ボブキャット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。ZERBERUS (会話 | 投稿記録) による 2016年3月20日 (日) 06:20個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ボブキャット
ボブキャット
保全状況評価
LEAST CONCERN (IUCN Red List Ver. 3.1 (2001))[1]
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 哺乳綱 Mammalia
: ネコ目 Carnivora
: ネコ科 Felidae
: オオヤマネコ属 Lynx
: リンクス種 L. rufus
学名
Lynx rufus (Schreber, 1777)
和名
ボブキャット
英名
Bobcat, Bay Lynx
ボブキャット生息地
ボブキャット生息地

ボブキャット (英語 bobcat) は、ネコ科オオヤマネコ属に属する中型獣である。

体長65–105cm、尾長11–13cm、体重6–15kg。アメリカを含むカナダ南部からメキシコ北東部にかけての森林・草原・半砂漠地帯に生息し、12種類の亜種が確認されている。個体数は72万5000頭ほど。体色は砂漠では黄色っぽく、森林では暗い色をしているなど、生息する地域によって異なる。

グレーから茶色の毛色と髭、黒い飾り毛の付いた耳を持ち、中型のオオヤマネコのような外観を持つ。同じ地域に生息するカナダオオヤマネコよりは小さいが、大型のイエネコの二倍くらいの大きさである。特有の黒い線が前足にあり、名前の由来となる先端が黒い短い尾を持つ。

夜行性で、主にウサギジリスなどの小型草食獣や鳥類を捕食するが、基本的には虫でも小さいネズミ科の動物やシカも何でも捕食する。捕食の対象は生息地域や季節によって変化する。他のネコ科の動物と同様、縄張りがあり単独で行動するが、場所によっては人間の生活する場所が縄張りと重複していることもある。縄張りは猫同様、爪の痕や尿・便によるマーキングで行う。ネコ科の動物としては比較的長距離走に耐える。木登りもうまい。発情期は冬の終わりから春にかけてで、妊娠期間は50日前後。1度の出産で1 - 4子を産む。

ボブキャットは人間により、娯楽と毛皮の目的でハンティングされているが、頭数は減っていない。ボブキャットはアメリカインディアンの神話やヨーロッパからの開拓者の民話にも登場する。

分類

これまでにオオヤマネコを4種にしてオオヤマネコとしての分類にするか、ネコ属の一種として扱うか、オオヤマネコ属ネコ属に分類するかで議論が分かれている。[2][3]今日ではオオヤマネコ属としての分類が認知されており、現代の分類ではボブキャットはオオヤマネコ属に掲載されている。

ジョンソン(とその他)によるとオオヤマネコはピューマヒョウ、イエネコの分岐群に含まれ、およそ750万年前まで遡り、オオヤマネコとして分岐したのはおよそ324万年前とされている。[4]

ボブキャットはヨーロッパオオヤマネコが進化したものと考えられており、その先祖は更新世の時代にベーリング海峡からアメリカに渡り、260万年前頃に住み着いたのではないかとされている。[3]最初の頃は現在のアメリカ南部に土着したが、北からの氷河により多くが亡くなったとされる。現在のようなボブキャットに進化したのは2万年前頃とTemplate:いつだれ2。二つ目の波はアジアから北部へ移住したもので、それが今日のカナダオオヤマネコとなった。[2]ボブキャットとカナダオオヤマネコの雑種は発生することもある(ネコ科の雑種を参照)。[5]

亜種

現在、12種類のボブキャットの亜種が認知されている。しかし亜種の区分けについてはボブキャットの地域的な縄張り区域がはっきりしていないことや亜種同士の違いが非常に小さいことから疑問視されている。[6]

身体的特徴

ツーソンで水を見つけたボブキャット.

ボブキャットは他のオオヤマネコと似た姿をしているが、平均すると4種の中では一番小さい。毛色は区々だが一般的には褐色からグレーがかった茶色で黒い線が身体と前足と尾についている。この毛の柄がカモフラージュになる。耳は先が黒く尖っていて短く黒い飾り毛が付いており、口の周り、顎、腹部の毛は通常オフホワイトである。南西部の砂漠に住むボブキャットは毛色が一番薄く、北側の森林部に生息するものが一番色が濃い。子供のときから多く毛が生えており、斑点の柄も付いている。[9] メラニン色素の多い黒いボブキャットはフロリダ州で捕獲されたが、これも黒くても斑点の柄が付いていた。[10]

顔の形は耳からの長い飾り毛の為に横に広がって見える。毛は深くはないが意外に長く密集している。鼻はピンクがかった赤で、顔、側面、後ろはグレーか黄色・茶褐色がかっている。目は黄色で黒い瞳孔である。[11] 瞳孔は縦長で夜間の活動時には広がり、光を取り入れられるようになっている。[12] また、ボブキャットは聴覚視覚嗅覚が鋭い。木登りが得意で、通常は水を避けるが必要であれば泳ぐこともある。[13]

大人のオスのボブキャットは体長が28 - 47インチ(70 - 120センチ)で平均的には約36インチ(90センチ程である)。これは4 - 7インチ(10 - 18センチ)の太い尾を含み、この短い尾が名前の由来となっている。大人は体位が肩の高さで14 - 15インチ(36 - 38センチ)くらいである。大人のオスは通常16 - 30ポンド(7 - 14キロ)でメスは平均20ポンド(9キロ)くらいである。ボブキャットは筋肉質の体型で後足が前より長い。生まれるときは0.6 - 0.75ポンド(280 - 340グラム)程度で体長は10インチ(25センチ)位である。最初の一年で約10ポンド(4.5キロ)位にまで成長する。[13]

北の方に生息するものほど身体が大きいとされる。[14]形態学的比較によるとアメリカ東部に生息のものはオスもメスも大きさが色々に分岐しており、自然選択説の違いがあるとされている。[15]

行動的特徴

ボブキャットは夕方・夜明けに特に活動的になる動物である。通常、日が落ちる3時間前から夜中の12時ごろまで活動し、また再び日が昇る前から日が昇ってから3時間後まで活動する。この間、自分の獣道に沿って約2 - 7マイル(3 - 11キロ)歩き回る。[13]しかし、ボブキャットは秋から冬にかけて昼行性の行動を取るため、これは季節により変化する。この行動パターンは自分の獲物の行動パターンが寒い時期には特に昼間行動することによるものである。[12]

社会的組織と縄張り

カレーロ・クリーク・トレイルに居るボブキャット(カリフォルニア州サンノゼ

ボブキャットの行動範囲は性別や獲物の分布により自分の縄張りの中だけに限られている。自分の縄張りは木に付けた爪の痕や尿、便の臭いでマーキングする。自分の縄張りの中には自分の居場所を幾つも作ってあり、通常は自分のベースにする場所と離れた場所にいくつかの避難所を縄張りの一番外側に作ってあり、これらは真ん中がくりぬかれている丸太や積み重なった枝、藪、または岩層の下などにある。自分のベースにしている場所はボブキャット特有の強い臭いがする[16]

ボブキャットの縄張りのサイズはまちまちで、国際自然保護連合(IUCN)によると0.02 - 126平方マイル(0.6 - 326平方キロ)と言われている[14]カンザス州のある調査ではオスは約8平方マイル(20平方キロ)、メスではその半分以下という資料も出ている。また、遊牧するタイプのボブキャットは広範囲の縄張りを持ち(22平方マイル・57平方キロ)、なおかつその縄張りの範囲はあまり明確ではない。子供は範囲が最も狭く、およそ3平方マイル(7平方キロ)ほどである[17]。調査によると妊娠中のボブキャットの縄張りはオスと共に分布していることが分かっている[18]

季節的な違いについての調査結果は曖昧である。ある調査によればオスの縄張りは夏に16平方マイル(41平方マイル)で冬には40平方マイル(100平方キロ)という大きな差があることが分かっている[16]。更に別の調査でも、特に繁殖が盛んな時期のメスでは冬になると縄張りが広がるが、オスでは季節による変化があまり見られなかったという過去の調査結果に似たデータも出ている[19]。その他のアメリカのいくつかの州の調査結果では季節による大きな変化はあまりないともされている[20][21]

他のネコ科の動物と同じでボブキャットも殆どの場合に単独行動を取るが、縄張りの多くが他の縄張りと重なっていることがある。通常ネコの場合、オスは他と縄張りが重なっていることについて寛大であるが、メスは他の縄張りには滅多に足を踏み入れることはない。メスの縄張りの範囲が小さいことから考えても、2 - 3匹のメスが一匹のオスの縄張りで生活していると考えられる。オスの縄張りが重なり合っている場合には通常支配層が存在し、場合によって自分の好きな場所を譲り一時的に場所を変えることもある。

個々の縄張りの広さがそれぞれ大きく異なることから、個体数の密度の調査結果には相違があり、ある調査では25平方マイル(65平方キロ)あたり1 - 38匹のボブキャットがいると言われているが[14]、平均では5平方マイル(13平方キロ)あたり1匹からそれ以下と言われている[16]。また、個体数の密度と性別の比率にも関係があることが分かっている。ある調査によると個体数調整の捕獲をしていない密集度の大きいカリフォルニア州ではオス2.1に対してメス1の比率であった。密度が減った時にはこれがオス0.86匹に対してメス1匹となった。他の調査でも似たような比率が出ており、これによりオスは競争率が上がった際も上手く生活していくことができ、またこれにより何らかの理由で密度が減るまで繁殖を抑える機能を果たしている[22]

狩りと食生活

カンジキウサギはボブキャットの主な獲物である。ウサギネズミ科の動物がボブキャットの主な獲物になっている。

ボブキャットは長い期間食べなくても生活することが出来るが、獲物が豊富な時は多く食べるようになっている。獲物の捕獲が難しい時期は自分が獲れる大きめの動物を獲り、後で食べるなどする。ボブキャットは獲物を追跡し、待ち伏せをしてから瞬間的に襲う。約1.5 - 12.5ポンド(0.7 - 5.7キロ)位の哺乳類を好み、獲物の対象は地域によって異なる。アメリカ東部ではワタオウサギ、北部ではカンジキウサギである。ニューイングランド地方ではこの両方が共存しているため、両方ともボブキャットの主な獲物となっている。決まったものしか食べないカナダオオヤマネコと違い、ボブキャットは日和見性で獲れる獲物の種類が多い。[14]このため、調査でもボブキャットのいくつかの主な獲物とされている動物が減少傾向にあることも分かっている。ボブキャットの獲物となる動物が豊富にあるかどうかが食生活に大きく影響する。[23]

ボブキャットは色々な大きさの獲物を獲ることが出来、手法も動物によって変化させることができる。ネズミリスなどの小動物の場合は、それらが多く住み着いていると思われる場所へ行き、寝そべるかしゃがむか立って獲物が近づいてくるのを待つ。その後鋭い伸縮自在の爪で獲物を捕まえるようにして襲う。ウサギなどの大きめの動物は後ろから隠れながら追跡し、20 - 35フィート(6 - 10メートル)の距離に近づくのを待ってから襲いに行く。更に大きいキツネミンクスカンク小型犬、家などを襲うことは滅多にない。また、ボブキャットは時に家畜を襲うことでも知られる。などの大きい動物を襲うことは知られていないが、ヤギなどの反芻動物を襲う危険性がある。National Agricultural Statistics Serviceによると、ボブキャットは2004年に11,100頭のを殺し、の捕食死の4.9%を占めた。[24] しかしボブキャットは他の動物によって殺された家畜の食べ残しをあさることでも知られているため、一部の捕食は正確なデータではない。[25]

また、ボブキャットは小動物が減る冬や鹿の頭数が増える冬に鹿狩りをすることも知られている。エバーグレーズの調査によると、殆どの捕食(39のうち33)が小鹿であったが、ボブキャットの8倍の体重のものまでが捕食に成功したことが分かっている。[26]多くの場合、シカが寝ている時に後ろから追跡し、襲うときには首を掴んでから頭蓋骨の付け根・胸部を噛む。稀ではあるが、ボブキャットがシカを捕食する時には一旦満腹になるまで食べた後、食べ残しを雪や葉の下に隠し、後に何度も戻ってきて食べることがある。[16]

ボブキャットの獲物の多く住む場所は通常他の中くらいの捕食者で似た生態的地位に属するものが住んでいるが、メイン州の調査ではボブキャットとコヨーテアカギツネと競合している証拠となるものはあまりなかった。縄張りの重複は同時観察した動物ではランダムであった。[27]しかしカナダオオヤマネコに限っては種間の関係が分布に影響しており、ボブキャットの存在がカナダオオヤマネコの縄張りの南下を防いでいると考えられている。[28]

繁殖と生活環

ボブキャットは通常6 - 8年まで生きると言われ、一部のものは10年まで生きるとされている。最長で知られているのは野生では16年、捕獲された状態では32年生きたという例がある。[22]

交配は一般的に2年目の夏に始まり、メスの場合は1歳で始まることもある。精子は毎年9月 - 10月頃に作られ、オスは夏まで繁殖できる期間がある。オスはメスと行動を共にし、冬から春にかけて何度も交配をする。これには地理的差もあるが、殆どの場合では交配は2月から3月にかけて発生する。この間2匹はバンピング、追いかけっこ、待ち伏せして襲う、などの色々な行動を取ることがある。一部のオスはメスの傍にいるだけでじゃれたりするような行動を取らないものもいる。メスが受け入れられるようになるとオスは首を掴み交配を行う。メスはその後も別のオスと交配をすることがあり、[16]またオスも何匹かのメスと交配を行う。[29]通常大人しいボブキャットはこの求愛期間は大きな声で叫んだり、「シャー」っと言ったり、その他の音で鳴くことがある。[30]テキサス州の調査によると、縄張りを作ることは繁殖の為に必要とされ、縄張りのないものは子孫の存在がないという調査結果がでている。[18]メスは44日間の発情周期があり、発情は5 - 10日で、ボブキャットは生涯繁殖をすることができるとされている。[29][12]

ボブキャットは60から70日の妊娠期間の後、一回に1 - 6匹(通常は2から4匹)の子供を4月か5月に出産し、その子供をメスは自分で育てる。場合によって二回目の出産が9月の終わりごろに発生することもある。メスは通常小さな洞窟や穴の開いた丸太などの何かに囲まれた場所で出産をする。子供は9 - 10日目で目を開ける。子供は四週間ほどで歩き回るようになり、生後2ヶ月まで周囲の探検をするようになる。生後3ヶ月 - 5ヶ月で母親と行動を共にし移動するようになる。[30]最初の年の秋までには自分で狩りをするようになり、その後巣立つ。[16]但し、ミシガン州では子供が次の年の春まで母親と一緒にいたという観察記録もある。[29]

足跡

泥に残されたボブキャットの足跡。後ろ足(上)の足跡が前足(中)と部分的に重なっている。

ボブキャットの足は爪が伸縮性がある為、足跡の爪先に爪の跡はできない。足跡は1 - 3インチ(2 - 8センチ)位で、平均すると大体1.8インチくらいである[31](左の写真を参照)。歩行時或いは早歩きの際の歩幅は大体8 - 18インチ(20 - 46センチ)である。走る際の歩幅はかなり大きく、大抵は4 - 8フィート(1 - 3メートル)にもなる。[32] 他の猫同様、ボブキャットも後足の足跡が前足の足跡の上に直接載るように跡が出来る(写真には出ていない)。ボブキャットの足は一般的に野猫やイエネコよりも大きく、足跡は大体2平方インチ(13平方センチ)に対し1.5平方インチ(10平方センチ)とはっきりと違いが分かる。[33]

生態学

ボブキャットの頭蓋骨

大人のボブキャットは人間以外にも捕食者がおり、種間の問題によるものと思われる。ピューマタイリクオオカミは大人のボブキャットを殺し、この行動は何度もイエローストーン国立公園にて観察されている。[34]子供はフクロウコヨーテキツネ、大人のオスのボブキャットなど幾つもの捕食者がおり、特に獲物が豊富でないときには多くの子供が大人になる前に殺されることがある。病気、事故、ハンター、車、餓死はその他の主な死の原因ともなっている。思春期の子供は母親の元を巣立ち、狩りを憶えていく過程で死んでしまうケースが非常に高い。ある調査では15匹のボブキャット年間の生存率はどちらの性別でも0.62で、他の調査データを加味しても0.56 - 0.67程度ということが分かっている[35]獲物が少ない時期に共食いすることも知られているが、これは稀なケースであり、全体の頭数の変化に影響を及ぼすほどのものではないとされる。[22]ボブキャットが自分の3倍の体重の猟犬を殺したことや、複数の猟犬と戦い続けたこともある。ボブキャットにはノミダニなどの他の生物が寄生し、また獲物としているウサギリスの寄生生物もボブキャットに寄生することが多いと言われている。ボブキャットには内部寄生虫もおり、これは非常に一般的である。ある調査によると、地域差はあるものの、トキソプラズマの感染率は52%とも言われている。[36]特に寄生虫Lynxacarus morlaniはボブキャットにのみ発見されている。これらの寄生虫やそれによる病気はボブキャットの死亡率にどれだけ影響を与えているのかは不明であるが、餓死、事故、捕食と比べると死亡率を上げる原因となっている可能性もある。[22]

<この項目は翻訳中です>

見た目は少し大きなネコのようであるが、気性が荒く安易に接触を試みる事は危険である。特に若い個体は大きさも普通のネコ程であるが、幼い子供等が手を出すと警戒した親に襲われて命に関わる危険がある。[37]

出典

  1. ^ Kelly, M., Caso, A. & Lopez Gonzalez, C. 2008. Lynx rufus. In: IUCN 2010. IUCN Red List of Threatened Species. Version 2010.1.
  2. ^ a b Zielinski, William J; Kuceradate, Thomas E (1998). American Marten, Fisher, Lynx, and Wolverine: Survey Methods for Their Detection. DIANE Publishing. pp. 77–8. ISBN 0788136283 
  3. ^ a b Carron Meaney; Gary P. Beauvais (2004年9月). “Species Assessment for Canada lynx (Lynx Canadensis) in Wyoming” (PDF). United States Department of the Interior, Bureau of Land Management. 2007年6月25日閲覧。
  4. ^ Johnson, W.E., Eizirik, E., Pecon-Slattery, J., Murphy, W.J., Antunes, A., Teeling, E. & O'Brien, S.J. (2006). “The Late Miocene radiation of modern Felidae: A genetic assessment.”. Science 311: 73–77. doi:10.1126/science.1122277. PMID 16400146. 
  5. ^ Mills, L. Scott (November 2006). Conservation of Wildlife Populations: Demography, Genetics, and Management. Blackwell Publishing. p. 48. ISBN 1405121467 
  6. ^ Deletion of Bobcat (Lynx rufus) from Appendix II” (PDF). Thirteenth Meeting of the Conference of the Parties, Proposal 5. Convention on International Trade in Endangered Species of Wild Fauna and Flora (2004年10月). 2007年5月31日閲覧。
  7. ^ Wilson, Don E; Ruff, Sue (September 1999). The Smithsonian Book of North American Mammals. Smithsonian Institution Press. pp. 234?5. ISBN 1-56098-845-2 
  8. ^ Wozencraft, W.C. (2005). "Order Carnivora". In Wilson, D.E.; Reeder, D.M (eds.). Mammal Species of the World: A Taxonomic and Geographic Reference (3rd ed.). Johns Hopkins University Press. p. 542. ISBN 978-0-8018-8221-0. OCLC 62265494
  9. ^ Cahalane, Victor H (2005-03-01). Meeting the Mammals. Kessinger Publishing. p. 64. ISBN 141799522X 
  10. ^ Ulmer, Jr., Fred A. (1941). “Melanism in the Felidae, with Special Reference to the Genus Lynx”. Journal of Mammalogy 22 (3): 285–288. doi:10.2307/1374954. http://links.jstor.org/sici?sici=0022-2372%28194108%2922%3A3%3C285%3AMITFWS%3E2.0.CO%3B2-T. 
  11. ^ Sparano, Vin T (September 1998). Complete Outdoors Encyclopedia. St. Martin's Press. p. 228. ISBN 0312191901 
  12. ^ a b c McDowell, Robert L (April 2003). Endangered and Threatened Wildlife of New Jersey. Rutgers University Press. pp. 23–4, 27. ISBN 0813532094 
  13. ^ a b c Fergus, Charles (2003-08-01). Wildlife of Virginia and Maryland Washington D.C.. Stackpole Books. p. 119. ISBN 0811728218 
  14. ^ a b c d Nowell, K. and Jackson, P. (1996). Wild Cats. Status Survey and Conservation Action Plan. (PDF). IUCN/SSC Cat Specialist Group. IUCN, Gland, Switzerland.
  15. ^ Sikes, Robert S.; Michael L. Kennedy (1992). “Morphologic Variation of the Bobcat (Felis rufus) in the Eastern United States and Its Association with Selected Environmental Variables”. American Midland Naturalist 128 (2): 313–324. doi:10.2307/2426465. http://links.jstor.org/sici?sici=0003-0031(199210)128%3A2%3C313%3AMVOTB(%3E2.0.CO%3B2-E. 
  16. ^ a b c d e f Whitaker, John O; Hamilton, W J (1998-01-01). Mammals of the Eastern United States. Cornell University Press. pp. 493–6. ISBN 0801434750 
  17. ^ Kamler, JF; Gipson, PS (Jul-September 2000). “Home Range, Habitat Selection, and Survival of Bobcats, Lynx rufus, in a Prairie Ecosystem in Kansas”. Canadian Field-Naturalist 114 (3): 388–94. http://md1.csa.com/partners/viewrecord.php?requester=gs&collection=ENV&recid=4848238&q=Lynx+rufus&uid=1023712&setcookie=yes 2007年5月26日閲覧。. 
  18. ^ a b Janečka, JE; TL Blankenship; DH Hirth; ME Tewes; CW Kilpatrick; LI Grassman Jr. (August 2006). “Kinship and social structure of Bobcats (Lynx rufus) inferred from microsatellite and radio-telemetry data”. Journal of Zoology 269 (4): 494–501. doi:10.1111/j.1469-7998.2006.00099.x. http://www.blackwell-synergy.com/doi/abs/10.1111/j.1469-7998.2006.00099.x 2007年6月18日閲覧。. 
  19. ^ Lovallo, Matthew J.; Anderson, Eric M. (April 1996). “Bobcat (Lynx rufus) Home Range Size and Habitat Use in Northwest Wisconsin”. American Midland Naturalist 135 (2): 247–8. doi:10.2307/2426706. 
  20. ^ Nielsen, Clayton K.; Alan Woolf (July 2001). “Spatial Organization of Bobcats (Lynx rufus) in Southern Illinois”. The American Midland Naturalist 146 (1): 43–52. doi:10.1674/0003-0031(2001)146[0043:SOOBLR]2.0.CO;2. 
  21. ^ Chamberlain, Michael I.; Bruce D. Leopold, L. Mike Conner (2003). “Space use, movements and habitat selection of adult Bobcats (Lynx rufus) in Central Mississippi”. The American Midland Naturalist 149 (2): 395–405. doi:10.1674/0003-0031(2003)149[0395:SUMAHS]2.0.CO;2. http://cat.inist.fr/?aModele=afficheN&cpsidt=14678518 2007年5月27日閲覧。. 
  22. ^ a b c d Feldhamer, George A; Thompson, Bruce C; Chapman, Joseph A (2004-01-01). Wild Mammals of North America. Johns Hopkins University Press. pp. 769–70. ISBN 0801874165 
  23. ^ Baker, Leslie A.; Robert J. Warrena; Duane R. Diefenbacha; William E. James; Michael J. Conroy (January 2001). “Prey Selection by Reintroduced Bobcats (Lynx rufus) on Cumberland Island, Georgia”. The American Midland Naturalist 145 (1): 80–93. doi:10.1674/0003-0031(2001)145[0080:PSBRBL]2.0.CO;2. http://www.bioone.org/perlserv/?request=get-abstract&doi=10.1674%2F0003-0031(2001)145%5B0080%3APSBRBL%5D2.0.CO%3B2 2008年11月7日閲覧。. 
  24. ^ Sheep and Goats Death Loss, National Agricultural Statistics Service, (May 6, 2005), http://usda.mannlib.cornell.edu/MannUsda/viewDocumentInfo.do?documentID=1628 2007年12月27日閲覧。 
  25. ^ “A Comparison of Bobcat and Coyote Predation on Lambs in North-Coastal California”. The Journal of Wildlife Management 62 (2). (April 1998). http://links.jstor.org/sici?sici=0022-541X%28199804%2962%3A2%3C700%3AACOBAC%3E2.0.CO%3B2-B&size=LARGE&origin=JSTOR-enlargePage 2008年1月7日閲覧. "The proportion of Bobcat scats containing sheep consumed by Bobcats was small (4.2%) and occurrence did not peak in the lambing season, suggesting that sheep consumed by Bobcats were scavenged." 
  26. ^ Labisky, Ronald F.; Margaret C. Boulay (April 1998). “Behaviors of Bobcats Preying on White-tailed Deer in the Everglades”. The American Midland Naturalist 139 (2): 275–281. doi:10.1674/0003-0031(1998)139[0275:BOBPOW]2.0.CO;2. 
  27. ^ Major, JT; JA Sherburne (1987). “Interspecific relationships of Coyotes, Bobcats, and Red Foxes in western Maine”. Journal of Wildlife Management 51 (3): 606–616. doi:10.2307/3801278. http://md1.csa.com/partners/viewrecord.php?requester=gs&collection=ENV&recid=1651611 2007年6月28日閲覧。. 
  28. ^ Carron Meaney; Gary P. Beauvais (2004年9月). “Species Assessment for Canada lynx (Lynx Canadensis) in Wyoming” (PDF). United States Department of the Interior, Bureau of Land Management. 2007年6月25日閲覧。
  29. ^ a b c Fischer, William C.; Miller, Melanie; Johnston, Cameron M.; Smith, Jane K. (1996-02-01). Fire Effects Information System. DIANE Publishing. p. 83. ISBN 0788145681 
  30. ^ a b Nowak, Ronald M (April 1999). Walker's Mammals of the World. Johns Hopkins University Press. p. 809. ISBN 0801857899 
  31. ^ Bobcat”. bcadventure.com. Interactive Broadcasting Corporation. 2007年6月25日閲覧。
  32. ^ Peterson, Roger Tory; Murie, Olaus Johan (1998-01-15). A Field Guide to Animal Tracks. Houghton Mifflin Field Guides. p. 115. ISBN 0395910943 
  33. ^ Brown, Tom (1986). Tom Brown's Field Guide to Nature Observation and Tracking. Berkley Trade. ISBN 9780425099667 
  34. ^ Holly Akenson, James Akenson, Howard Quigley. “Winter Predation and Interactions of Wolves and Cougars on Panther Creek in Central Idaho”. Wildlife: Wolves. Yellowstone National Park. 2007年6月24日閲覧。
  35. ^ Fuller, Todd K.; Stephen L. Berendzen, Thomas A. Decker, James E. Cardoza (October 1995). “Survival and Cause-Specific Mortality Rates of Adult Bobcats (Lynx rufus)”. American Midland Naturalist 134 (2): 404. doi:10.2307/2426311. http://links.jstor.org/sici?sici=0003-0031(199510)134%3A2%3C404%3ASACMRO%3E2.0.CO%3B2-C 2007年5月26日閲覧。. 
  36. ^ Kikuchi, Yoko; Chomel, Bruno B; Kasten, Rickie W; Martenson, Janice S; Swift, Pamela K; O’Brien, Stephen J (February 2004). “Seroprevalence of Toxoplasma gondii in American free-ranging or captive pumas (Felis concolor) and Bobcats (Lynx rufus)”. Veterinary Parasitology 120 (1–2): 1–9. doi:10.1016/j.vetpar.2004.01.002. 
  37. ^ ナショナルジオグラフィック 危険動物が家宅侵入!#2

本項はen:Bobcatを翻訳したものである。