ジョニー・サンダース
ジョニー・サンダース Johnny Thunders | |
---|---|
![]() ジョニー・サンダース(1980年) | |
基本情報 | |
出生名 | John Anthony Genzale Jr. |
生誕 | 1952年7月15日 |
出身地 |
![]() ニューヨーク州ニューヨーク |
死没 |
1991年4月23日(38歳没)![]() ルイジアナ州 |
ジャンル |
ロック パンク・ロック グラム・ロック |
職業 |
ミュージシャン シンガーソングライター |
担当楽器 | ギター、ボーカル |
活動期間 | 1971年 - 1991年 |
共同作業者 |
ニューヨーク・ドールズ ハートブレイカーズ |
著名使用楽器 | |
ギブソン・レスポール・ジュニア |
ジョニー・サンダース(Johnny Thunders、1952年7月15日 - 1991年4月23日)は、アメリカ合衆国出身のミュージシャン、シンガーソングライター、ロックンローラー。
パンク・ロックに多大なる影響を与えたニューヨーク・アンダーグラウンド・ロック・アーティストの一人。「ニューヨーク・ドールズ」を経て、自ら率いる「ハートブレイカーズ」などで活動した。
略歴[編集]
ニューヨーク・ドールズ[編集]
[1]1971年、デヴィッド・ヨハンセン(ヴォーカル)等と共にニューヨーク・ドールズを結成。ジョニーはリード・ギターを務めた。1972年には、激しいライヴや中性的なファッションが注目を集め、ルー・リード、ミック・ジャガーやデヴィッド・ボウイからも絶賛される。
1973年、デビュー・アルバム『ニューヨーク・ドールズ』発表。プロデューサーはトッド・ラングレン。1974年、2作目の『悪徳のジャングル』発表。後期ニューヨーク・ドールズのマネージャーは、後にセックス・ピストルズをデビューさせたマルコム・マクラーレンであった。
1975年夏、日本公演後にジョニーとジェリー・ノーラン(ドラム)はニューヨーク・ドールズを脱退。このときピストルズ結成を準備していたマクラーレンからロンドンに来るよう誘われたが、断っている。
ハートブレイカーズ[編集]
ジョニーとジェリーは、元テレヴィジョンのリチャード・ヘル(ベース)やウォルター・ルー(ギター)と共にジョニー・サンダース&ザ・ハートブレイカーズ(ザ・ハートブレイカーズ)を結成。ここでジョニーはリード・ヴォーカルも兼任する。間もなくリチャードが脱退し、ビリー・ラスを後任に迎える。バンドはロンドンに渡り、1977年に唯一のオリジナル・アルバム『L.A.M.F.』 (Like A Mother Fucker)を発表。セックス・ピストルズと連れ立ってツアーも行っている。
ソロ活動[編集]
ハートブレイカーズ解散後、ジョニーはロンドンに留まり、1978年にソロ・デビュー作『ソー・アローン』を発表。元セックス・ピストルズのスティーヴ・ジョーンズとポール・クック、シン・リジィのフィル・ライノット、元スモール・フェイセス〜ハンブル・パイのスティーヴ・マリオット、プリテンダーズのクリッシー・ハインド、オンリー・ワンズのピーター・ペレット等、豪華ゲストが大挙参加した。
1985年に初来日公演を行う。
1986年に再来日公演を行う。
1988年に3回目の日本公演を行う。
1991年4月の来日公演後、4月23日、ニューオーリンズのホテルで死亡、死因はオーバー・ドーズとも言われてるが、真相は謎に包まれている。38歳。
2015年、生涯を追ったドキュメンタリー映画『Looking for Johnny ジョニー・サンダースの軌跡』が日本公開[2]。
名前の由来[編集]
ザ・キンクスのコンセプトアルバムである、『ヴィレッジ・グリーン・プリザヴェイション・ソサエティ』に出てくるバイク乗りが由来といわれる。
使用ギター[編集]
ニューヨーク・ドールズ時代から主にギブソン・レスポール・ジュニア・ダブルカッタウェイ(TVモデル)を使用。 オベーションやモーリスのエレアコ、ギブソン・レスポール・スペシャルなども使用していた。
ディスコグラフィー[編集]
ハートブレイカーズ[編集]
- L.A.M.F.(1977年)
- L.A.M.F.Revisited(1984年) - バンド解散後の1984年に、サンダースが上記作品を自らリミックス・再編集、ジャケット・デザイン等も一新して発売した。
ソロ時代[編集]
- So Alone(1978年)
- In Cold Blood(1983年)
- Hurt Me(1984年)- アコースティック・ギター弾き語り作品
- Que Sera, Sera(1985年)
- Hurt Me More(1991年)- 死の直前に行われた来日公演のライヴ盤
ジョニー・サンダース信奉者[編集]
ジョニーを崇拝するロック・ミュージシャンは実に多い。元ザ・スミスのモリッシーは、無名時代に『The New York Dolls』という小冊子を自費出版したほどのマニアである。『ソー・アローン』収録のバラード「ユー・キャント・プット・ユア・アームズ・アラウンド・ア・メモリー」は、マイケル・モンローやガンズ・アンド・ローゼズにカヴァーされた。
日本でも人気が高く、ZIGGYの『HOT LIPS』やRCサクセションの『COVERS』、えびの『にくまれっこ世にはばかる』で、ゲスト・プレイヤーとして招かれた。
脚注[編集]
- ^ 伝説のロッカー、ジョニー・サンダースの生涯とは 世界初のドキュメンタリー映画を観る Real Sound 2015.02.04
- ^ ジョニー・サンダースの破天荒な生涯に迫る記録映画、38歳で亡くなるまでの軌跡追う CINRA.NET 2015/03/24
関連項目[編集]
- パンク・ロック
- ニューヨーク・パンク
- ニューヨーク・ドールズ
- リチャード・ヘル
- ラモーンズ
- パティ・スミス
- テレヴィジョン (バンド)
- セックス・ピストルズ
- マルコム・マクラーレン
- ローズ・オブ・ザ・ニュー・チャーチ