澳門軽軌鉄路

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
澳門軽軌鉄路
基本情報
中華人民共和国の旗 中華人民共和国
所在地 マカオの旗 マカオ全域 (望徳堂区を除く)
種類 案内軌条式鉄道
開業 2019年12月10日
所有者 香港鉄路 (マカオ)[※ 1]
運営者 香港鉄路 (マカオ)[※ 1]
公式サイト マカオ特別行政区政府運輸基建弁公室
詳細情報
総延長距離 32km
路線数 3路線
駅数 21駅
電化方式 750V
路線図
路線図
路線案
テンプレートを表示
澳門輕軌鐵路
各種表記
繁体字 澳門輕軌鐵路
簡体字 澳门轻轨铁路
拼音 Àomén Qīngguǐ Tiělù
発音: :アオメン チングイ ティエールー
:オウムン ヒングァイ ティッロウ
広東語発音: Ou3 mun2 Hing1 gwai2 Tit3 lou6
日本語読み: マカオ けいきてつろ
英文 Macau Light Rail Transit
テンプレートを表示

澳門軽軌鉄路(マカオ けいきてつろ、中国語: 澳門輕軌鐵路: Metro Ligeiro de Macau: Macau Light Rail Transit)は中華人民共和国マカオ特別行政区で唯一の鉄道である。鉄道の規格は新交通システムを採用している。

2008年から現地調査が開始[1]三菱重工業が建設を受注し、建設費は46億8,800万パタカになると見込まれている。2019年12月10日タイパ島タイパ碼頭駅タイパ・フェリーターミナル)から海洋駅にかけて供用を開始した[2]

澳門の路線バスにて半額で使用が可能なICカードの澳門通は使用ができず、軽軌通というICカードで通常運賃の半額で利用することができる。

路線の概要[編集]

計画路線の全長は約21kmである[3]

路線は広東省珠海市拱北口岸との出入境検査場が位置する関閘広場から西湾大橋[4] を経由してタイパ島へ渡り、埋立地であるコタイマカオ国際空港を経由し、終点のタイパ・フェリー・ターミナルに至る[3]

沿革[編集]

マカオには従来から地下鉄などの鉄道輸送が検討されてきたが、具体化せず、鉄道空白地帯となっていた。マカオ内部の公共交通機関はバスタクシーという道路利用を前提としたシステムであったため、交通渋滞により輸送の定時性に問題を内包していた。そこで鉄道を導入する運びとなり、軽軌鉄路計画は公共交通機関の定時制を改善すべく計画された[3]

2002年、マカオ政府は香港MTRに市内交通の研究業務を委託している。

2010年4月12日、三菱重工、ドイツシーメンスと中国本土の中国土木工程英語版(CCECC)のコンソーシアムカナダボンバルディアと本土の中国路橋工程(CRBC)のコンソーシアムが入札に応募し、三菱重工業が提案する香港国際空港(チェクラプコク空港)のほか、シンガポールアメリカ合衆国の空港などへの納入実績がある新交通システム(オートメーテド・ピープル・ムーバー=APM)「クリスタルムーバー」が採用された[3]

2019年12月10日、最初の路線となるタイパ線一部区間が開業した[5]

2021年10月20日、欠陥が見つかった22キロボルト高圧ケーブルの全面交換に伴いタイパ線は半年間の運休となった[6][7]

将来[編集]

2021年に2支線が起工されている。

2021年3月18日、横琴線中国語版着工[8]。同年10月6日、石排湾線中国語版着工の準備工事着手[9]

課題[編集]

  • 高架橋建設による景観問題。
  • 経由地がカジノ所在地が中心となっており、市民生活における利便性との乖離。
  • 現在は氹仔(タイパ)半島側にしか開通しておらず、市街地となる澳門(マカオ)半島側にはまだ開通していない。

車両・設備・ダイヤ[編集]

澳門軽軌鉄路の車両
澳門軽軌鉄路タイパ線

路線及び駅[編集]

第一期路線

路線 駅番号 駅名 駅舎 接続路線・備考 所在地
日本語 繁体字中国語 ポルトガル語 英語
マカオ半島線(半島線) 01 関閘駅 關閘站 Portas do Cerco Gwan Zap 高架 マカオ半島線(二期)
CR珠海駅
(拱北口岸経由)
マカオ半島
02 馬場東駅 馬場東站 Hipódromo Leste Racecourse East
03 黒沙環公園駅 黑沙環公園站 Jardim Areia Preta Hac Sa Ring Park
04 外港碼頭駅 外港碼頭站 Terminal Marítimo de Passageiros do Porto Exterior Outer Harbor 港珠澳大橋人工島口岸專線BSicon BOOT.svg BSicon HELI.svg
05 金蓮花駅 金蓮花站 Lótus Dourado Golden Lotus
06 科学館駅 科學館站 Centro de Ciência Science Museum
07 芸園駅 藝園站 Jardim Das Artes Ngaai Yun
08 南湾駅 南灣站 Nam Van South Bay 地上
09 西湾駅 西灣站 Sai Van West Bay 地下
10 媽閣駅 媽閣站 Barra Barra マカオ半島線(二期)BSicon BUS.svg
タイパ線(氹仔線)
西湾大橋
13 海洋駅 海洋站 Oceano Ocean 地上 タイパ島
14 馬会駅 馬會站 Jockey Clube Jockey Club 高架 BSicon BUS.svg
15 運動場駅 運動場站 Estádio Stadium
16 排角駅 排角站 Pai Kok Pai Kok
17 路氹西駅 路氹西站 Cotai Oeste Cotai West コタイ
18 蓮花口岸駅 蓮花口岸站 Posto Fronteiriço de Lótus Lotus Checkpoint 石排湾線中国語版
延伸横琴線中国語版
19 東亜運駅 東亞運站 Jogos da Ásia Oriental East Asian Games
20 路氹東駅 路氹東站 Cotai Leste Cotai East
21 科大駅 科大站 UCTM MUST タイパ島
22 機場駅 機場站 Aeroporto Airport BSicon FLUG.svgマカオ国際空港
23 氹仔碼頭駅 氹仔碼頭站 Terminal Marítimo da Taipa Taipa Ferry Terminal BSicon BOOT.svgタイパ・フェリーターミナル

脚注[編集]

  1. ^ “マカオにLRT建設 11年開業へ”. サーチナ. (2007年10月15日). http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2007&d=1015&f=business_1015_011.shtml 2008年11月25日閲覧。 
  2. ^ マカオLRTタイパ線12月10日開業…年内は運賃無料、日本製車両が走る=現地初の鉄道”. マカオ新聞 (2019年12月6日). 2019年12月8日閲覧。
  3. ^ a b c d e “三菱重工がマカオLRT受注:480億円、ゆりかもめ型APM[運輸]”. NNA.ASIA. (2011年1月5日). http://news.nna.jp/free/news/20110105hkd002A.html 2011年1月8日閲覧。 
  4. ^ 澳門軽軌敷設のための空間が準備されている。
  5. ^ “マカオに登場「ゆりかもめの兄弟」新交通の実力 カジノの街に初の軌道系交通機関が開業”. 東洋経済新報社. (2019年12月30日). https://toyokeizai.net/articles/-/321598 
  6. ^ “マカオLRTタイパ線が長期運休へ…高圧ケーブル全交換工事のため、工期は180日間程度想定”. マカオ新聞. (2021年10月15日). https://www.macaushimbun.com/news?id=36308 
  7. ^ “マカオLRTが半年間運休に 電力系に欠陥、三菱重が全面交換”. NNA ASIA. (2021年10月19日). https://www.nna.jp/news/show/2251618 
  8. ^ “輕軌橫琴線冀四年建成”. 澳門日報. (2021年3月19日). http://www.macaodaily.com/html/2021-03/19/content_1503224.htm 
  9. ^ “為配合輕軌石排灣線施工 下周三起附近路段實施臨時交通安排”. Exmoo News 力報. (2021年9月30日). https://www.exmoo.com/article/184339.html 
  1. ^ a b 香港鉄路の完全子会社

外部リンク[編集]