矢崎源九郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。田麻呂南 (会話 | 投稿記録) による 2022年7月1日 (金) 08:25個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

矢崎 源九郎(やざき げんくろう、1921年大正10年)3月26日 - 1967年昭和42年)2月23日)は、日本言語学者北欧文学者翻訳家善隣外事専門学校教授、大阪外事専門学校教授、東京教育大学助教授。長男は俳優の矢崎滋

生涯

山梨県生まれ。静岡県東京府と移り、成城高等学校を経て、1943年東京帝国大学言語学科卒。専攻はビルマ語。直ちに副手となり、1944年善隣外事専門学校教授、1945年大阪外事専門学校教授。戦後1950年東京教育大学助教授となる。

アンデルセンイプセンなど北欧の作家の翻訳のほか、イタリアのアミーチスを訳した。1961年世界童話文学全集の翻訳で産経児童出版文化賞大賞、1965年、『アンデルセン童話全集』により再度同賞受賞。

1966年胃がんの手術をし、1967年2月16日教授昇進、その7日後に45歳で死去した。ポール・アザールの『本・子ども・大人』の翻訳は児童文学界に影響を与えた。

著書

  • 『王さまとうぐいす』講談社 1955
  • 『イタリア語の話』1959(大学書林語学文庫)
  • 『これからの日本語』三笠書房 1960
  • 『外来語の履歴書』角川新書 1961
  • 『話題が豊かになる外来語典』講談社(ミリオン・ブックス)1963
  • 『日本の外来語』岩波新書 1964
  • 『世界のことわざ 民族の知恵』社会思想社現代教養文庫)1965
  • 『世界の民話』社会思想社(現代教養文庫)1966
  • 『外来語小事典』社会思想社(現代教養文庫)1970

共編著

  • 『子どもに聞かせる世界の民話』(編)実業之日本社 1964
  • 『世界文学入門』(編)三笠書房 1964
  • 『愛は永遠に』(編)三笠書房 1965
  • 『芸術家の名言』(編著)実業之日本社(実日新書カルチュア)1966
  • 『子供に読ませたい本』神宮輝夫共編著 社会思想社(現代教養文庫)1966

翻訳

脚注

外部リンク