江口朴郎
人物情報 | |
---|---|
生誕 |
1911年3月19日![]() |
死没 | 1989年3月15日 (77歳) |
出身校 | 東京大学 |
学問 | |
研究分野 | 西洋史 |
研究機関 | 東京大学 |
![]() |
江口 朴郎(えぐち ぼくろう、1911年3月19日 - 1989年3月15日)は、日本の西洋史研究者。東京大学名誉教授。元日本学術会議会員、元歴史学研究会委員長。マルクス主義史学の重鎮であり、帝国主義論に基づいて現代世界をとらえた。原水爆禁止日本協議会代表委員をはじめ、平和運動・社会運動にも積極的に関わり、いわゆる行動派知識人の代表格。レーニンに関する著作も残している。
経歴[編集]
1911年、佐賀県生まれ。少年時代から神奈川県藤沢町(鵠沼(現・藤沢市鵠沼桜が岡1丁目)に在住。湘南中学校、第一高等学校を経て、1933年東京帝国大学文学部西洋史学科卒業[1]。同大学院に進む。
卒業後は、1934年より外務省に嘱託として勤務。1941年、姫路高等学校教授[2]。
戦後は鵠沼(現鵠沼橘2丁目)に帰り、1947年に第一高等学校教授となる。この頃、母校の湘南高校の生徒であった江藤淳、石原慎太郎[3]、葉山峻らが出入りしていた。1953年に東京大学教授となる。1971年に定年退官ののちも、法政大学教授、津田塾大学教授を務めた。歴史学研究会委員長、日本学術会議委員、国際関係研究所長を務めるかたわら、多くの著書を著し、歴史学の叢書・全集の編纂を手がけた。
家族・親族[編集]
墓所・死後の顕彰[編集]
墓所は鵠沼万福寺。没後膨大な蔵書は藤沢市に寄贈され、「江口朴郎文庫」として藤沢市湘南大庭市民図書館で保管・公開されている。
著書[編集]
単著[編集]
共著[編集]
編著[編集]
共編著[編集]
家族 親族[編集]
関連書籍[編集]
- それでも地球は動く : 旧制姫高の教え子達がつづる江口朴郎先生追悼文集 旧制姫路高校江口朴郎先生追悼文集刊行委員会、1990年
脚注[編集]
- ^ 『東京帝国大学一覧 昭和8年度』東京帝国大学、1933年、524頁。NDLJP:1453461/271。
- ^ 『姫路高等学校一覧 第18年度 自昭和16年至昭和17年』姫路高等学校、1941年、104頁。NDLJP:1277274/60。
- ^ 新潮日本文学〈62〉石原慎太郎集 (1969年)年譜