コンテンツにスキップ

M3サブマシンガン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。218.242.252.139 (会話) による 2012年5月7日 (月) 01:08個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎ゲーム)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

M3サブマシンガン
M3グリースガン
M3サブマシンガン
種類 軍用短機関銃
製造国 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
中華民国
設計・製造 ゼネラルモーターズ
年代 1940年代
仕様
種別 短機関銃
口径 11.43mm
9mm
銃身長 203mm
使用弾薬 .45ACP弾
9mmパラベラム弾
装弾数 30発(箱型弾倉)
作動方式 ストレートブローバック
全長 570mm
745mm(銃床延長時)
重量 3700g
発射速度 400~450発/分
銃口初速 280m/秒
有効射程 50m
歴史 
設計年 1942年
製造期間 1942年 ~ 1960年代(地域による)
配備期間 1943年 ~ 現在
配備先 アメリカ軍
国民革命軍
陸上自衛隊
など
関連戦争・紛争 第二次世界大戦
朝鮮戦争
ベトナム戦争
など
バリエーション バリエーションを参照。
テンプレートを表示

M3サブマシンガン: M3 Submachine Gun)は、第二次世界大戦中にジョージ・ハイドとフレデリック・シンプソンによって設計され、アメリカ軍に採用された短機関銃である。

独特の外観からグリースガン(Grease Gun 潤滑油=グリースを機械に注入する工具に似ていたため)、ケーキデコレーター(ケーキの上にクリームをしぼり出して飾りつける道具に似ていたため)、また生産地からデトロイト・サブマシンガンとも呼ばれている。

開発

アメリカ軍は第二次大戦初期当時、制式短機関銃としてトンプソン・サブマシンガンを元にしたトンプソンM1短機関銃を採用していた。だがトンプソンは原設計が古い上に、トンプソンから工程を簡略化したM1でも木製のグリップやストックを装備しレシーバーを削り出しで製造するなど性能重視の設計だったため、MP40ステンガンなどの外国製の同種火器に比べて、コストが高く生産効率が悪かった。撃針の固定化や機関部のプレス成形などで生産効率を上げたM1A1も開発されたが、木製部品を多用するトンプソンでは、急増する戦場からの補給要請を満たすには程遠い状況であった。

アメリカ軍では、性能を多少落としても更なる生産性を有する新型短機関銃が計画され、鋼板のプレス加工溶接のみで製造できる本銃が開発された。試作銃の試験結果は良好で、1942年12月24日に、試作銃T20が制式名称 は"U.S. Submachine Gun, Cal. .45, M3 / M3A1"、略称M3の名で採用された。

設計

開発にあたっては自動車量産のために鋼板プレス加工と溶接技術に長けていた大手自動車メーカー・ゼネラルモータースの技術が利用された。メカニズムはMP40などが参考にされたが、より簡易かつ安価な作りで、プレスで作ったレシーバーを左右から接合し、溶接で貼り合わせ組み上げている。ボルト (銃)は2本の鉄棒で保持され、鉄棒それぞれに1本ずつの復座ばね (リターンスプリング) が組み合わされている。ボルト周りの構造は厳密な製造公差を必要としないため、製造工程を簡略化でき、煤や砂塵などの汚れにも強い。銃身は冷間鍛造で作られ、切削加工に比べて加工工程節減と強度向上の両面で有利となった。弾丸はトンプソンと同様、アメリカ軍制式の.45ACP弾が引き続いて採用されており、個人用装備であったM1911A1拳銃との銃弾の互換性が維持されていた。

この銃は非常に単純化されたメカニズムを備えていた。特に、安全装置として排莢口の蓋を利用した(蓋を閉じた状態では発砲できず、発射する時だけ蓋を開く)単純明快なアイデアは、傑出した合理化策と言える。グリップには整備用の機械油の容器が内蔵されており、針金製の伸縮式ストックは、分解・整備用、さらに弾倉への装填ツールを兼ねていた。

運用

グリース・ガン」を思わせる工具風外見は、最初に支給された兵士たちからは奇異に受け止められたが、実戦において取り回しが良く信頼性の高い銃であることが実証されると、多くの兵士たちから愛用されるようになった。M3は故障が大変少なく、携帯性にも優れていたので(トンプソンの全長は813mmであり、本銃の全長は579mm)、歩兵以外にも戦車兵の自衛用火器などとして使用された。生産コストもトンプソンの1/3の22ドル(当時)と安価であった。弾丸の発射速度はM1より遅かったが、その分射撃中のコントロールが容易というメリットがあり、フルオート射撃専用の銃であるにもかかわらず、瞬間だけ引き金を引き、擬似的なセミオート射撃を行う扱いに熟練した兵士もいたという。伸縮式ストックの「工具」的な仕様も好評だった。

しかし、M3には大きな欠点があった。外付けのコッキングレバーを手荒く扱うと外れてしまうという問題である。そこで1944年には、コッキングレバーを省略し、ボルトに凹みを付けて初弾装填時に直接指で動かすようにするなど簡易化したM3A1が開発された。ボルトは撃発により熱くなるが、手袋を填めた兵士ならこれでも問題なく使え、部品点数を減らしつつ信頼性が高まったため、M3シリーズの完成形となった。

M3とM3A1は、アメリカ軍に広く配備されたほか、ソビエト連邦中華民国にも供与され、第二次世界大戦のほぼ全ての戦線で運用された。大戦中のM3とM3A1の総生産数は約646,000挺以上であった。戦後も、西側諸国やアメリカ寄りの新興国に広く供与され、朝鮮戦争勃発に合わせて更にM3A1が33,200挺が再生産されている。後にベトナム戦争の初期にも使用されたが、湿度の高いベトナムでは薄い鉄板製のレシーバーが錆びやすく、評判は良くなかった。

日本陸上自衛隊でも11.4mm短機関銃M3A1の名で制式採用された。1960年代には後継としてニューナンブM66短機関銃が開発されたが、短機関銃の価値が薄れつつあったため採用されず、1990年代になって9mm機関けん銃が採用されたが、全てのM3A1が更新されたわけではなく、戦車搭乗員の他普通科部隊の対戦車小隊所属60式自走無反動砲乗務員や高射特科部隊隊員などで使用されている。『自衛隊装備年鑑』にはM3A1との記載しかないが、M3とM3A1が混在している。海上自衛隊でも少数であるが使用されている。

バリエーション

M3
最初期型モデル。
M3A1
1944年に開発されたM3の改良型モデル。破損しやすかったコッキングレバーを省略するなどした。
M3S
第二次世界大戦中に、ベル研究所にて製造されたサイレンサー付きのモデル。OSS向けに約1,000丁が製造された。

コピー生産

36式11公厘衝鋒槍
中国国民党兵工署が第九十廠(第二次世界大戦後に接収した奉天造兵廠)でコピー生産したもの。M3A1が元になっており、「36」は中華民国暦による(民国36年 = 1947年)。国共内戦の後、中国共産党軍に接収されたものが朝鮮戦争において中国人民志願軍朝鮮人民軍に供与されたり、ベトナム戦争時に南ベトナム解放民族戦線に対して供与された。9mmパラベラム弾を使用するモデルもある。
PAM1
アルゼンチンのFMAP(Fabrica Militar de Armas Portatiles,軍用小火器工廠)でコピー生産されたもの。M3A1が元になっているが、9mmパラベラム弾を使用する。グリップセーフティを備えたPAM2というモデルも存在する。

登場作品

映画・テレビドラマ

陸自の特殊工作隊(対ハイジャック専門部隊)が所持。
1981年版で星泉が使用。
伊庭三尉が反乱を起こした哨戒艇を攻撃したのに用いたほか、春日山城の天守閣で乱射。川中島の戦いでは菊池一士が上空から武田勢を掃射するのに使用。
テロリストが装備。射撃シーンで排莢が確認できる。
  • 『突撃隊』
リース (スティーブ・マックイーン)が使用。
主に補充兵が装備。

ゲーム

9ミリメートル短機関銃(9mm Submachinegun)名前で登場

マンガ・アニメ

敵のアメリカ兵のライダーが片手で使用していた。

小説

米国から派遣された特殊部隊が使用。
ボブ・リー・スワガーが使用。

参考文献

関連項目