高田宏治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Ejk (会話 | 投稿記録) による 2016年1月3日 (日) 16:26個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎作品)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

たかだ こうじ
高田 宏治
本名 名前の読みが(ひろはる)
生年月日 (1934-04-07) 1934年4月7日(90歳)
出生地 大阪府大阪市
国籍 日本の旗 日本
民族 日本人
職業 脚本家
ジャンル 映画
主な作品
柳生武芸帳』シリーズ
まむしの兄弟』シリーズ
東京-ソウル-バンコック 実録麻薬地帯
殺人拳シリーズ
仁義なき戦い 完結篇』 『三代目襲名
日本の首領シリーズ
ドーベルマン刑事』 『赤穂城断絶
鬼龍院花子の生涯
極道の妻たちシリーズ
テンプレートを表示

高田 宏治(たかだ こうじ、1934年昭和9年〉4月7日 - )は、日本脚本家。本名は名前の読みが(ひろはる)。東映時代劇現代劇ヤクザ映画など、オールマイティに執筆をしている。大阪府大阪市出身。東京大学卒業。

来歴

1934年大阪府大阪市で生まれ、太平洋戦争には宇治市に疎開していた。1950年清水谷高校へ転校し、読書と映画に耽溺していた。1953年京都大学を落第し、1年浪人。片思いの女性に振られたことで発奮、猛勉強に励んだ。1954年東京大学へ入学。大学同期の大江健三郎に触発され、文筆生活を志す。1955年には砂川闘争へ参加。1956年日本経済新聞社岩波書店などからも誘いを受けるが、脚本家を一生の仕事と決め、東映に入社。降旗康男1955年卒)・中島貞夫1957年卒)とは大学からの交遊が続いた。

内田吐夢の助監督を務めた後、比佐芳武に師事。比佐から「こいつは当分ダメだが、20年後に大物になる」と見込まれる。1960年にはテレビ時代劇白馬童子』の一編『南蛮寺の決斗』で脚本家デビュー。1961年から『柳生武芸帳』シリーズを担当し、ヒット。1964年頃 岡田茂に企画を批判されて東映を干されたため、この頃は一時的にテレビドラマの脚本を手がけた。東映の任侠映画ノウハウを得ようとした大映から1969年に招かれ、市川雷蔵の遺作となった『博徒一代 血祭り不動』や『関東おんな』シリーズ、『シルクハットの大親分』シリーズ(1970年)、『まむしの兄弟』シリーズ(1971年)と喜劇性を強調した任侠映画、1973年に日本・韓国香港タイ王国ら4か国の俳優が出演した『東京-ソウル-バンコック 実録麻薬地帯』を書いた。

1974年には千葉真一主演の『激突! 殺人拳』と『逆襲! 殺人拳』を執筆し、ヤクザ映画が下火になっていた東映にとって、久々の大ヒットをとばした作品となった[1]。同年内に欧米でも公開され、アメリカ合衆国では封切り公開後、3週間でベスト5に躍り出て、千葉は本作品で海外進出するきっかけとなった[2][3]。同年『山口組外伝 九州進攻作戦』で初めて実録路線を担当した。1975年には『仁義なき戦い』シリーズを書いてきた笠原和夫 (脚本家)の依頼により、最終作『仁義なき戦い 完結篇』を担い、シリーズ最高の観客動員を記録したが、続けて担当した『三代目襲名』はそれを上回るヒットをした。

1976年は脱獄を請け負うブラックビジネスを描いた異色作『脱走遊戯』、1977年の『日本の首領』シリーズ、『北陸代理戦争』、『ドーベルマン刑事』、1978年にはオールスターキャストによる東映時代劇復興の第二弾『赤穂城断絶』、1982年は『鬼龍院花子の生涯』などを執筆。夏目雅子が発した「ナメたらいかんぜよ」が、流行語となるほどのヒットを記録した。1986年極道の妻たち』シリーズを担当。

1997年には映像制作会社「ジャパン・アート」を設立し、リメイク作品『まむしの兄弟』、2000年には『新・仁義なき戦い』を書いた。

作品

著書

  • 西谷拓哉・高田宏治『高田宏治 東映のアルチザン』(1997年)

脚注

  1. ^ 小沢茂弘、高橋聡『困った奴ちゃ―東映ヤクザ監督の波乱万丈生』ワイズ出版、1996年、91 - 92頁。ISBN 9784948735576 
  2. ^ Variety1974年12月18日付。
  3. ^ 「本家ブルース・リーをしのぐ千葉真一」 報知新聞、1974年12月27日朝刊

関連項目

外部リンク