水晶島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Yaruohrhm (会話 | 投稿記録) による 2022年8月17日 (水) 07:48個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎関連項目: 体裁調整)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

水晶島
所在地 ロシアの旗 ロシア(実効支配)
日本の旗 日本(領有権主張)
所在海域 太平洋北海道
所属諸島 歯舞群島
座標 北緯43度26分19.1秒 東経145度55分3秒 / 北緯43.438639度 東経145.91750度 / 43.438639; 145.91750
面積 21 km²
海岸線長 32.2 km
最高標高 15 m
水晶島の位置(千島列島内)
水晶島
水晶島の位置(サハリン州内)
水晶島
水晶島の位置(北海道広域内)
水晶島
     
プロジェクト 地形
テンプレートを表示
昭和29年の歯舞群島秋勇留島・水晶島・萌茂尻島オドケ島貝殻島)・国後島(南部)・根室海峡珸瑤瑁水道根室半島
水晶島の景色
水晶島の八端十字架

水晶島(すいしょうじま)は、歯舞群島の島の一つ。ロシア名タンフィーリエフ島(Остров Танфильева)。

島名の由来は、アイヌ語の「シ・ショウ(大きい・裸岩)」が「シイショウ」に変化したことから。ロシア語名はオデッサ出身の地理学者ガブリイル・イヴァーノヴィチ・タンフィーリエフ(Гавриил Иванович Танфильев)にちなむ。

地理

全体的に平坦な小島であり、納沙布岬から珸瑤瑁水道を隔てて僅か7キロメートルの距離にあり、貝殻島(3.7キロメートル)に次いで2番目に北海道本島に近い。面積は21平方キロメートルで歯舞群島の中では志発島につぐ面積を有する。

歴史

江戸時代の当初は無人島であった。

  • 明治時代からは珸瑶瑁村の一部となり、後に歯舞村に属した。戦前は700人ほどが定住していた。居住者の大半は漁業を営んでおり、コンブ漁が7割以上を占めた。カニ、サケ、マスの水産資源も豊富であり、缶詰加工もなされた。島の北側にある税庫港は天然の良港であり、5、60トン級の船舶が60隻繋留することができた。春には、新潟県、富山県を中心とする道外からの季節労働者も受け入れていた。

現在もロシア連邦が占領・実効支配している。日本側は北海道の一部として領有権を主張している。

納沙布側の岬にロシア国境警備隊の施設があり、船も停泊できる。また、島内各所にレーダー基地などの軍事施設があり、ロシア側にとっては国境最前線の島としての機能を果たしている。

当該地域の領有権に関する詳細は千島列島及び北方領土の項目を、現状に関してはサハリン州の項目を参照。

住民

ロシア国境軍水産加工会社社員が交代で常駐しているのみである。現在、水晶島における定住民は存在しないとされている。

2010年12月31日には、常駐していた複数の水産加工会社社員が年越しパーティーを行っている最中に、23人がメチルアルコールを飲み、中毒を起こして4人が死亡する事件が発生した[4]

2011年2月5日には、水晶島から立ち上る原因不明の黒煙が確認された[5]

参考文献

  • 『北方領土地名考』 北方領土問題対策協会編、1978年
  • 『北方領土関係資料総覧』 行政資料調査会北方領土返還促進部、1977年11月4日

脚註

関連項目