コンテンツにスキップ

びわこ学院大学短期大学部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Waka77 (会話 | 投稿記録) による 2010年11月10日 (水) 12:01個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (キャンパス棟の写真を追加しました)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

滋賀文化短期大学
びわこ学院大学キャンパス
大学設置 1990年
創立 1933年
学校種別 私立
設置者 学校法人滋賀学園
本部所在地 滋賀県東近江市布施町29
学部 生活文化学科
人間福祉学科
ウェブサイト http://www.newton.ac.jp/
テンプレートを表示

滋賀文化短期大学(しがぶんかたんきだいがく、英語: Shiga Bunka College)は、滋賀県東近江市布施町29に本部を置く日本私立大学1933年創立、1990年大学設置。大学の略称はSBC。

概観

大学全体

教育および研究

  • 滋賀文化短期大学には、設置当初からの生活文化学科があり、メディア・ビジネス・インテリアに関する専門科目が開講されている。社会福祉学科には、ソーシャルワーク・介護・児童に関する専攻科目がある。

学風および特色

  • 滋賀文化短期大学は元々、女子を対象とした短大だったが、1997年に共学になっている。「Newton College」というサブネームがある。

沿革

  • 1933年 当時、理事長だった森はなが和服裁縫研究所を開設する。
  • 1955年 滋賀県知事認可による和・洋裁の専門校となる。
  • 1976年 専修学校八日市高等女子専門学校を開校 する。
  • 1984年 八日市女子高等学校を開校・被服科を設置
  • 1990年 学校法人八日市女子学園の滋賀文化短期大学として開学。当初は生活文化学科のみ。
  • 1994年 人間福祉学科を増設。
    • 人間福祉専攻
    • 介護福祉専攻
  • 1997年 学校法人滋賀学園に変更。共学となる。
  • 1998年 人間福祉学科に児童福祉専攻が設置される。
  • 2009年度よりびわこ学院大学短期大学部に改組予定。

基礎データ

所在地

  • 本部キャンパス(滋賀県東近江市布施町29)

交通アクセス

象徴

  • 滋賀文化短期大学のカレッジマークは、リンゴをモチーフとしてその中央に琵琶湖の絵が描かれたものとなっている。リンゴは、学内にある「ニュートンのリンゴの木」に因んでいる。

教育および研究

組織

学科

  • 生活文化学科:「情報メディア」・「ビジネスマネジメント」・「インテリアデザイン」の各コースからなる。
  • 人間福祉学科
    • 人間福祉専攻
    • 介護福祉専攻
    • 児童福祉専攻

専攻科

  • なし

別科

  • なし
取得資格について
受験資格
  • 二級建築士:生活文化学科
  • 社会福祉士:人間福祉学科人間福祉専攻(卒業後、2年以上の実務経験が必要)
資格
教職課程

学生生活

部活動・クラブ活動・サークル活動

学園祭

  • 滋賀文化短期大学の学園祭は「紅葉賀祭」(もみじがさい)と呼ばれ毎年、概ね11月に行われている。

大学関係者と組織

大学関係者一覧

  • 堀太郎:初代学長
  • 泉孝英:現学長

施設

キャンパス内

  • 図書館
  • 学生食堂
  • 学生ホール
  • 時計台:本短大のシンボルとされている。
  • ニュートンのリンゴの木
  • ピエタス館ほか

館内

  • 介護実習室
  • 入浴実習室
  • 保育演習室ほか

対外関係

系列校

卒業後の進路について

就職について

編入学・進学実績

関連項目

公式サイト

参考文献

脚注


この項目は、ウィキプロジェクト 大学テンプレートを使用しています。