コンテンツにスキップ

サントーシャ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

サントーシャ梵語: संतोष saṃtoṣa 、英:Santosha) は文字通り「満足、満足」を意味する[1] [2] インド哲学ヨガ哲学における倫理的概念で[3]ニヤマの一つ[4]

定義[編集]

サントーシャ (Santosha) はサンスクリット語で、接頭辞Saṃ- (सं-, सम्-) とトーシャ (तोष (語源は √तुष्, √tuṣ)) の複合語。 Sam-は「完全に」、「全部」を意味し[5]Tosha (語源は√tus)は「満足」、「満足感」、「受容」、「快適であること」を意味します[6]

サントーシャという言葉は「完全に受け入れ、完全に快適であり、完全に満足する」という意味になる。 Tuṣht (तुष्टः) という語根の他の単語、例えば Santusht (सन्तुष्ट) や Tushayati (तुष्यति) はSantoshaと同義で、古代および中世のインドの文献に見られる [7] [8]

アイザックス[9]サントーシャを「満足、自分の状況を受け入れること」と訳している。 ウッズ[10]は、Trsna (तृष्णा、渇望)の欠如と、人生に必要なものを望むことと説明している。 また、他の研究者は、 満足の姿勢、つまり自分自身と自分の環境や状況をそのまま受け入れる態度であり、楽観主義と未来を変える努力に必要な精神状態であると定義している。 バッタ[11]はサントーシャを内なる満足、内なる平和の状態であると説明している。

ヨガ・ダルシャナでは、満足を「喜びや苦しみ、利益や損失、名声や軽蔑、成功や失敗、同情や憎しみに遭遇するかどうかに関係なく、喜びと満足の心が存在する」状態と定義している。

議論[編集]

文学[編集]

神話[編集]

脚注[編集]

  1. ^ Apte. “The Practical Sanskrit-English Dictionary”. 2012年7月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年8月15日閲覧。
  2. ^ Peter H Van Ness, Yoga as Spiritual but not Religious: A Pragmatic Perspective, American Journal of Theology & Philosophy, Vol. 20, No. 1 (January 1999), pages 15-30
  3. ^ Andrea Hornett (2012), Ancient Ethics and Contemporary Systems: The Yamas, the Niyamas and Forms of Organization, in Leadership through the Classics (Editors: Prastacos et al), Springer-Verlag, Berlin, ISBN 978-3-642-32444-4, pages 63-78
  4. ^ Gerstein, Nancy (2008). “Niyamas”. Guiding Yoga's Light: Lessons for Yoga Teachers (illustrated, revised ed.). Human Kinetics. p. 117. ISBN 9780736074285. https://books.google.com/books?id=cNJSzU_AQMMC&q=santosha&pg=PA117 2009年9月13日閲覧。 
  5. ^ saM Monier Williams Sanskrit English Dictionary, Cologne Digital Sanskrit Lexicon, Germany
  6. ^ toSa Monier Williams Sanskrit English Dictionary, Cologne Digital Sanskrit Lexicon, Germany
  7. ^ tuS and santuSTa, Sanskrit-English Dictionary, Koeln University, Germany
  8. ^ Kiran Salagame (2013), Well-being from the Hindu/Sanātana Dharma Perspective, in Susan A. David et al. (Editors) - Oxford Handbook of Happiness, Oxford University Press, ISBN 978-0199557257, pages 371-382
  9. ^ Nora Isaacs (2014), The Little Book of Yoga, Chronicle, ISBN 978-1452129204, page 154
  10. ^ Means of Attainment or Sadhana The yoga-system of Patanjali or the ancient Hindu doctrine of concentration of mind, James Haughton Woods, Harvard University Press, page 189, 182
  11. ^ Bhatta (2009), Holistic Personality Development through Education Ancient Indian Cultural Experiences, Journal of Human Values, 15(1): 49-59

関連文献[編集]

  • T.M.P. Mahadevan, The Pañcadaśī of Bhāratītīrtha-Vidyāraṇya: An Interpretative Exposition, Chapter 7 - Elucidation of Contentment, Centre of Advanced Study in Philosophy, University of Madras, 1969, OCLC 663724

Template:Yoga