少林寺拳法 (映画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
少林寺拳法
The Killing Machine
監督 鈴木則文
脚本 松本功
ナレーター 納谷悟郎
出演者 千葉真一
佐藤允
中島ゆたか
誠直也
志穂美悦子
丹波哲郎
音楽 菊池俊輔
撮影 中島芳男
編集 祖田冨美夫
製作会社 東映
配給 東映
公開 日本の旗 1975年2月15日
上映時間 87分
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

少林寺拳法』(しょうりんじけんぽう、The Killing Machine)は、1975年日本映画主演千葉真一監督鈴木則文製作東映カラーシネマスコープ、87分。

解説[編集]

映画向けの脚色が加えられているものの、宗道臣が様々な困難に遭いながら少林寺拳法を創り上げるまでの半生をダイナミックに描いた作品[1]。道臣に扮した千葉真一は、ほかの武道である極真カラテ黒帯を既に允許されていたが[2]、本作のために少林寺拳法を修行して撮影に臨み[3]、少林寺拳法独自の技とひねり宙返りなどアクロバティック器械体操技を共に披露している。主な脇役としてヒロインに中島ゆたか、道臣に入門する門下生に佐藤允誠直也志穂美悦子、道臣を逃がす阿倍野警察署署長丹波哲郎らが配役された。

エンディング直前に表示される「正義をともなわない力は暴力なり。力をともなわない正義は無力なり」のスーパーインポーズは、ブレーズ・パスカルの『パンセ』(-断章二九八-)からの引用である。

キャッチコピーは、「ど汚い世の中…。“法”なんてでたらめサァ!俺の“拳”で裁きをつける![4]」。

ストーリー[編集]

中国大陸中国武術を学んでいた宗道臣は義和拳の印可を受けた後、日中戦争の最中に日本軍特務機関諜報員として活動していたが、敗戦で失意のまま帰国。ひとまず大阪府阿倍野に落ち着き、浮浪児たちを養っていたが、土地のヤクザ米兵らを正義感で叩きのめしたため、已む無く阿倍野を離れて四国へ渡り、香川県仲多度郡多度津町へ移った。

キャスト[編集]

スタッフ[編集]

※はノンクレジット

製作[編集]

1974年11月から製作がスタート[5]千葉真一鈴木則文はこれを機に、アクション映画の可能性について話し合うようになり、鈴木は「俳優は体技と演技の二つが必要な肉体的表現」という千葉の理論を本作で実証しようとしていた[5]。映画『女必殺拳シリーズ』で少林寺拳法の達人に扮した志穂美悦子を、擬斗スタントだけなく女優としての演技を鍛えようと、平凡な娘役にキャスティングした[5]。清潔で情感豊かに演じる出色の感性を見せる志穂美に、鈴木は「この娘は伸びると実感させられた」と印象を述べている[5]

脚注[編集]

  1. ^ 少林寺拳法”. 日本映画製作者連盟. 2012年2月10日閲覧。
  2. ^ 国際空手道連盟 極真会館 - 年度別昇段登録簿 (国内)」『極真カラテ総鑑』(初版)株式会社I.K.O. 出版事務局(原著2001-4-20)、62 - 64頁。ISBN 4816412506 
  3. ^ JJサニー千葉『千葉流 サムライへの道』ぶんか社、2010年、53 - 55頁。ISBN 4821142694 
  4. ^ 本作ポスターより。
  5. ^ a b c d 鈴木則文『東映ゲリラ戦記』筑摩書房、2013年11月25日、149頁。ISBN 978-4480818386 

関連項目[編集]

  • 義和団の乱 - 宗道臣は義和拳を乱の生存者から教わった

外部リンク[編集]