久米穣
ナビゲーションに移動
検索に移動
久米 穣(くめ みのる、1931年 - 2006年1月)は、児童文学者、翻訳家、漫画原作者、脚本家。
久米元一の子として神奈川県鎌倉市に生まれる。文化学院文科卒業。主として児童文学の創作、再話を行い、シャーロック・ホームズシリーズや「怪盗ルパン」シリーズの少年向け翻訳も手がけた。漫画原作も多い。2001年日本児童文芸家協会特別賞を受賞。
久米みのる名義での執筆も存在する。
著書[編集]
- マッハ三四郎 講談社 1960-61
- 競走自動車 少年画報社 1963 (少年文庫)
- きえる快速車 曙出版 1963
- 戦うケネディ 講談社 1966 (少年少女世界の名著)
- スピードへの挑戦 偕成社 1968 (少年少女世界のノンフィクション)
- かえるの王さま 偕成社 1971 (こども絵文庫)
- アフリカ大陸横断 集英社 1971 (ジュニア版世界の冒険)
- へんしんバットのひみつ 岩崎書店 1985.4 (あたらしいSF童話)
- ベーブ=ルース 講談社 1989.1 (少年少女伝記文学館)
- ヘレン・ケラー 小学館 1993.5 (新訂版オールカラー世界の伝記)
翻訳・再話[編集]
- 恐怖の四巨人 クリスチー 講談社 1957 (少年少女世界探偵小説全集)
- きのこ星たんけん カメロン 講談社 1957 (現代児童名作全集)
- 大平原の名犬 バレンタイン 偕成社 1957 (名作冒険全集)
- 恐怖の月爆弾 モグリッジ 講談社 1957 (少年少女世界科学冒険全集)
- 百万ドル真珠事件 ビガーズ 講談社 1958 (少年少女世界探偵小説全集)
- まほうのボール /バイミラー 講談社 1958 (現代児童名作全集
- 魔の透明犯人 ガストン・ルルー 講談社 1959 (少年少女世界探偵小説全集)
- ふしぎの国のアリス ルイス・キャロル 偕成社 1960
- 慧星旅行 ベルヌ 偕成社 1964 (世界科学・探偵小説全集)
- 彗星飛行 ベルヌ 偕成社、1964
- 鍵のない家 ビガース 偕成社 1964 (世界推理・科学名作全集)
- 怪盗ルパン モーリス・ルブラン 講談社 1965 (世界の名作)
- 冒険船長オズボーン オズボーン ヨット世界の海をゆく スローカム 偕成社 1966 (少年少女世界のノンフィクション)
- 踊る人形の秘密 名探偵ホームズ ドイル 偕成社 1967
- まぼろしの王妃 名探偵ホームズ ドイル 偕成社 1967
- とうめい人間 ウエルズ 偕成社 1967 (SF名作シリーズ)
- 恐竜の世界 コナン・ドイル 岩崎書店 1967 (SF世界の名作)
- 赤毛の悪魔 フィルポッツ ポプラ社 1968 (ジュニア世界ミステリー)
- 謎の空中戦艦 ベルヌ名作全集 偕成社 1968
- 恐竜物語 アンドリュース 世界の名作図書館 講談社 1968
- 悲劇の少女アンネ シュナーベル 偕成社 1968 (少年少女世界のノンフィクション) のち文庫)
- 地球爆発 ワイリー,バルマー 偕成社 1968 (SF名作シリーズ)
- 宇宙っ子マーチン スロボトキン 偕成社 1969 (世界のこどもエスエフ)
- 空とぶ怪じゅう バローズ 偕成社 1969 (名作アニメート絵話)
- わたしは死にたくない アーノシー 偕成社 1969 (世界のこどもノンフィクション)
- ほら男爵の冒険 ミュンヒハウゼン 集英社 1969 (少年少女世界の名作)
- ルパン対名探偵 モーリス・ルブラン 偕成社 1969 (怪盗ルパン選集)
- 水晶の眼 モーリス・ルブラン 偕成社 1969 (怪盗ルパン選集)
- 宇宙船ビーグル号の航海 ボークト 集英社 1969 (ジュニア版世界のSF)
- 消えた大統領 スタウト 偕成社 1970 (世界探偵名作シリーズ)
- 死神屋敷 モーリス・ルブラン 偕成社 1970 (怪盗ルパン選集)
- 野生のピッパと暮して アダムスン 偕成社 1971 (少年少女世界のノンフィクション)
- 惑星からきた少年 パトリシア・ライトソン あかね書房 1971 (少年少女世界SF文学全集)
- 恐竜をもとめて アンドリュース 1972 (少年少女講談社文庫)
- ふしぎ博士のふしぎな発明 ド・フリース 1972 (少年少女講談社文庫)
- 黒ねこ E.A.ポー 朝日ソノラマ 1972 (少年少女世界恐怖小説)
- ああ無情 ユーゴー 金の星社 1972 (こども世界の名作)
- 二十一の宝石 ルブラン 講談社 1972 (名作選怪盗ルパン) のち青い鳥文庫
- ボスコム谷の怪事件 ドイル 講談社 1972 (名探偵ホームズ)
- 四本指の技師 ドイル 講談社 1972 (名探偵ホームズ)
- 野性のガラヤカ /バラディ 集英社 1972 (世界の動物名作)
- 101匹わんちゃん大冒険 ドディー・スミス 講談社 1972
- マルタの鷹 ハメット 集英社 1972 (ジュニア版世界の推理)
- 奇怪な古城 ルブラン 講談社 1973 (名作選怪盗ルパン)
- 地底の皇帝 ルブラン 講談社 1973 (名作選怪盗ルパン) のち青い鳥文庫
- 恐怖の谷 ドイル 集英社 1973 (名探偵シャーロック・ホームズ)
- 黄色い顔 ドイル 講談社 1973 (名探偵ホームズ)
- 怪盗ホームズ /ドイル 講談社 1973 (名探偵ホームズ)
- 人形文字の秘密 ドイル 講談社 1973 (名探偵ホームズ)
- 古城の怪宝 コナン・ドイル 小学館 1973 (名探偵ホームズ全集
- ねらわれた男 コナン・ドイル 小学館 1973 (名探偵ホームズ全集)
- 消えた名選手 コナン・ドイル 小学館 1973 (名探偵ホームズ全集)
- 宇宙戦争 ウェルズ 集英社 1973 (母と子の名作文学)
- 魔境アマゾン /ウイラード・プライス 集英社 1973 (ハルとロジャーの冒険大作戦)
- 図鑑世界の戦車 アルミン・ハレ 1974 (少年少女講談社文庫)
- なぞの038事件 エラリー・クイーン あかね書房 1974 (推理・探偵傑作シリーズ)
- チモレオンの世界りょこう 1-5 ダニエル・フランソワ 金の星社 1974
- 人食い島横断 ウイラード・プライス 集英社 1974 (ハルとロジャーの冒険大作戦)
- ジャミーとアワジンのバレンランド脱出作戦 ファーレイ・モウワット 評論社 1974
- ロミオとジュリエット /ラム 集英社 1974 (ジュニア版世界の文学)
- バイキング墓の宝 ファーレイ・モワット 評論社 1976.2 (児童図書館・文学の部屋)
- スポック博士のしつけ教育 ベンジャミン・スポック 講談社 1977.7
- フォックス・ホール 真夜中にただひとり アイバン・サウスオール 評論社 1977.9
- ゆかいなノディー エニッド=ブライトン 講談社 1976-77
- バグジー・マローン ダウンタウン物語 アラン・パーカー 評論社 1977.1 (児童図書館・文学の部屋)
- 悲劇の少女アンネ(偕成社)
- 深海の恐竜 フレデリック・ポール,ジャック・ウィリアムスン 1978.2 (角川文庫)
- スキャリーおじさんのルック・ブック・シリーズ リチャード・スキャリー 集英社 1979.4
- トムくんの絵本 アラン=グレー 講談社 1979
- こんにちはババールいっか ローラン・ド・ブリュノフ 1979.7 (講談社のピクチュアブック)
- きれいないろってなあに アリス&マーチン=プロベンセン 1979.9 (講談社のピクチュアブック)
- スポック博士の育児相談 ベンジャミン・スポック 講談社 1979.11
- バレエシューズ / ストレットフィールド 偕成社 1980.1 (マスコットブックス)
- スポック博士のしつけ教育 子供の幸せを願う父母に 講談社 1981.3 (オレンジバックス)
- アンネの日記 ドラマ アンネ=フランク アルバート&フランセス=G.ハケット脚色 講談社 1981.5
- ふしぎなくるまムクムク/ ジョン・シェリダン 金の星社 1981
- ロビンソン=クルーソー デフォー 世界の名作 講談社 1982.12
- トロン エレクトロ戦士トロンの冒険 コンピューター・ゲームSF ブリアン・デイリー 講談社 1982.9
- 風船をとばせ! アイバン・サウスオール 評論社 1982.9 (児童図書館・文学の部屋)
- 黒馬物語 アンナ=スウエル 世界の名作 講談社 1984.2
- ジェニーの幸せさがし エリザベス・マッキンタイアー 1984.9 (集英社文庫)
- ロマンス小説の書き方 ヘレン・S.バーンハート 池田志都雄共訳 講談社 1984.11
- ねらわれた王女 ヘーゼル・タウンスン フレーベル館 1985.11 (レニーとジェイク)
- ひとときのヒーロー C.アドラー 金の星社 1985.9 (文学の扉)
- サーカスは夜の森で ヴィヴィアン・アルコック あかね書房 1986.12 (あかね世界の文学シリーズ)
- スクールジャック事件 ヘーゼル・タウンスン フレーベル館 1986.1 (レニーとジェイク)
- おばあちゃんをさがせ! ヘーゼル・タウンスン フレーベル館 1986.2 (レニーとジェイク)
- ちょきんのすきなぞうさん W.ブリッジス ポプラ社 1986.4 (ポプラ社の世界どうわの本)
- ゆうれいきっさてん ヘーゼル・タウンスン フレーベル館 1986.3 (レニーとジェイク)
- にじの森のモーケーとポーキー フナイ・マモル 岩崎書店 1986.10 (あたらしい世界の童話)
- 木箱にのった漂流 アラン・ベイリー 文研出版 1986.9 (文研じゅべに-る)
- おしゃまな少女の夢みるデート H.デービーズ 1987.3 (ポプラ社文庫)
- 灰色猫の謎 アガサ・クリスティ 1987.5 (ポプラ社文庫)
- 金庫館の秘密 ロバート=アーサー 偕成社 1987.7 (スーパーブックス)
- おしゃまな少女の人生相談 H.デービーズ 1987.8 (ポプラ社文庫)
- もえる目の秘密 R.アーサー 偕成社 1987.9 (スーパーブックス)
- トーマスはトラの先生さ ロバート・フローマン 岩崎書店 1987.11 (あたらしい世界の童話)
- ちぢむ家の秘密 W.アーデン 偕成社 1987.6 (スーパーブックス)
- 赤い水着の殺人鬼 A.クリスティ 1988.7 (ポプラ社文庫)
- おしゃまな少女のバレリーナ H.デービーズ 1988.1 (ポプラ社文庫)
- 血ぬられた花嫁 A.クリスティ 1988.3 (ポプラ社文庫)
- テディ・ベアものがたり 大統領の名前をもらった子ぐまの話 ヘレン=ケイ 偕成社 1988.10 (わたしのノンフィクション)
- おさげの少女はすてきなバレリーナ /S.ハンプシャー 1988.11 (ポプラ社文庫)
- トニーが消えた日 マリアン・D.バウアー 佑学社 1989.10
- 知られたらどうしよう? P.ハーミス 文研出版 1989.4
- ディック・トレイシー A.L.シンガー 1990.11 (講談社X文庫)
- カタログ注文できた弟 ジョイス・マクドナルド 文研出版 1991.6
- ぼくたちの宝島 C.アドラー 金の星社 1991.11 (新・文学の扉)
- 愛犬ボタンはぼくの耳 聴導犬ものがたり リンダ=イェトマン 偕成社 1991.10
- ヒロシマから帰った兄 マリアン・D.バウアー 佑学社 1992.7
- 壁のむこうの街 ウリ・オルレブ 偕成社 1993.3
- 愛と悲しみの12歳 エリザベス・ダイヤーク 文研出版 1994.9
- 三銃士 アレクサンドル・デュマ 集英社 1995.3 (子どものための世界文学の森
- 怪盗ルパン真犯人を追え! モーリス・ルブラン 1995.2 (講談社青い鳥文庫)
- ぶな屋敷の怪事件 コナン・ドイル フレーベル館 1996.12 (ミステリー劇場
- ねこのパーキンスのおみやげ 目の不自由な子とねこの話 リンダ・イェトマン 偕成社 1996.5
- クジラの歌がきこえる ビクター・ケラハー 金の星社 1996.12 (ときめき文学館)
- 怪盗ルパン奇岩城 モーリス・ルブラン 1997.9 (講談社青い鳥文庫)
- 六つのナポレオン コナン・ドイル フレーベル館 1997.3 (ミステリー劇場
- 魔法の贈りもの 砂の上の小さな恋 C.アドラー 金の星社 1998.12 (ときめき文学館)
- 怪盗ルパン赤い絹のスカーフ / モーリス・ルブラン 1999.10 (講談社青い鳥文庫)
- 運命のオーディション / スーザン・シュリーブ 文研出版 1999.3
- テディベアの夜に ヴィヴィアン・アルコック 金の星社 2000.12
- スープ / ロバート・ニュートン・ペック 金の星社 2001.12
- スープを会長に! 恋の選挙戦 ロバート・ニュートン・ペック 金の星社 2002.9 (スープ・シリーズ)
- ロスト・ワールド / コナン・ドイル 岩崎書店 2003.10 (冒険ファンタジー名作選)
- 犬ぞりの少年 ジョン・レイノルズ・ガーディナー 文研出版 2004.9
漫画原作[編集]
- きえる快速車(作画:藤子不二雄)
- 少年社長(作画:笹川ひろし)
- 少年スピード王(作画:九里一平)
- ゼロバイ(作画:山崎まさる)
- 東京Zマン(作画:桑田次郎)
- マッハ三四郎(作画:九里一平)
- ミサイルマン マミー(作画:一峰大二)
- 名犬タップタップ(作画:藤子不二雄)
- ロケット五郎(作画:藤子不二雄)
- ロボット長島(作画:貝塚ひろし)
参考[編集]
- 著書掲載略歴