コンテンツにスキップ

南部町 (鳥取県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Luckas-bot (会話 | 投稿記録) による 2012年5月1日 (火) 09:18個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: it:Nanbu)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

なんぶちょう ウィキデータを編集
南部町
日本の旗 日本
地方 中国地方山陰地方
都道府県 鳥取県
西伯郡
市町村コード 31389-1
法人番号 1000020313891 ウィキデータを編集
面積 114.03km2
総人口 9,910[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 86.9人/km2
隣接自治体 鳥取県:米子市伯耆町
日南町日野町
島根県:安来市
南部町役場
町長 陶山清孝
所在地 683-0351
鳥取県西伯郡南部町法勝寺377-1
外部リンク 南部町

南部町 (鳥取県)位置図

― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

南部町(なんぶちょう)は、鳥取県の西部に位置する鳥取県西伯郡西伯町会見町2004年10月1日に合併して誕生した。

地理

  • 山:
  • 河川: 日野川水系法勝寺川、東長田川
  • 湖沼: 緑水湖

隣接している自治体

歴史

行政

  • 南部町長 坂本 昭文(2004年10月25日から2期目 前西伯町長)

庁舎

南部町役場は法勝寺庁舎、天萬庁舎の2庁舎にて構成される。役場の各課は両庁舎に分けて配置されている。

庁舎毎の代表電話は2004年10月末で廃止され各課への直通番号[1]にかける必要がある。

  • 法勝寺庁舎:〒683-0351 西伯郡南部町法勝寺377-1
    • 町長執務場所
    • 議会・議会事務局
    • 選挙管理委員会 等
  • 天萬庁舎:〒683-0201 西伯郡南部町天万558
    • 教育委員会事務局
    • 農業委員会 等

姉妹都市・提携都市

国内

  • 佐川町(高知県)
    • 旧西伯町時代より交流。両町とも桜の名所であることによる。


地域

人口

南部町(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 11,108人
1975年(昭和50年) 11,410人
1980年(昭和55年) 12,472人
1985年(昭和60年) 12,854人
1990年(平成2年) 12,774人
1995年(平成7年) 12,345人
2000年(平成12年) 12,210人
2005年(平成17年) 12,070人
2010年(平成22年) 11,536人
2015年(平成27年) 10,950人
2020年(令和2年) 10,323人
総務省統計局 国勢調査より

健康

  • 平均年齢

教育

西伯地区

会見地区

交通

鉄道路線

鉄道路線はない。最寄り駅は西日本旅客鉄道山陰本線境線米子駅となる。

かつては、日ノ丸自動車法勝寺電鉄線(通称・法勝寺電車)が米子駅~手間駅(旧会見町)~法勝寺駅(旧西伯町)間の12.4kmで運転されていたが、1967年に廃止された。


バス路線

高速バス
一般路線バス
  • 日ノ丸自動車(日ノ丸バス)
    • 祇園町車庫~錦海町一丁目~久米町(祇園町車庫行のみ)~加茂町(米子駅・金山行のみ)~市役所前~高島屋前~米子駅~石井~米子ニュータウン~阿賀~法勝寺~東長田~金山
    • 祇園町車庫~久米町(祇園町車庫行のみ)~加茂町(米子駅・法勝寺日ノ丸車庫・上長田車庫・大木屋車庫行のみ)~市役所前~高島屋前~米子駅~石井~米子ニュータウン~阿賀~法勝寺~法勝寺日ノ丸車庫~上長田車庫~大木屋車庫
    • 祇園町車庫~久米町(祇園町車庫行のみ)~加茂町(米子駅・法勝寺日ノ丸車庫・上長田車庫行のみ)~市役所前~高島屋前~米子駅~石井~大袋~阿賀~法勝寺~法勝寺日ノ丸車庫~上長田車庫
    • 米子駅←石井←大袋←手間←朝金←御内谷
    • 米子駅~市役所前~高島屋前~日原~手間~朝金~御内谷
    • 米子駅~市役所前~高島屋前~日原~永江団地入口~永江団地~岩屋谷~手間
  • 南部町循環バス(愛称:南部町ふれあいバス)
    • 運行は日ノ丸自動車が担当
    • 上記の日ノ丸バスと乗り継ぐときはふれあいバス下車精算時に乗り継ぎ券をもらうと日ノ丸バスの運賃が100円引きになる。
    • 逆の日ノ丸バス→ふれあいバスの乗り継ぎも同様に100円引きとなる。

道路

一般国道
市町村内を走る一般国道:国道180号
都道府県道
市町村内を走る県道:
鳥取県道1号溝口伯太線
鳥取県道35号西伯根雨線
鳥取県道104号西伯伯太線
鳥取県道160号福頼市山伯耆大山停車場線
鳥取県道244号福成戸上米子線
鳥取県道254号清水川福成線

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

出身有名人

南部町を舞台にした作品

小説

その他

町名の由来

南部町の南部とは、西伯郡南部の旧11か村(天津村・大国村・法勝寺村・上長田村・東長田村・手間村・賀野村(以上現南部町)・幡郷村(現南部町および伯耆町)・尚徳村・五千石村・成実村(以上現米子市)を南部地域と呼称してきたことが由来。南部町立南部中学校の南部も同じ由来である。

その他

2004年10月1日の合併により、南部町が発足した。このため、住所表記が以下の通り変更された。また、大字は表示しない。

  • 「西伯郡××町△△」→「西伯郡南部町△△」とする(「大字」があった場合は外す)。
-例-
  • 鳥取県西伯郡西伯町大字△△ → 鳥取県西伯郡南部町△△
  • 鳥取県西伯郡会見町△△ → 鳥取県西伯郡南部町△△

市外局番は、0859(39、48、64、66)となっている。

米子市日吉津村・南部町・伯耆町の1市2町1村全域の郵便物の集配は、郵便事業米子支店が行う。

  • 683-00xx、683-08xx、683-85xx、683-86xx、683-87xx、683-01xx、689-35xx、689-34xx、683-03xx、683-02xx、689-41xx、689-42xx

関連項目

参考文献

外部リンク