パゴパゴ (アメリカ領サモア)
パゴパゴ Pago Pago Panhg-oh Panhg-goh | |
---|---|
![]() | |
位置 | |
![]() アメリカ領サモアの地図 | |
![]() パゴパゴの位置 | |
座標 : 南緯14度16分46秒 西経170度42分2秒 / 南緯14.27944度 西経170.70056度 | |
行政 | |
国 | ![]() |
準州 | ![]() |
地区 | 東地区 |
郡 | Ma'Oputasi郡 |
村 | パゴパゴ |
地理 | |
面積 | |
村域 | 8.88 km2 |
標高 | 9 m (30 ft) |
人口 | |
人口 | (2010年4月1日現在) |
村域 | 3,656人 |
人口密度 | 411.7人/km2 |
その他 | |
等時帯 | サモア標準時 (UTC-11) |
ZIPコード | 96799 |
市外局番 | +1 684 |
公式ウェブサイト : http://www.pagopago.com/ |
パゴパゴ(英語: Pago Pago [ˈpɑːŋɡoʊˈpɑːŋɡoʊ]、サモア語: Panhg-oh Panhg-goh)は、アメリカ領サモアの首都である。人口は3,656人(2010年アメリカ国勢調査[1])。アメリカ領サモア最大の島であるトゥトゥイラ島に位置する。
「パゴパゴ」は綴りの通りの発音であり、実際の発音は「パンゴーパンゴー」である[2]。
概要[編集]
「パゴパゴ」の「パゴ」は、現地語で「暗い」を意味する。二回繰り返されているが、意味は変わらず、パゴパゴは同様に「暗い」を意味する。[3]
パゴパゴはオセアニア地域において重要な港である。しかし、パゴパゴ港の海産物は重金属などの汚染物質により、食べるのには注意が必要である。
街にはツナ缶の工場が存在する。
文学作品におけるパゴパゴ[編集]
また、景山民夫の『遠い海から来たCOO』は「パゴパゴ島」を舞台とするが、「パゴパゴ島」はフィジーの島という設定であり、パゴパゴがある島はトゥトゥイラ島であるため、アメリカ領サモアのパゴパゴとは無関係(ただし、パゴパゴ島は実在する)。
交通[編集]
外部リンク[編集]
- Pago Pago, American Samoa National Weather Service Office
出典[編集]
- ^ Citypopulation.de/American Samoa
- ^ Harris, Ann G. and Esther Tuttle (2004). Geology of National Parks. Kendall Hunt. Page 604. 9780787299705.
- ^ 世界地図から地名の起源を読む方法(ISBN 4-309-50227-X )
|
|