「アリアドネー」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 手短に
編集の要約なし
1行目: 1行目:
{{Otheruses||その他|アリアドネ}}
{{Otheruses||その他|アリアドネ}}
[[File:DrinkingScene.JPG|thumb|200px|3世紀ごろの[[ガンダーラ]]のギリシア風仏教美術。ディオニューソスの膝の上で酒を飲むアリアドネーが描かれている。[[東京国立博物館]]蔵]]
[[File:DrinkingScene.JPG|thumb|200px|3世紀ごろの[[ガンダーラ]]のギリシア風仏教美術。ディオニューソスの膝の上で酒を飲むアリアドネーが描かれている。[[東京国立博物館]]蔵]]
'''アリアドネー'''({{lang-grc-short|'''Ἀριάδνη''', ''Ariadnē''}})は、[[クレタ島|クレーテー]]王[[ミーノース]]と妃[[パーシパエー]]のあいだの娘である<ref name=grd30>『ギリシア・ローマ神話辞典』p.30。</ref>。[[テーセウス]]がクレーテーの迷宮より脱出する手助けをしたことで知られる。アリアドネーという名は「とりわけて潔らかに聖い娘」を意味するので、この名からすると本来女神であったと考えられる<ref>呉茂一『ギリシア神話』p.302。</ref>。
'''アリアドネー'''({{lang-grc-short|'''Ἀριάδνη''', ''Ariadnē''}})は、[[クレタ島|クレー]]王[[ミーノース]]と妃[[パーシパエー]]のあいだの娘である<ref name=grd30>『ギリシア・ローマ神話辞典』p.30。</ref>。[[テーセウス]]がクレータ島の迷宮より脱出する手助けをしたことで知られる。アリアドネーという名は「とりわけて潔らかに聖い娘」を意味するので、この名からすると本来女神であったと考えられる<ref>呉茂一『ギリシア神話』p.302。</ref>。
<!--
'''アリアドネー'''は[[クレタ島]]の豊穣の[[女神]]である。語源はクレタ・ギリシア語の arihagne (完全に純粋な)に由来する。しかし、この名は別称に過ぎず元来は「迷宮の女主人」であり、彼女は迷宮中に住む恐るべき[[ミーノータウロス]]と、曲がりくねった迷路によって囚われの身であった。

アリアドネーは[[ナクソス島]]や、[[デロス島]]、[[キュプロス]]、[[アテーナイ]]で特に崇拝される。また、[[古代ローマ|古代ローマ人]]は対応する女神[[リベラ_(ローマ神話)|リベラ]]の名で呼び、ローマ時代の詩人がミノア・ギリシア語の「アリアドネ」に関連付けた。-->


日本語では[[長母音]]を省略して'''アリアドネ'''とも表記される。
日本語では[[長母音]]を省略して'''アリアドネ'''とも表記される。


== 概説 ==
== 概説 ==
<!-- 後に、[[ギリシア神話]]において、アリアドネーの女神としての出自は隠され、彼女はクレーテー王ミーノースの娘として知られるようになる。-->
<!-- 後に、[[ギリシア神話]]において、アリアドネーの女神としての出自は隠され、彼女はクレー王ミーノースの娘として知られるようになる。-->
クレーテー王ミーノースは、息子[[アンドロゲオース]]がアッティカで殺されたため、アテーナイを攻めた。こうしてアテーナイは、九年ごとに七人の少女と七人の少年をミーノータウロスの生贄としてクレーテーに差し出すことになっていた。テーセウスはこの七人の一人として、一説ではみずから志願して生贄に加わってクレーテーにやって来た<ref>『ギリシア・ローマ神話辞典』p.161。</ref>。
クレー王ミーノースは、息子[[アンドロゲオース]]がアッティカで殺されたため、アテーナイを攻めた。こうしてアテーナイは、九年ごとに七人の少女と七人の少年をミーノータウロスの生贄としてクレーに差し出すことになっていた。テーセウスはこの七人の一人として、一説ではみずから志願して生贄に加わってクレーにやって来た<ref>『ギリシア・ローマ神話辞典』p.161。</ref>。


=== 迷宮とアリアドネーの糸 ===
=== 迷宮とアリアドネーの糸 ===
アリアドネーはテーセウスに恋をし、彼女をアテーナイへと共に連れ帰り妻とすることを条件に援助を申し出た。テーセウスはこれに同意した。アリアドネーは工人[[ダイダロス]]の助言を受けて、[[迷宮#神話・伝説と迷宮|迷宮]](ラビュリントス)に入った後、無事に脱出するための方法として糸玉を彼にわたし、迷宮の入り口扉に糸を結び、糸玉を繰りつつ迷宮へと入って行くことを教えた。
アリアドネーはテーセウスに恋をし、彼女をアテーナイへと共に連れ帰り妻とすることを条件に援助を申し出た。テーセウスはこれに同意した。アリアドネーは工人[[ダイダロス]]の助言を受けて、[[迷宮#神話・伝説と迷宮|迷宮]](ラビュリントス)に入った後、無事に脱出するための方法として糸玉を彼にわたし、迷宮の入り口扉に糸を結び、糸玉を繰りつつ迷宮へと入って行くことを教えた。


テーセウスは迷宮の一番端にミーノータウロスを見つけ、これを殺した。糸玉からの糸を伝って彼は無事、迷宮から脱出することができた。アリアドネーは彼とともにクレーテーを脱出した<ref name=apol>アポロドーロス、摘要 I, 8-9。</ref>。
テーセウスは迷宮の一番端にミーノータウロスを見つけ、これを殺した。糸玉からの糸を伝って彼は無事、迷宮から脱出することができた。アリアドネーは彼とともにクレーを脱出した<ref name=apol>アポロドーロス、摘要 I, 8-9。</ref>。


=== クレーテーよりの脱出後 ===
=== クレーよりの脱出後 ===
[[File:Borghese Vase Louvre Ma86 n5.jpg|thumb|150px|ディオニューソスと[[キタラー]]を持つアリアドネー]]
[[File:Borghese Vase Louvre Ma86 n5.jpg|thumb|150px|ディオニューソスと[[キタラー]]を持つアリアドネー]]
クレーテーより脱出後、[[アポロドーロス|プセウド・アポロドーロス]]は、二人は子供もつれてナクソス島へと至ったと記すが、これ以降のアリアドネーの運命については諸説がある。プセウド・アポロドーロスは、ナクソス島で[[ディオニューソス]]が彼女に恋し、奪って[[リムノス島|レームノス島]]へと連れて行きそこでアリアドネーと交わり子をなしたとする。この交わりによって、[[トアース]]、[[スタピュオス]]、[[オイノピオーン]]、[[ペパレートス]]が生まれたとされる<ref name=apol />(オイノピオーン、エウアンテース、スタピュロスの三人ともいわれる<ref>フェリックス・ギラン『ギリシア神話』p.217,220。</ref>)。
クレーより脱出後、[[アポロドーロス|プセウド・アポロドーロス]]は、二人は子供もつれてナクソス島へと至ったと記すが、これ以降のアリアドネーの運命については諸説がある。プセウド・アポロドーロスは、ナクソス島で[[ディオニューソス]]が彼女に恋し、奪って[[リムノス島|レームノス島]]へと連れて行きそこでアリアドネーと交わり子をなしたとする。この交わりによって、[[トアース]]、[[スタピュオス]]、[[オイノピオーン]]、[[ペパレートス]]が生まれたとされる<ref name=apol />(オイノピオーン、エウアンテース、スタピュロスの三人ともいわれる<ref>フェリックス・ギラン『ギリシア神話』p.217,220。</ref>)。


しかし別の説では、アリアドネーはナクソス島に至りひどい悪阻であったため、彼女が眠っているあいだにテーセウスに置き去りにされたともされる。或いはこの後、ディオニューソスが彼女を妃としたともされる<ref name=grd30 />。
しかし別の説では、アリアドネーはナクソス島に至りひどい悪阻であったため、彼女が眠っているあいだにテーセウスに置き去りにされたともされる。或いはこの後、ディオニューソスが彼女を妃としたともされる<ref name=grd30 />。
27行目: 23行目:


=== 大女神としてのアリアドネー ===
=== 大女神としてのアリアドネー ===
アリアドネーの名は、むしろ女神の名に相応しい。5世紀の辞典編纂者[[ヘーシュキオス]]の記録に従えば、クレーテーでは、'''アリアグネー'''と彼女は呼ばれていた。この名は「いとも尊き(女・女神)」の意味で、この名の女神は[[エーゲ海]]の多くの島で知られている。またディオニューソスの妃として結婚の祝祭が行われていた。
アリアドネーの名は、むしろ女神の名に相応しい。5世紀の辞典編纂者[[ヘーシュキオス]]の記録に従えば、クレーでは、'''アリアグネー'''と彼女は呼ばれていた。この名は「いとも尊き(女・女神)」の意味で、この名の女神は[[エーゲ海]]の多くの島で知られている。またディオニューソスの妃として結婚の祝祭が行われていた。


[[アルゴス (ギリシャ)|アルゴス]]では、[[アプロディーテー|アプロディーテー・ウーラーニアー]](「天のアプロディーテー」の意、[[ウーラノス]]より生まれた女神をこの称号で呼ぶ)の社殿の傍らにアリアドネーの墓が存在していた<ref>呉茂一『ギリシア神話』p.172。</ref>。
[[アルゴス (ギリシャ)|アルゴス]]では、[[アプロディーテー|アプロディーテー・ウーラーニアー]](「天のアプロディーテー」の意、[[ウーラノス]]より生まれた女神をこの称号で呼ぶ)の社殿の傍らにアリアドネーの墓が存在していた<ref>呉茂一『ギリシア神話』p.172。</ref>。
<!--
他説では、この迷宮はクレーテーの[[クノッソス|クノッソス宮殿]]であり、ミーノース王が海神[[ポセイドーン]]の怒りを買い、生まれてきたミーノータウロスを閉じ込めるために作った迷宮であるとされている。そしてアリアドネーはクレーテーを脱出したのち、テセウスにナクソス島に置き去りにされてしまうのである。

[[ヘーシオドス]]など多くの詩人は、彼女はナクソス島で眠らされ、ディオニューソス([[バックス (ローマ神話)|バッカス]])に嫁いだと説明する。-->


==系図==
==系図==
43行目: 35行目:
** [[アルベール・ルーセル|ルーセル]]の『[[バッカスとアリアーヌ]]』(バレエ音楽)
** [[アルベール・ルーセル|ルーセル]]の『[[バッカスとアリアーヌ]]』(バレエ音楽)
** [[クラウディオ・モンテヴェルディ|モンテヴェルディ]]の『アリアンナの嘆き』(マドリガーレ集 第6巻)
** [[クラウディオ・モンテヴェルディ|モンテヴェルディ]]の『アリアンナの嘆き』(マドリガーレ集 第6巻)
* [[ローマ]]・[[カピトリーノ美術館]]所蔵の[[彫刻]]「アリアドネー」(作者不詳)は通称「アリアス」と呼ばれ、美術における[[デッサン]]に使用される石膏像に取り上げられており、多くの画学生や絵を描く人々に親しまれている。<!-- {{要出典範囲|date=2011年12月|元々は「アリアーヌ」と呼ばれていたが、カタカナの「ヌ」が誤って「ス」と転じたのが由来とされる。}} -->
* [[ローマ]]・[[カピトリーノ美術館]]所蔵の[[彫刻]]「アリアドネー」(作者不詳)は通称「アリアス」と呼ばれ、美術における[[デッサン]]に使用される石膏像に取り上げられており、多くの画学生や絵を描く人々に親しまれている。
* バッカスとアリアドネーを扱った絵画等が描かれている。
* バッカスとアリアドネーを扱った絵画等が描かれている。
** [[ティツィアーノ・ヴェチェッリオ]]による『[[バッカスとアリアドネ]]』
** [[ティツィアーノ・ヴェチェッリオ]]による『[[バッカスとアリアドネ]]』
<!--** 性愛芸術の『[[イ・モーディ]]』の1枚([[アゴスティーノ・カラッチ]]による複製品)-->


===ギャラリー===
===ギャラリー===

2016年11月18日 (金) 14:46時点における版

3世紀ごろのガンダーラのギリシア風仏教美術。ディオニューソスの膝の上で酒を飲むアリアドネーが描かれている。東京国立博物館

アリアドネー古希: Ἀριάδνη, Ariadnē)は、クレータミーノースと妃パーシパエーのあいだの娘である[1]テーセウスがクレータ島の迷宮より脱出する手助けをしたことで知られる。アリアドネーという名は「とりわけて潔らかに聖い娘」を意味するので、この名からすると本来女神であったと考えられる[2]

日本語では長母音を省略してアリアドネとも表記される。

概説

クレータ王ミーノースは、息子アンドロゲオースがアッティカで殺されたため、アテーナイを攻めた。こうしてアテーナイは、九年ごとに七人の少女と七人の少年をミーノータウロスの生贄としてクレータに差し出すことになっていた。テーセウスはこの七人の一人として、一説ではみずから志願して生贄に加わってクレータにやって来た[3]

迷宮とアリアドネーの糸

アリアドネーはテーセウスに恋をし、彼女をアテーナイへと共に連れ帰り妻とすることを条件に援助を申し出た。テーセウスはこれに同意した。アリアドネーは工人ダイダロスの助言を受けて、迷宮(ラビュリントス)に入った後、無事に脱出するための方法として糸玉を彼にわたし、迷宮の入り口扉に糸を結び、糸玉を繰りつつ迷宮へと入って行くことを教えた。

テーセウスは迷宮の一番端にミーノータウロスを見つけ、これを殺した。糸玉からの糸を伝って彼は無事、迷宮から脱出することができた。アリアドネーは彼とともにクレータを脱出した[4]

クレータよりの脱出後

ディオニューソスとキタラーを持つアリアドネー

クレータより脱出後、プセウド・アポロドーロスは、二人は子供もつれてナクソス島へと至ったと記すが、これ以降のアリアドネーの運命については諸説がある。プセウド・アポロドーロスは、ナクソス島でディオニューソスが彼女に恋し、奪ってレームノス島へと連れて行きそこでアリアドネーと交わり子をなしたとする。この交わりによって、トアーススタピュオスオイノピオーンペパレートスが生まれたとされる[4](オイノピオーン、エウアンテース、スタピュロスの三人ともいわれる[5])。

しかし別の説では、アリアドネーはナクソス島に至りひどい悪阻であったため、彼女が眠っているあいだにテーセウスに置き去りにされたともされる。或いはこの後、ディオニューソスが彼女を妃としたともされる[1]

また、ホメーロスの『オデュッセイア』においては(巻11、324-5)、一行がディアー島に至ったとき、ディオニューソスの了承のもと、アリアドネーはアルテミスに射られて死んだとされる[6]呉茂一はこちらが本来の神話であったろうとしている。

大女神としてのアリアドネー

アリアドネーの名は、むしろ女神の名に相応しい。5世紀の辞典編纂者ヘーシュキオスの記録に従えば、クレータでは、アリアグネーと彼女は呼ばれていた。この名は「いとも尊き(女・女神)」の意味で、この名の女神はエーゲ海の多くの島で知られている。またディオニューソスの妃として結婚の祝祭が行われていた。

アルゴスでは、アプロディーテー・ウーラーニアー(「天のアプロディーテー」の意、ウーラノスより生まれた女神をこの称号で呼ぶ)の社殿の傍らにアリアドネーの墓が存在していた[7]

系図

 
 
 
アゲーノール
 
テーレパッサ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
カドモス
 
 
 
エウローペー
 
ゼウス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
クレーテーの牡牛
 
パーシパエー
 
ミーノース
 
サルペードーン
 
ラダマンテュス
 
アルクメーネー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アイゲウス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ミーノータウロス
 
 
 
 
 
 
 
 
デウカリオーン
 
アンドロゲオース
 
グラウコス
 
 
 
ディオニューソス
 
アリアドネー
 
テーセウス
 
パイドラー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
カトレウス
 
 
イードメネウス
 
クレーテー
 
モロス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アカマース
 
 
 
デーモポーン
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アーエロペー
 
アトレウス
 
クリュメネー
 
ナウプリオス
 
メーリオネース
 
トアース
 
ミュリーネー
 
スタピュロス
 
ペパレートス
 
 
 
オイノピオーン
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アガメムノーン
 
メネラーオス
 
パラメーデース
 
オイアクス
 
 
 
イアーソーン
 
ヒュプシピュレー
 
モルパディアー
 
パルテノス
 
ロイオー
 
メロペー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
エウネーオス
 
ネブロポノス
 
トアース
 
 
 
 
 
アニオス
 

芸術作品

美術用の石膏像
右端が通称「アリアス」

ギャラリー

ティツィアーノ・ヴェチェッリオバッカスとアリアドネ』(1520年-1523年)、ロンドン・ナショナル・ギャラリー

その他

  • 迷宮脱出の逸話より「アリアドネの糸」という言葉が生まれた。難問解決の手引き・方法の意味で使われる。
  • 欧州宇宙機関 (ESA) のロケットアリアンは彼女の名前にちなむ。

脚注

  1. ^ a b 『ギリシア・ローマ神話辞典』p.30。
  2. ^ 呉茂一『ギリシア神話』p.302。
  3. ^ 『ギリシア・ローマ神話辞典』p.161。
  4. ^ a b アポロドーロス、摘要 I, 8-9。
  5. ^ フェリックス・ギラン『ギリシア神話』p.217,220。
  6. ^ 呉茂一『ギリシア神話』pp.171-172。
  7. ^ 呉茂一『ギリシア神話』p.172。

参考文献

関連項目