大木遠吉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。曾禰越後守 (会話 | 投稿記録) による 2016年3月7日 (月) 13:22個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎栄典: 整理)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

大木遠吉

大木 遠吉(おおき えんきち[要検証]明治4年8月5日1871年9月19日) - 大正15年(1926年2月14日)は、日本の政治家。元貴族院議員。司法大臣(第24代)、鉄道大臣(第2代)を務めた。東京都出身。大木喬任の子。伯爵。号は天籟。

来歴

1899年に父の後を継いで伯爵となり、1908年貴族院議員となり政界入り。研究会に属していたが、早くから立憲政友会と結んでおり、原内閣で司法大臣に就任し初入閣。続く高橋内閣でも留任した。その後、加藤友三郎内閣で鉄道大臣として再入閣を果たした。1916年、日本工業大学顧問に就任。仁義に厚い国粋主義者として人望を集め、大東文化協会帝国公道会の設立に深く関与し、大東文化協会初代会頭・帝国公道会第2代会長に就任した。立憲政友会と政友本党の再統一の仲介役にあたったが、志半ばで死去した。

栄典

家族

夫人は伊達宗敦の長女幸子。養嗣子の大木喜福日本工業大学創立者)は男爵徳川厚の次男で、徳川慶喜の孫。仏文学者東京学芸大学名誉教授大木吉甫は喜福の長男。

脚注

  1. ^ 『官報』第2858号・付録「辞令」1922年2月14日。

参考文献

  • 『平成新修旧華族家系大成』(霞会館、1996年)

関連項目

公職
先代
元田肇
日本の旗 鉄道大臣
第2代:1922 - 1923
次代
山之内一次
先代
原敬
日本の旗 司法大臣
第23代:1920 - 1922
次代
岡野敬次郎