熊本市立必由館高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。原口晃一 (会話 | 投稿記録) による 2016年1月10日 (日) 07:41個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

熊本市立必由館高等学校
過去の名称 熊本市立実科高等女学校
熊本市立高等女学校
熊本市立女子高等学校
熊本市立高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者 熊本市
学区 熊本市全域
校訓 至誠をもって己を持す
進取をもって事に当たる
和敬をもって人に接す
設立年月日 1908年
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学科内専門コース 服飾コース
国際コース
芸術コース
専攻科 なし
別科 なし
学期 3学期制
高校コード 43156H
所在地 860-0863
熊本県熊本市中央区坪井四丁目15番1号
地図
北緯32度48分57.2秒 東経130度42分50.2秒 / 北緯32.815889度 東経130.713944度 / 32.815889; 130.713944座標: 北緯32度48分57.2秒 東経130度42分50.2秒 / 北緯32.815889度 東経130.713944度 / 32.815889; 130.713944
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

熊本市立必由館高等学校(くまもとしりつ ひつゆうかんこうとうがっこう、英称:Kumamoto Municipal Hitsuyukan Senior High School)は、熊本県熊本市中央区坪井四丁目にある公立高等学校。略称は「必由館」、「必由(ひつゆう)」。

概要

歴史
1911年(明治44年)に開校した熊本市立実科高等女学校(後に熊本市立高等女学校)を前身とする。数回の改称を経て、現校名になったのは2001年(平成13年)である。校名「必由館」の由来はこの地に、米田家[1]子弟教育の家塾「必由堂」があったことから。
2011年平成23年)に創立100周年を迎えた。
学区
熊本市全域としている。
設置課程・学科・コース
全日制課程 普通科 普通クラス(6学級)と、普通科 国際コース(1学級)・服飾デザインコース(1学級)・芸術コース(1学級)の3コース
芸術コースは、音楽系(10名程度)・美術系(20名程度)・書道系(10名程度)の3系列に分かれている。
校訓
  • 至誠をもって己を持す
  • 進取をもって事に当たる
  • 和敬をもって人に接す
校章
銀杏の葉の2枚を組み合わせ、中央に四角で囲まれた「高」の文字(旧字体)を配している。
校歌
作詞は山口白陽、作曲は梅沢信一による。3番まであり、歌詞に校名は登場しない。
同窓会
「いてふ会」(読みは「いちょうかい」)と称している。

沿革

  • 1911年(明治44年)4月 - 「熊本市立実科高等女学校」が開校。
  • 1922年大正11年)4月 - 「熊本市立高等女学校」と改称。
  • 1948年昭和23年)4月 - 学制改革により、「熊本市立女子高等学校」となる。普通科と被服科を設置。
  • 1949年(昭和24年)4月 - 「熊本市立高等学校」と改称し、男女共学となる。
  • 1957年(昭和32年)4月 - 商業科(男子のみ)を設置。
  • 1959年(昭和34年)4月 - 商業科が熊本市立商業高等学校(現・熊本市立千原台高等学校)として分離独立。
  • 1973年(昭和48年)4月 - 15年ぶりに男女共学が復活。
  • 1989年(平成元年)4月 - セミナーハウス「和敬館」が完成。
  • 2001年(平成13年)4月 - 「熊本市立必由館高等学校」(現校名)に改称。学科をすべて普通科とし、国際コース・服飾デザインコース・芸術コースの3コースを設置。(被服科を廃止。)
  • 2007年(平成19年)3月 - 新校舎が完成。

学校行事

1学期

  • 4月 - 入学式、対面式、部活動紹介
  • 5月 - 体育大会
  • 6月 - 熊本県高校総合体育大会(高総体)、熊本県高校総合文化祭、生徒会役員改選
  • 7月 - 弁論大会、クラスマッチ(クラス対抗球技大会)
  • 8月 - 夏期研修合宿

2学期

  • 9月 - 文化祭
  • 10月 -
  • 11月 - 芸術鑑賞会
  • 12月 - クラスマッチ

3学期

  • 1月 - 修学旅行
  • 2月 - 持久走大会
  • 3月 - 卒業式、音楽発表会、クラスマッチ

部活動

体育系

文化系

交通アクセス

最寄りの鉄道駅

最寄りのバス停

最寄りの道路

周辺

著名な出身者

脚注

  1. ^ 「こめだけ」。校地内には米田家別邸の庭園として1670年寛文10年)頃に作庭されたと言われている「採釣園 」(さいちょうえん)や米田家旧邸宅、現校名の由来になった「必由堂跡」、必由堂で学んだ井上毅誕生碑がある。
  2. ^ インフルエンザのため出場できず、テープ審査評価のため審査対象外

関連項目

外部リンク