コンテンツにスキップ

六合村 (群馬県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。検見川町 (会話 | 投稿記録) による 2012年2月22日 (水) 17:39個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Otheruses撤去)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

六合村
廃止日 2010年平成22年)3月28日
廃止理由 編入合併
六合村吾妻郡中之条町
現在の自治体 吾妻郡中之条町
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 群馬県
吾妻郡
市町村コード 10427-2
面積 202.81 km2
総人口 1,665
推計人口、2010年(平成22年)3月1日
隣接自治体 群馬県:吾妻郡東吾妻町
草津町中之条町長野原町
長野県:下水内郡栄村
上高井郡高山村下高井郡山ノ内町
新潟県:南魚沼郡湯沢町
村の木 アカマツ
村の花 レンゲツツジ
村の鳥 ヤマドリ
六合村役場
所在地 377-1795
群馬県吾妻郡六合村大字小雨577番地の1
外部リンク 群馬県六合村
座標 北緯36度35分51秒 東経138度37分42秒 / 北緯36.59750度 東経138.62833度 / 36.59750; 138.62833

六合村 (群馬県)位置図

― 市 / ― 町 / ― 村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

六合村 (くにむら) は、群馬県北西部、吾妻郡にあった人口約二千の村である。

概要

山あいの閑静な村で、総面積の大半を山林原野が占める。新潟長野との県境を有するが、登山道を除き村から直接の県外へと抜ける交通路は整備されていない。村域の中北部に尻焼温泉花敷温泉があり、長野県との県境付近には野反湖がある。

地理

隣接自治体


歴史

1900年明治33年)に草津村から分かれ村制を施行、1889年(明治22年)の合併により草津村となる以前にはそれぞれ独立した村であった小雨、赤岩、生須、太子(おおし)、日影、入山の6つの大字を合わせたことから「六合」の名が生まれた。

年表

「六合」を「くに」と読む由来

古事記上巻序文に「乾符を握って六合を総べ」、日本書紀神武天皇即位のくだりに「六合を兼ねて以って都を開き」とあり、「六合」とは天地と東西南北、すなわち支配の及ぶ範囲「」を表すことから、「六合」を「くに」と読んでいる。 なお、「古事記に「天地四方を以って六合と為す」という文が登場することから「六合」を「くに」と読む」という由来は俗説であり、古事記には「天地四方を以って六合と為す」という文はない。

教育

  • 小学校
    • 六合村立六合小学校

交通

村内に鉄道路線は通っていない。1971年(昭和46年)までは吾妻線太子駅が設置されていた。

観光

名所・旧跡

六合赤岩集落

人物

出身著名人

六合にゆかりのある著名人

外部リンク