テッド・ジェンセン
テッド・ジェンセン | |
---|---|
生誕 | 1954年9月19日 |
出身地 |
![]() |
職業 | マスタリング・エンジニア |
活動期間 | 1976年 - |
テッド・ジェンセン (Ted Jensen、1954年9月19日 - )は、アメリカ合衆国出身のマスタリング・エンジニア。ニューヨークのスターリング・サウンド(Sterling Sound)[1]所属のチーフエンジニア。現在、業界中で最多のマスタリング要請がある[2]。
スターリング・サウンド[編集]
ジェンセンの所属するスターリング・サウンドは、ニューヨーク市マンハッタン島内のチェルシー界隈に近接し、ハイライン沿いのチェルシーマーケットを内包するブロックに位置する。各エンジニア別の5.1chサラウンドスタジオが3部屋[注釈 1]あり、ジェンセンのスタジオにはB&W社製のNautilus 801が5本設置され、それぞれを4台[注釈 2]のClassé Audio社製Omega Mono[4]パワーアンプで駆動している。 ステレオマスタリングに於ける、スターリング・サウンドの特色としては、独自に開発したアナログマスタリング卓の他、各スタジオにエンジニア別のカスタマイズが施してあり、「アナログ-デジタルの各回路間」、「真空管と半導体のそれぞれのコンプレッサーとEQ間」、「各種A/D変換間」を自由に行き来し、聴き比べることが出来る[5]。
グラミー賞[編集]
ジェンセンは、第45回グラミー賞に於いて、マスタリングエンジニアとしては史上初の最優秀アルバム賞[注釈 3]を受賞している[8]。
ラウドネス・ウォー[編集]
対LPのCD普及率[9]が100%になって以来、マスタリングに於けるダイナミックレンジは、90年代を期に一気に犠牲の一途を辿り[10]、その商業的大義名分を優先させるあまりマスタリング業界は「音圧競争」の第一線となってきた[11]。2000年代に至っては、その傾向はさらに著しく、高域難聴を訴える若者も急増し、相関性の真偽が検討されている[12]。そういった背景のもと、2008年9月、ジェンセンの手がけたメタリカのアルバム『デス・マグネティック』の全楽曲がCDとギターヒーロー3の配信版[注釈 4]とで相互に比較され、話題になった[14][15]。さらに、メタリカファンのBBSにジェンセンからのコメントが掲載され、CD版のマスタリングに彼自身が満足のいくものではなかった事[注釈 5]や、「何らかの形で」このボリューム事情に対抗する良策を祈願する旨が明らかになる[17]。その後、13,000人[注釈 6]が、同アルバムのリマスタリングを要請するオンライン・ペティッションに署名を行った[注釈 7]。
代表作[編集]
|
|
|
脚注[編集]
注釈[編集]
- ^ 他に、ステレオマスタリング用のスタジオが、最低5部屋紹介されている[3]。
- ^ 5本設置されている筈のNautilusには、パワーアンプのチャンネル数が1ch分足りていないが、ここではスターリング・サウンドのオフィシャルサイト英語版に基づいている。また、サブウーファーに関する記述も見当たらないので、ここでは控える。
- ^ 受賞作品となったのは、ノラ・ジョーンズの『Come Away With Me』[6]。この賞の対象者は、アーティストとプロデューサーの他に、レコーディング、ミックス、マスタリングの各エンジニア[7]。
- ^ ギターヒーロー3版はジェンセンのマスタリングではなく、自身の手がけたCDよりも音質が遥かに優れていることを認めている[13]。
- ^ スターリング・サウンドに2chマスターが届いた時点で、かなりのブリック・ウォールリミッティングが掛けられていたともコメントしている[16]。
- ^ 2008年10月1日現在[18]。
- ^ 同アルバムは、2010年9月のメタリカ来日記念[19]の際にSHM-CD版がリリースされ、マスタリングに再度ジェンセンがクレジットされている[20]。
出典[編集]
- ^ スターリング・サウンド
- ^ Album Credits Top100 Professionals
- ^ スターリング・サウンド - STUDIO
- ^ Classé Audio - Omega Mono Amplifier
- ^ スターリング・サウンド - MASTERING
- ^ MIX - 45TH Annual Grammy Awards
- ^ Grammy Award for Album of the Year
- ^ GRAMMY.com - Past Winners Search
- ^ 年表 1948〜1989: LP誕生からCD普及率100%まで
- ^ Production Advice - So, Justin Bieber is louder than Motorhead, AC/DC and The Sex Pistols… – wait, WHAT ?
- ^ Digital Domain - Loudness War: Peace is Almost Here!
- ^ The Loudness War: Background, Speculation and Recommendations
- ^ undercover - Metallica Recording Engineer Ted Jensen Craps On Death Magnetic
- ^ Rolling Stone - Fans Complain After "Death Magnetic" Sounds Better On "Guitar Hero" Than CD
- ^ YouTube - Metallica: Death Magnetic Discussion on BBC Radio 4
- ^ THE WALL STREET JOURNAL - Even Heavy-Metal Fans Complain That Today's Music Is Too Loud!!!
- ^ Metallicabb.com
- ^ The Guardian - Death Magnetic 'loudness war' rages on
- ^ CD Journal - メタリカ来日記念キャンペーン実施! リマスター紙ジャケやBIG4の豪華パッケージなど、強力タイトルが目白押し!
- ^ Discogs - Metallica Death Magnetic UICY-94674