

パスワードの真偽に関係なく、ログインする際のパスワードを公開したログインユーザーを報告する場合はこの節に報告をお願いします。

オープンプロクシ・ゾンビマシン・ボット・携帯電話等・不特定多数

日本国外からの接続であっても、それがオープンプロクシであるとは限りません。可能な範囲で調査の上、報告するようお願いします。

犯罪行為またはその疑いのある投稿

犯罪予告などの犯罪行為に対して管理者や利用者が関係機関に通報を行った場合は、混乱を避けるために通報後から対処完了の告知が出るまで該当部分への記述をむやみに行わないようにお願いします。また、管理者に通報の義務を負わせないでください。