ニューヨーク52番街
『ニューヨーク52番街』 | ||||
---|---|---|---|---|
ビリー・ジョエル の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
録音 | ニューヨーク A&R Recording, Inc. | |||
ジャンル | ロック | |||
時間 | ||||
レーベル | コロムビア・レコード | |||
プロデュース | フィル・ラモーン | |||
専門評論家によるレビュー | ||||
チャート最高順位 | ||||
| ||||
ビリー・ジョエル アルバム 年表 | ||||
|
『ニューヨーク52番街』(ニューヨークごじゅうにばんがい、原題: 52nd Street)は、ビリー・ジョエルが1978年に発表したアルバム。通算6作目。1982年、世界初の商業用CDとして発売されたことでも知られる[1]。グラミー賞の最優秀アルバム賞と、男性ポップ・ボーカル部門の2部門を受賞した[2]。
解説[編集]
ジャズ/フュージョン系のゲスト・ミュージシャンを多数起用し、「ザンジバル」ではフレディ・ハバードが間奏とエンディングでトランペット・ソロを担当している。また、シカゴのピーター・セテラとドニー・デイカスが、「マイ・ライフ」でゲスト参加。アルバム・タイトルは、マンハッタン52丁目のA&Rスタジオでレコーディングしたことに由来(ちなみに、エリック・クラプトンの『461 オーシャン・ブールヴァード』も、レコーディングしたマイアミのスタジオの住所を表している)。
ビリーにとって初の全米アルバム・チャート1位に輝き(さらに1979年の年間LPチャート第1位も獲得)、「マイ・ライフ」(全米3位)、「ビッグ・ショット」(全米14位)、「オネスティ」(全米24位)といったシングル・ヒットも生んだ。「オネスティ」は日本での人気が高く、多くのアーティストが採り上げている。
「ビッグ・ショット」は二日酔いの男を主人公にした歌。「ザンジバル」は、ビリーのスポーツ(ボクシング・野球)観戦での嗜好を、「スティレット」は当時の恋人エリザベス・ウェーバーとの関係性を、それぞれ反映した歌。「ロザリンダの瞳」は、ニューヨークのスパニッシュ・タウンを舞台にした歌で、ラテン音楽の色を取り入れている。「自由への半マイル」も、ニューヨークのイタリア人街を舞台にした歌。「アンティル・ザ・ナイト」はライチャス・ブラザーズ及びフィル・スペクターからの影響を取り入れ、『ローリング・ストーン』誌のレビューでは、「ビリー・ジョエルとフィル・ラモーンは、フィル・スペクターの中にある滑稽な面と記念碑的な面の危ういバランスを、初めて取り込んだアーティスト/プロデューサー・コンビ」と評されている[3]。そして同曲からのアンコールのように、表題曲「ニューヨーク52番街」へと続いて終わる。「オネスティ」「マイ・ライフ」については、それぞれの項目を参照。
『ローリング・ストーン誌が選ぶオールタイム・ベストアルバム500』に於いて、354位にランクイン[4]。
収録曲[編集]
全曲ビリー・ジョエル作詞作曲。
- Side 1
- ビッグ・ショット - "Big Shot" - 4:03
- オネスティ - "Honesty" - 3:53
- マイ・ライフ - "My Life" - 4:44
- ザンジバル - "Zanzibar" - 5:11
- Side 2
- 恋の切れ味 (スティレット) - "Stiletto" - 4:42
- ロザリンダの瞳 - "Rosalinda's Eyes" - 4:42
- 自由への半マイル - "Half a Mile Away" - 4:08
- アンティル・ザ・ナイト - "Until the Night" - 6:35
- ニューヨーク52番街 - "52nd Street" - 2:31
参加ミュージシャン[編集]
- ビリー・ジョエル - ボーカル、ピアノ
- ダグ・ステッグマイヤー - ベース
- リバティ・デヴィート - ドラムス
- リッチー・カナータ - サックス、オルガン、クラリネット
- スティーヴ・カーン - ギター
ゲスト・ミュージシャン
- フレディ・ハバード - トランペット
- マイク・マイニエリ - ヴィブラフォン、マリンバ
- デヴィッド・スピノザ - アコースティック・ギター
- デヴィッド・フリードマン - パーカッション
- ラルフ・マクドナルド - パーカッション
- エリック・ゲイル - エレクトリックギター
- ジョージ・マージ - リコーダー
- ヒュー・マクラッケン - ガット・ギター
- ダニー・デイカス - バッキング・ボーカル
- ピーター・セテラ - バッキング・ボーカル
- フランク・フロイド - バッキング・ボーカル
- バビ・フロイド - バッキング・ボーカル
- ザック・サンダース - バッキング・ボーカル
- ミルト・グレイソン - バッキング・ボーカル
- レイ・シンプソン - バッキング・ボーカル
- ロバート・フリードマン - ホーン&ストリング・オーケストレーション
- デイヴ・グルーシン - ホーン・オーケストレーション
- デヴィッド・ナディアン - コンサートマスター
脚注[編集]
|