コンテンツにスキップ

山形恭平

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Pearl demand (会話 | 投稿記録) による 2012年3月9日 (金) 12:40個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

山形 恭平
名前
カタカナ ヤマガタ キョウヘイ
ラテン文字 YAMAGATA Kyohei
基本情報
国籍 日本の旗 日本
生年月日 (1981-09-07) 1981年9月7日(42歳)
出身地 福岡県北九州市
身長 168cm
体重 63kg
選手情報
ポジション MF
利き足 右足
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
2000-2003
2004-2007
2008
サンフレッチェ広島
アビスパ福岡
V・ファーレン長崎
07 (0)
0113 (15)
1. 国内リーグ戦に限る。2007年12月9日現在。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

山形 恭平(やまがた きょうへい、1981年9月7日 - )は、福岡県北九州市出身の元サッカー選手。ポジションはミッドフィールダー。現役引退後は地元の福岡で少年サッカースクールのコーチとして後進の指導にあたる。

実弟にアビスパ福岡でチームメイトだった山形辰徳

選手時代の特徴

  • スピードとテクニックを生かしたドリブル突破を武器に持ち攻撃的なポジションを得意とするが、チーム事情によってはボランチでもプレーする。
  • PKなど、重要な場面でも動じない強心臓の持ち主。また強い責任感も持ち合わせ、選手とサポーターの架け橋としても奔走する。

来歴

二島中学、東福岡高校卒業[1]。高校1年次に高校三冠(インターハイ全日本ユース選手権高校選手権)を達成、1999年の全国高校選手権決勝で連覇を決めるハットトリックを決めている。

2000年にサンフレッチェ広島に入団[2]。出場機会はほとんど与えられなかった。

広島から戦力外通告されたのち、2004年にアビスパ福岡に練習生として加入、活躍が認められ同年5月にプロ契約した。その後は主力として活躍しチームのJ1昇格に貢献、選手会長も務めた。2007年末福岡の経営縮小に伴い戦力外通告を受ける。その翌年2008年からはV・ファーレン長崎に所属し主将を務めJFL昇格に貢献したが、シーズン終了後に退団し現役を引退した。

現役引退後、総合スポーツサービスの会社で少年サッカースクールのコーチを務める[3]

所属クラブ

個人成績

国内大会個人成績
年度クラブ背番号リーグ リーグ戦 リーグ杯オープン杯 期間通算
出場得点 出場得点出場得点 出場得点
日本 リーグ戦 ナビスコ杯天皇杯 期間通算
2000 広島 25 J1 0 0 0 0 0 0 0 0
2001 広島 25 J1 2 0 3 0 0 0 5 0
2002 広島 14 J1 1 0 1 0 1 1 3 1
2003 広島 14 J2 4 0 - 1 0 5 0
2004 福岡 34 J2 38 8 - 1 0 39 8
2005 福岡 10 J2 34 4 - 0 0 34 4
2006 福岡 11 J1 4 0 2 0 0 0 6 0
2007 福岡 18 J2 37 3 - 0 0 37 3
2008 長崎 10 九州 14 5 - - 14 5
通算 日本 J1 7 0 6 0 1 1 14 1
日本 J2 113 15 - 2 0 115 15
日本 九州 14 5 - 0 0 14 5
総通算 134 20 6 0 3 1 143 21
  • 1999年は強化指定選手としての公式戦出場はなし

その他の公式戦

経歴

脚注

  1. ^ 中高の先輩に本山雅志宮原裕司らがいる。
  2. ^ 同期に森崎和幸森崎浩司兄弟、駒野友一八田康介松下裕樹中山元気
  3. ^ 有光亮太オフィシャルブログ (2009年2月13日). “山形恭平より報告”. 2009年3月5日閲覧。

関連項目

外部リンク