大久保択生

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。58.89.130.251 (会話) による 2012年4月14日 (土) 14:41個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎クラブ)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

大久保 択生
名前
カタカナ オオクボ タクオ
ラテン文字 OKUBO Takuo
基本情報
国籍 日本の旗 日本
生年月日 (1989-09-18) 1989年9月18日(34歳)
出身地 東京都江東区
身長 190cm
体重 90kg
選手情報
在籍チーム ジェフユナイテッド市原・千葉
ポジション GK
背番号 21
利き足 右足
ユース
1996-2001
2002-2004
2005-2007
砂町サッカークラブ
帝京中学校
帝京高等学校
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
2008-2010
2011-
横浜FC
ジェフユナイテッド市原・千葉
40 (0)
0 (0)
1. 国内リーグ戦に限る。2010年12月4日現在。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

大久保 択生(おおくぼ たくお、1989年9月18日 - )は、東京都江東区出身のプロサッカー選手である。ポジジョンはゴールキーパー

来歴

クラブ

帝京高校3年次に第86回全国高等学校サッカー選手権大会に出場したが、2回戦で広島皆実高校に0-2で敗れた。2008年J2に降格した横浜FCへ加入。同年はベテラン小山健二の前に出場機会を得られなかったが、2009年に監督が都並敏史から樋口靖洋に代わると出場機会が増加。小山・岩丸史也との正GK争いを制し、この年は33試合に出場した。

小山が引退し、監督が樋口から岸野靖之(前サガン鳥栖監督)に交代した2010年からは背番号を21から小山がつけていた1に変更した。しかし、岸野の鳥栖時代の教え子であるシュナイダー潤之介にポジションを奪われ、中盤戦で一旦は奪い返したものの、出場した7試合でわずか1勝しかできず再びシュナイダーに定位置を譲った。終盤戦は関憲太郎にも後塵を拝してしまいシーズン終了後、横浜FCを退団した。

2011年ジェフユナイテッド市原・千葉に完全移籍した。序盤戦は岡本昌弘櫛野亮に次ぐ第3GKであったが、中盤戦以降は出場機会こそなかったもののベンチ入りする機会が増加。第2GKの座を櫛野から奪った。10月10日天皇杯2回戦・デッツォーラ島根戦で移籍後初出場を果たし、見事無失点に抑え1-0の勝利に貢献した。

代表

帝京高校時代にU-19日本代表、横浜FC在籍時の2009年にU-20日本代表にそれぞれ選出されている。

所属クラブ

個人成績

国内大会個人成績
年度クラブ背番号リーグ リーグ戦 リーグ杯オープン杯 期間通算
出場得点 出場得点出場得点 出場得点
日本 リーグ戦 ナビスコ杯天皇杯 期間通算
2008 横浜FC 31 J2 0 0 - 0 0 0 0
2009 21 33 0 - 2 0 35 0
2010 1 7 0 - 0 0 7 0
2011 千葉 21 0 0 - 1 0 1 0
2012 -
通算 日本 J2 40 0 - 3 0 43 0
総通算 40 0 - 3 0 43 0

代表歴

外部リンク