中央駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。E56-129 (会話 | 投稿記録) による 2012年3月27日 (火) 01:24個人設定で未設定ならUTC)時点の版 ({{Redirect}}、DEFAULTSORT)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

デュイスブルク中央駅

中央駅(ちゅうおうえき)とはドイツ語Hauptbahnhofの訳語で、都市の交通の中心となる旅客駅のことである。ドイツ語圏やその周辺では、都市の中央駅はベルリン中央駅のように「都市名+中央駅」という駅名がつけられる。

ただし「○○中央駅」という駅名は、単にその駅が都市や地域の中央部に位置することを意味する場合もあり、必ずしも交通網の中心になっているとは限らない。これについては#名称としての中央駅を参照。

機能上の中央駅

ヨーロッパではパリロンドンのように方面別に複数の長距離列車用のターミナル駅のある都市が見られるが、これとは対照的に、ターミナル機能がひとつの駅に集中する例もある。またこのような駅には地下鉄駅や路面電車もしくはバスのターミナルなどが併設され、市内交通の核となることが多い。

ドイツ語ではこのような駅をHauptbahnhofと呼び、日本語では中央駅と訳される。ドイツオーストリアではHbf、スイスではHBと略記される。

ドイツ語圏やその近隣のヨーロッパ諸国では、都市の中央駅には「都市名+中央駅」という名がつけられる。他の国では都市の中心駅であっても「都市名+中央駅」のような特別な名はつけず、単に「都市名+駅」とするのが一般的である。

ただし、駅名に「中央駅」とつけられていなくても、市内交通の上では「中央駅」と呼ばれることもある。たとえばストラスブールの主要なターミナル駅は「ストラスブール駅(Gare Strasbourg)」であるが、駅前のトラム停留所の名は「中央駅(Gare Centrale)」)である。

名称としての中央駅

機能とは無関係に、都市や地域の中央部に位置する駅に「中央」という意味の語をつけて「○○中央駅」と呼ぶことがある。

日本の「○○中央駅」という駅名はほとんどがこのような由来であり、千葉市千葉中央駅佐世保市佐世保中央駅のように、その都市で最も主要な駅(それぞれ千葉駅および佐世保駅)とは異なる駅に名付けられている。

国や言語によっては、「○○中央駅」という駅名が、交通網の中心であることを意味するのか、単に都市の中心に近いことを意味するのかで混乱が生じることがある。たとえば、オランダ語ではCentraal Stationという語(駅名として用いるときは「○○ Centraal」となる)が両者の意味で使われていた。近年オランダでは、都市の中心部にあるものの交通網の中心としての機能の小さい駅を、名前の上からもCentraal Stationと区別している。例えばアルメレの中心部にある駅は、1987年の開業当初は Station Almere Centraal といったが、他の都市の中央駅に比べ小規模であることから2002年に「アルメレの中心部の駅」を意味する Station Almere Centrum と改称された。ただし、日本語に訳すと両者とも「アルメレ中央駅」となる。

なお、ドイツ語のHaupt―という言葉は「主たる―」「主要な―」という意味であり、地理的な「中央」を指すものではない。このためドイツ語ではこのような混乱は生じない。ドイツ語で、地理的な中心を表す語はmitteである。駅名で用いる時は、方角を表す言葉(ost=東 など)と同様に地名に続けて「○○ mitte」となる(例:Bahnhof Wien-mitte:ウィーン中駅)。Dresden hauptbahnhof(ドレスデン中央駅)とBahnhof Dresden-mitte(ドレスデン中駅)のように、ひとつの都市に共に存在するケースもある。

各国の中央駅

各国の中央駅または「○○中央駅」という名の駅について述べ、それらに関する記事の一覧を示す。

ドイツ

ドイツ鉄道には全部で115の中央駅がある[1]ベルリンには2006年のサッカーワールドカップ開催を機に中央駅が設けられた。

メンヒェングラットバッハ市には、メンヒェングラットバッハ中央駅とライト中央駅という2つの「中央駅」がある。これは2つの市が合併したにもかかわらず駅名が改称されなかったためである。

オーストリア

インスブルックザルツブルクなど11の都市に中央駅がある。首都ウィーンには中央駅はないが、南駅のそばに新たな中央駅の建設が予定されており、2009年に着工し、2011年に一部開業、2015年完成の予定である。

スイス

ベルンチューリッヒなどに中央駅がある。

オランダ

オランダ語ではCentraal Stationといい、CSと略記される。アムステルダムハーグユトレヒトライデンロッテルダムの5都市に中央駅がある。なおハーグにはハーグ中央駅とハーグHS駅の2つのターミナルがある。

ベルギー

ブリュッセルアントウェルペンヴェルヴィエの3都市に中央駅がある。 ブリュッセル中央駅南駅と北駅を結ぶトンネル内にあり、グラン=プラスなど中心部に最も近いが、タリスが通過するなど駅としての重要性では南駅や北駅に劣る。

チェコ

チェコ語ではHlavní nádražíといい、hl.n.と略される。日本語では「本駅」とも訳される。プラハなど21の都市に本駅がある。

スウェーデン

スウェーデン語ではcentralstationという。ストックホルムなどに中央駅がある。

日本

日本では都市の中心となる駅に特別な名をつける習慣はなく、通常はその都市の名をそのままつける。例えば東京駅は東京の「中央停車場」として建設された駅だが、駅名には「中央」の字は入っていない。東京駅#中央駅としての位置付けも参照。

「○○中央」「○○センター」「本○○」という駅名は、その都市で最も主要な駅より都市の中心に近いことを強調する場合(千葉駅に対する千葉中央駅など)や、ニュータウンなど地区の中心に位置することを示す場合に用いられる傾向がある。

鹿児島中央駅(旧称西鹿児島駅)は鹿児島市の中央駅として機能しているが、これもすでに鹿児島駅が存在するため別の名をつけたものである。

大韓民国

日本と同様、都市の中心駅はソウル駅のように都市名がそのままつけられる。

アメリカ合衆国・カナダ

アメリカ合衆国およびカナダの都市には、都市名を冠さない「ユニオンステーション(Union Station)」(合同駅)という名の駅が存在することがある。これは複数の鉄道会社が共同で使用する駅であり、通常はその都市の中央駅として機能しているが、シカゴのように他にもターミナル駅が存在することもある。

脚注

  1. ^ ドイツ鉄道の"Hbf"

関連項目