プロジェクト‐ノート:サッカークラブ/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。


無題[編集]

  • テンプレートについて
背番号・日本語選手名・英語選手名・生年月日・身長・体重などのデータを掲載できる現所属選手のテンプレートがあると便利ではないでしょうか?(利用者:60.36.120.106利用者:218.47.78.114さんによるコメント)
具体的にどう言った事を想定しているのか分かり辛いのですが、現状ではこうなっています。
  • クラブの項目に掲載する選手リスト
  • InterLang
現所属選手の国籍、背番号、選手名をリスティングするのが一般的のようです。
  • ja:wpにおける日本以外のクラブ
現状の所属の有無に関わらずリスティングしている項目が多いです。
  • ja:wpにおける日本のクラブ
クラブの項目の外に追い出されて「○○の選手一覧」と言う項目が立てられています。
  • リストに記載する内容
InterLangで多く見られる、国籍、背番号、選手名と言うのが最大の情報量だと認識しています。生年月日・身長・体重等については記載しているリストを確認していません。これらは別項各選手の項目に記載されています。ja:wpでは身長・体重等について変化が見られるものとして削除される傾向にあります。
  • 選手項目のtemplateについて
Wikipedia:ウィキプロジェクト サッカー選手で議論が行われています。
尚、ノートページに記入する際はWikipedia:署名の項を読まれた上で、署名をお願い致します。又、今後継続して議論を望まれる際にはアカウントの取得をお願いいたします。ではでは。--Juyukichi 2006年1月3日 (火) 15:22 (UTC)[返信]

スイスのスーパーリーグ[編集]

Hasiと申します。スイスのサッカーリーグであるスーパーリーグについて記事を立ち上げようと思っているのですが、記事名で困っております。サッカー・スーパーリーグ(スイス)、スーパーリーグ(スイス)などが候補かと思いますが、ご意見をいただけないでしょうか。よろしくお願いします。--Hasi 2006年1月30日 (月) 14:28 (UTC)[返信]

どうも。ブンデスリーガの件以来だと思います。en:Super Leagueを覗くと、ラグビーリーグ(イギリスとフランス・オーストラリア)とサッカー、ムエタイ、キックボクシングにスーパーリーグと言うのがあるようです。サッカーでスーパーリーグがあるのは、トルコ・シュペルリガそれからマレーシアのスーパーリーグでしょうか。ブンデスリーガ流にすると。先ず国名を付けるでスーパーリーグ (スイス)でしょうか?ブンデスリーガで、文頭にサッカーを付けたのは、ドイツ国内のそれ以外の競技でブンデスリーガがあるためと言う考え方だったと理解しておりましたが、この場合スイスに別競技のスーパーリーグが存在しないためスーパーリーグ (スイス)で良いのではないかと考えます。--Juyukichi 2006年1月30日 (月) 15:29 (UTC)[返信]

お返事どうもです。ではスーパーリーグ(スイス)でいきます。それより、上で挙げられていたムエタイ・スーパーリーグの方が気になってしまいましたが。それではまた。--Hasi 2006年1月30日 (月) 16:03 (UTC)[返信]

大学チームに関するお願い[編集]

大学所属チームに関してはWikipedia:ウィキプロジェクト 大学における真摯な討議の結果、Wikipedia:ウィキプロジェクト 大学/大学同窓組織・保護者組織・学生組織の記事独立基準という基準が定められ、原則として各部の独立した記事というのは認められない状況にあります。大変申し訳ないのですが、大学記事特有の事情があり、このようになっております。お手数ですが、よろしければこの旨をプロジェクトの本文に記載しては頂けませんでしょうか。以上、よろしくお願い致します。--秋の虹 2006年5月5日 (金) 06:41 (UTC)[返信]

それは困りましたね。JFLにまで参加しているクラブを認めないってのもちょっと。ちょっと、ちょっと。て感じです。
2点ほど確認したいことがあるので。
  1. 大学サッカー部に記載されていたテンプレートの記述内容、過去の成績一覧、他JFLクラブへリンクしていたテンプレート、Category等が削除されていますが、これはどう言った類の「統合」なんでしょうか?有意義な内容の項目を統合時に消し去ってしまうのは、統合者による自分勝手な削除行為に他ならないと思うのですがどうでしょうか?
  2. 上記基準に従った場合、メキシコのサッカークラブに関する記述が不可能になるのですが、その辺に関してはどうなのでしょうか?
以上ご回答頂ければと思います。ではでは。--Juyukichi 2006年5月5日 (金) 08:20 (UTC)--ちょtっと付けたし--Juyukichi 2006年5月5日 (金) 09:09 (UTC)[返信]
現状では過去の成績一覧などは一切載せられません。これはWikipedia:ウィキプロジェクト 大学/大学テンプレート (日本国内)冒頭などにあるように大学記事に載せられる内容をテンプレートに記載されている内容に限定、かつ強制力を持たせるという事で合意の形成がなされているためです。さらにJFLのテンプレートに関してもWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 大学/大学テンプレート (日本国内)/200605ログ#大学に関するテンプレートについてにおける討議の結果、掲載しない事で合意形成がなされています。すべて日本国内の大学に関する記事特有の問題が発生しているために取られている処置になります。
サッカー部も他の部も文化系公認サークルも全て大学という組織の中では同一であり、同格です。そのため、サッカー部が独立した記事として認められるならば他の公認サークルも全て同じように認められるということになります。また、特徴のないサッカー部に関しても「サッカー部」という視点で見ると全て同一に扱われるので、公認されていればたいした活動実績のない大学サッカー部も記事を作る事が可能になります。つまり、サッカー部のある全大学でサッカー部の独立記事が出来てしまう事になります。こうなってしまうと大学の部活・サークルだけで膨大な量の記事が出来てしまう事から前述のような基準が規定され、歯止めがかけられているのが実情です。
ただ、一方で大学記事を編集している人はサッカー界の事情には必ずしも詳しくありません。サッカー界特有の何か事情があるようでしたら、ノートで基準に関して検討して頂き、合意形成が出来れば、プロジェクト大学側では「サッカーのプロジェクトでこうした合意がなされているのでサッカー部に関してはプロジェクトサッカークラブの基準にも準拠する」という明確な基準を設定する事が可能です。この基準があればそれは他の部や公認サークルには適用できませんので独立した記事も可能になってくると思われます。
大学側の事情でこのような事をお願いするのは大変に申し訳なく思っておりますが、よろしければサッカーに詳しくないものでも「なるほどそれなら独立した記事に出来るね」と納得できる何か明確な基準があれば設定して頂けますと大変に助かります。ご検討のほどよろしくお願い致します。--秋の虹 2006年5月5日 (金) 09:37 (UTC)[返信]

大学チームが独立記事に出来る基準(案)[編集]

お願いをするだけでは申し訳ないので以下のような基準を簡単ですが考えてみました。サッカーに精通されている皆様からのつっこみを頂ければ幸いです。

  • 大学サッカー部は、ウィキプロジェクト 大学の基準を尊重し、原則として独立した記事にはせず、大学の記事内で説明する事を試みる。
  • ただし、以下の基準に適合する場合には独立した記事とする事が可能である。
    • サッカー界における日本最大の大会である天皇杯全日本サッカー選手権大会の優勝経験を持つ大学サッカーチーム
    • アマチュアチームのトップリーグである日本フットボールリーグに加盟した経験を持つ大学サッカーチーム
      • 戦績だけでなく、加盟のための諸条件(スタジアム・組織形態等)や優勝すればJリーグへの昇格も可能なリーグである点、全日本大学サッカー連盟の推薦を必要とする点などで地域リーグに加盟している大学サッカーチームとは大きく異なるため

もし、それは違う、あるいはこんな条件も付けるべきだなどありましたらご教授下さい。よろしくお願い致します。--秋の虹 2006年5月5日 (金) 09:48 (UTC)[返信]

独立記事についてですが、サッカーだけでなく大学スポーツ全体である程度統一した基準を作るべきだと思います。 --Interregnum 2006年5月5日 (金) 17:34 (UTC)[返信]
大学スポーツ全体との事ですが、大学スポーツ全体を含めたプロジェクト大学の基準は明確に決定しており、大学スポーツも文化系サークルも大学記事としては扱いは同一になります。それがWikipedia:ウィキプロジェクト 大学/大学同窓組織・保護者組織・学生組織の記事独立基準です。この基準をそのまま適用して良いのでしたらJFL加盟であろうが、都道府県連盟下部に沈んでいるチームであろうが、扱いは同一であり、独立した記事とする事は出来ません。ただ、各スポーツ競技で大学チームの位置づけは大きく異なるでしょうからそれぞれのスポーツ競技のプロジェクトごとで、明確な基準を設定して頂きたいのです。もちろんスポーツに限らず吹奏楽や落語研究などでもプロジェクトがあって、大学サークルが非常に大きな位置を占めていて、この大会で優勝した事があるのなら独立記事にしないといけないという基準があっても良いと思います。今回はサッカー競技で独立した記事にする事例が多く見られたのでこちらにお邪魔している次第です。もちろん私も出来る限り多くの記事を充実した内容で掲載したいと考えております。しかし、こと大学関係に関しては明確な基準がないまま例外を認めるとそれを逆手にとって、聞いた事もないような一サークルの記事を独立して立ててしまうケースが数多く見受けられ、そのたびに削除依頼が出されるという状況が続いているのです。お忙しいところ大変申し訳ありませんが、何卒ご協力のほどよろしくお願い致します。--秋の虹 2006年5月5日 (金) 17:51 (UTC)[返信]
サッカーとしてはJFLにいた、若しくはいるという点を基準とするのは妥当な妥協点であると考えます。(「私は」と言う意味で他の方がどのように捉えるかは分かりません)。天皇杯は大学チームが最後に優勝したのが40年近く前のことになるので、もう少し議論する必要があると考えます。ただし現存する日本で最も古いサッカークラブは大学のチームになるのでその点から記事ができるのは可能性として否定できません。
Interregnumさんの提案に関してはごもっともだと思うのですが、競技や国によって制度がかなり異なるので、これはすでに「プロジェクト 大学」がカバーできる範疇を超えているように思われます。思い切って各プロジェクトに委任するという形を取るのが望ましいと考えます。
なお、秋の虹さんのこの件に対しての態度ですが、「プロジェクト 大学」で決定したので、他のプロジェクトも従え。と言う事なのでしょうか?既に当プロジェクトに事前通報の無いまま、大学サッカー部の記事が統合されていることから見てもどうもそのように感じられるのですが、「プロジェクト 大学」ではこの様な方針が出来上がったが、他のプロジェクトではどうか?と言う態度で望まれたほうがよろしいのではないかと思われます。ちょっと不信感を抱いています。ではでは。--Juyukichi 2006年5月5日 (金) 18:05 (UTC)[返信]
大学サッカー部記事の大学記事への統合は大学の一学生団体であるという視点で実施していました。これは既にWikipediaの中できちんと合意形成の実施された基準に従う処置です。繰り返しになりますが、大学に関して色々と調査研究しているものから見ると吹奏楽団であろうとサッカー部であろうと陸上競技部であろうと鉄道研究会であろうと単なる学生団体であり、同格であるという立場になります。そのため、あらゆる学生組織をどう書くと見なして統合を実施致しました。しかし、今回、サッカー部の記事を統合した後にこちらへお邪魔して、なるほどスポーツ競技によっては大学チームがかなり重要ポジションを締めているのだという事が判った次第です。その点でJuyukichiさんの御懸念はもっともでして、プロジェクトが立ち上がっているスポーツ競技等に関してはもっと早い段階で別基準の策定をお願いするべきであったと後悔しております。この点に関しては謝罪をいたします。
他の競技では野球でプロジェクトが立ち上がっているのでこちらにも呼びかけるつもりでおります。
大学記事における編集合戦の多さなどやむを得ない事情によるところにお付き合いさせる事となり皆様にはお手数をお掛け致しますが、何卒ご協力いただけばありがたく存じます。--秋の虹 2006年5月5日 (金) 18:38 (UTC)[返信]
少し読むのが遅れてしまいましたが、自分もJuyukichiさん同様不信感を抱きます。「大学に関して色々と調査研究しているものから見ると吹奏楽団であろうとサッカー部であろうと陸上競技部であろうと鉄道研究会であろうと単なる学生団体であり、同格であるという立場になります」というのも、そもそもおかしい。よく知っている人ならこのような問題は起こらないはずでは?一旦、合意形成されたからといって押し付けられても困ります。問題があるならば改定すべきでしょう。そもそも、ここに居る人が知らない時点で合意形成されたなどと言ってほしくありません。--Koichi 2006年5月6日 (土) 02:41 (UTC)[返信]
プロジェクトが異なるとはいっても同じWikipediaにおいて合意形成がなされている内容です。つまりこの件に関わった人々は私と同じく学生組織という点でどんな団体であっても同一であると見なしたという事になります。サッカーに詳しい方にとっては「そんな事はない!」と思われるのかもしれませんが、大学にも詳しくない人にも意見を付けて頂くようにコメント依頼も出して、さらに一定期間の討議を実施して合意が形成されたのですから「学生組織という点で同一」と思われる方が一定数は間違いなくいるという事でもあると思います。
今回はサッカークラブの記事が多数出来ていたため、こちらへお邪魔して、初めてサッカー界では大学チームに関して触れなければならない事情があるという事が判った次第です。そこで、サッカー特有の事情があるようなので大学チームに関して個別の記事を作成するための基準を策定しませんか、という提案を行っております。つまり「問題がある」と認識したので改定するために上記提案を行ったのです。
御懸念を与えてしまった点に関しては謝罪致します。何卒、一日も早く基準が確定して、独立記事のルールが運用できるようにご協力頂ければ幸いです。--秋の虹 2006年5月6日 (土) 03:00 (UTC)[返信]

具体的な議論[編集]

提案者が日本ドメスティックな議論にのみ終始しているので若干議論としてちぐはぐな感じと言うか、無責任な勉強不足さを感じるのですが、具体的に議論する必要があるのは以下の通りになると思います。

  1. ドメスティックな基準に関して
    1. JFLに参加した(している)大学チーム
    2. 天皇杯の取り扱い
  2. 上記以外の取り扱い。
    1. en:UANL Tigresen:Club Universidad Nacionalのようなクラブの取り扱い。

当初私が質問した2の項目に関して、提案者に答えてもらっていないのですが、提案者が示した「基準」はドメスティックなものに限定されるのでしょうか?(ここが分からないと議論しても埒が明かないのですが)

取り合えずここまで--Juyukichi 2006年5月6日 (土) 12:07 (UTC)[返信]

以下は所感になりますが、ドメスティックの1とメキシコの2例に関しては、提案者の示す「基準」は論外に思われます。
JFLに関しては大学チームが参加する(現在のところ)日本で唯一の全国リーグになります。これだけで特筆すべき項目と考えますがどうでしょうか?後者に関しては「プロサッカークラブ」を認めないと言うのであれば、全くお話になりません。と言ったところです。
天皇杯の取り扱いですが、これは個別の項目に対してケース・バイ・ケースで対応する以外方策が無いように思われます。天皇杯での優勝経験のある「早稲田大学ア式蹴球部」、「慶應義塾大学ソッカー部」は素よりとして、日本代表の所属クラブとしてFIFAの公式なリリースに記載されたことのある「筑波大学サッカー部」なんてのはどうするのか?って所から議論を始めないといけないので中々骨の折れる作業のように思われます。
これ以外にも、中京大学サッカー部とは別個にクラブ登録されている中京大学FC(当会リーグ1部)なんてクラブもあるわけで・・・。あの大学カテゴリ毎に別個に1種登録してますからね。あともう1つくらいあったような・・・決められるんですかね?基準なんて。--Juyukichi 2006年5月6日 (土) 12:24 (UTC)[返信]
無責任ともうされましてもサッカーに関しては無知です。これは隠しようがありません。そこを指摘されると何とも返しようがありません。今回の件に関しては私の頭で良ければ何度でも下げて謝罪はいたしますので、何卒そこは水に流して頂き、基準策定にご協力頂きたくお願い致します。
今回プロジェクト大学で問題となっているのは主に日本国内の大学に限られます。既にご覧頂いているかもしれませんが、Wikipedia:ウィキプロジェクト 大学においてテンプレートが日本国内と国外に分割しており、現状の様々な基準に関しては日本国内の大学に限られます。Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 大学/大学テンプレート (日本国外)でも提起されているとおり、これが日本POVであるという事は私も今回の議論に参加したプロジェクト大学の皆様も重々承知しております。しかし、日本国外の大学や学生組織に関しては明示された基準がなくても編集合戦などにはならないのに日本国内だけは編集合戦になってしまう現状があります。また、既にかなりの数が削除されていますが、聞いた事もない学生サークルや体育会所属クラブの記事が乱立するのも日本国内の大学だけなのです。そこでやむを得ず日本国内のみ基準を厳しくした上で強制力を持たせるという事で合意が形成された次第です。これらは全てWikipedia:ウィキプロジェクト 大学及びそのサブページのノートを見て頂くと議論の経過がお判り頂けると思います。以上の事よりメキシコに関しては除外されるとお考え頂きまして結構です。
JFLに関してはサッカーの事情に詳しくないため今回は統合してしまいましたが、こちらにお邪魔した最初の反応で「JFLというのはそんなにすごいのか」と思いまして、改めて調べた次第です。現在はJFL加盟歴を持つ大学チームに関しては別記事でよいと考えています。もし、大きくいくつかだけは決められるがそれ以外はケースバイケースであるという事でしたら以下のように基準を定めるのはいかがでしょうか。
  • 日本国内の大学におけるサッカー部は、Wikipedia:ウィキプロジェクト サッカークラブWikipedia:ウィキプロジェクト 大学の両者で検討した結果、以下の基準で記事の独立性を検討する事となった。
  • アマチュアチームのトップリーグである日本フットボールリーグに現に加盟している、もしくは加盟した経験を持つ大学サッカーチームは独立した記事とする。
    • 戦績だけでなく、加盟のための諸条件(スタジアム・組織形態等)や優勝すればJリーグへの昇格も可能なリーグである点、全日本大学サッカー連盟の推薦を必要とする点などで地域リーグに加盟している大学サッカーチームとは大きく異なるため
  • そのほかの大学サッカーチームに関しては記事が作成された段階で当該記事のノートで検討、サッカーに詳しい参加者及び大学の事情に詳しい参加者、両者の合意が形成された段階で「独立した記事として存続」「大学記事へ統合」「削除依頼へ提起」のいずれかを実施する。
これでしたらサッカーに関しては記事毎にサッカーに詳しい人も交えて個別記事としての価値を検討するという明確な基準が、ウィキプロジェクト サッカークラブと合議したという記録付きで出来るので、「何でサッカー部が良くてこの部がダメなんだ!」という指摘に対しても明確に反論する事が出来ます。
色々と不手際が多くて申し訳ありませんが何卒よろしくお願い致します。--秋の虹 2006年5月6日 (土) 14:20 (UTC)[返信]
またまた反応が遅れて申し訳ありません。実際問題どうするでかですが、JFLに関してはやはり残さざるを得ないでしょう。大学チームだけが記事化できないとなるのは無理があるような気がしますし。
あとは、Juyukichiさんからも出ている天皇杯出場チームの扱いですね。現在においてはさほど戦跡は残してはいませんが、一時期は大学チーム隆盛の時期もあり簡単に切り捨てられないでしょう。サッカーだけではないのでしょうが、現在における立場と過去における立場がかなり違ってしまっているので事は複雑になります。もっとも過去に遡って詳細な記事を書ける方がどれだけいるかは疑問ですが。
確か、事の発端は大学団体の記事乱立を防ぐのが目的であったと思いますが?大学生年代という事を考えると今の基準では少々厳しすぎる気がします。簡単に言えば(だけどれでもあいまいであるが)、実績があるかどうかで考えればいいだけの気もしますが。実績があるかどうかの判断基準までもウィキプロジェクト 大学で判断するのは難しい場合もあるので、それに関しては各プロジェクトに割り振るという流れでよいかと思います。スポーツ関連全般はウィキプロジェクト スポーツもあるので、個別にプロジェクトがない場合も対応できると思います。当然、プロジェクトなど存在するはずのない同窓会組織などはいまの基準でもよいかと思います。--Koichi 2006年5月8日 (月) 07:08 (UTC)[返信]
(追記) そういえば、日本体育大学女子サッカー部なんてのもありましたね。女子のトップリーグに在籍していた事があります。また、大学の部活ではありませんが、大原学園JaSRA女子ってのもあります。--Koichi 2006年5月9日 (火) 07:52 (UTC)[返信]
じゃあ、取り合えず、国士舘、静産大、流経大のJFLにいる(いた)3つに関しては、個別に記事をたててもいい(元に戻していい)。と言う事でよろしいでしょうか?--Juyukichi 2006年5月8日 (月) 08:15 (UTC)[返信]
ここまでの議論でその3チームに関しては異論がないので戻すべきと考えます。ただ、これは私の調査不足に寄るところですので私が責任もって戻します。一度統合した記事ですので分割するという必要があると思います。手順としては、各大学の記事から分割→過去の版から複写→体裁を整える→ノートにここでの議論を知らせるためのリンクを張る、という方法でこの後処理をいたします。--秋の虹 2006年5月8日 (月) 08:34 (UTC)[返信]
3チームに関してここでの議論を参照できるように要約欄へ注意書きを入れて元に戻しました。重ねて本件に関して謝罪申し上げます。--秋の虹 2006年5月8日 (月) 08:56 (UTC)[返信]

なお、サッカー関連の記事の作成基準については上位プロジェクトのWikipedia:ウィキプロジェクト サッカーにて、他項目ともども話し合う予定です。→Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト サッカー#ウィキプロジェクト サッカー -Koichi 2006年5月9日 (火) 07:52 (UTC)[返信]

プロジェクトの適用についての議論[編集]

現在、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクトで、プロジェクトでなされた合意の記事への適用やプロジェクトの間の調整についての一般原則について議論がされています。すべてのプロジェクトにかかわる事項ですので、ぜひ参加ください。--Clinamen 2006年5月23日 (火) 18:41 (UTC)[返信]

地名と日本で馴染みのあるクラブ名が重なっているケースについて[編集]

サッカーにはあまり詳しくないもので恐縮なのですが、トルコのクラブチームの項目を拝見していたら、イスタンブールのベシクタシュがクラブチーム「ベシクタシュJK」の記事として立っているのに気付きました。実は、ベシクタシュ(en:Beşiktaş)というのはこのチームが本拠地を置いているイノニュ・スタジアムあたりの地名で、しかもそれだけで別個の記事が立つべきものです。従ってしかるべき名前に移動させたいのですが、なにぶん日本では単に「ベシクタシュ」という言い方が馴染まれているようですので、どのように移動させればいいのかわからず困っています。ぜひご教示いただければ幸いです。Safkan 2006年5月29日 (月) 13:53 (UTC)[返信]

ウィキペディアの方針では、正式な名称を使うことになってますし、サッカーのクラブチーム全般も通称ではなく正式名を使う方向になっています。地名と重なるのであればなおさら改名するべきかと思います。--Koichi 2006年5月30日 (火) 03:12 (UTC)[返信]
全体としては正式名への流れがあるということですね。ご教示ありがとうございました。あと、ベシクタシュの件の是非についてはノート:ベシクタシュに持っていきましょう。Safkan 2006年6月1日 (木) 15:01 (UTC)[返信]

削除依頼への意見依頼[編集]

Wikipedia:削除依頼/武蔵丘フットボールクラブという削除依頼がでていますが、本文を見るとプロ選手を2名出しているようです。そうなると存続の可能性もあるかと思い参上致しました。お手数ですが、ご確認頂き、意見の表明をお願い致します。--秋の虹 2006年7月19日 (水) 16:35 (UTC)[返信]

‎Template:○○のメンバー[編集]

最近クラブチームごとに「‎Template:○○のメンバー」と称してテンプレートを作成されているようですが、

  • デザインに統一性がない。(各々が好き勝手に作りすぎ)
  • XHTMLやスタイルシートの使い方に誤りが多く、間違ったものが伝播している。(これは勘弁してほしい。)
  • そもそもナビゲーションテンプレートは要らない(これは極端ですが、見苦しいものは拒絶感が強くなるでしょう。)

といろいろ問題があります。とりあえず好き勝手に作るのはやめていただいて、上記の点についてまとめてから作成をお願いしたいと思います。

サッカークラブのほうは某スポーツのように無言で差し戻すような方はいらっしゃらないようですので、意見を伺ってから行動に移したいと思います。よろしくお願いします。--Goki 2006年11月20日 (月) 04:55 (UTC)[返信]

(追記)対象となるテンプレートは(ほかにもあれば随時リストの中に入れてください。)

  • J1
  • J2
  • JFL
  • リーガエスパニョーラ

です。(こういうのカテゴライズしてもらえると助かります。)--Goki 2006年11月20日 (月) 05:36 (UTC)[返信]

  • 小見出しを付けました。さて、毎年このリストをメンテナンスするのは面倒なので、テンプレートが収納されているカテゴリをこれまでのリストに変えて掲示するのはいかがでしょうか?--Ziman-JAPAN 2008年12月24日 (水) 07:09 (UTC)[返信]

ひな形について[編集]

  • Template:チームのメンバー一覧を追加しました。こちらの方が見やすいとおもうのですが、こちらで統一出来ないでしょうか?--以上の署名のないコメントは、202.147.221.3会話)さんが 2006年11月20日 (月) 08:09 (UTC) に投稿したものです。[返信]
    202.147.221.3さんへ。署名をお願いします。(文章の最後に--~~~~と書いてください。編集画面の右から2つ目のアイコンをクリックしてもかまいません。)またテンプレートの議論に関して本格的に参加されたい場合はログインしていただけないでしょうか?IPアドレスだと同一性が保てないので意見を参考にできかねる場合があります。--Goki 2006年11月20日 (月) 08:37 (UTC)[返信]
    その上でデザインについてコメントしますが、
    • ボーダーが太すぎます。(ほかのテンプレートと比較してもかなり異質です。)
    • 派手な色の使用はやめてほしい。(目がチカチカします。)
    • 中身の内容はまだマシな方だと思います。
    ということでデザインの再考をお願いします。--Goki 2006年11月20日 (月) 08:37 (UTC)[返信]
  • 202.147.221.3です。ログインしました。
  • 「選手の名前が2行になるというのが難点」という意見ですが、私はそうは思いません。ただ、Template:チームのメンバー一覧のようにあるところでは「・」が使われていて、あるところでは「<br>」を使うのは面倒だと思うのですが。それに選手の名前も漢字4文字だけでなく5文字や3文字の選手もいるでしょうし、海外のクラブではファミリーネーム(orニックネーム)で一人一人使用する文字数が異なります。それをいちいち名前が2行にならないようにチェックしながら作成するのはものすごい無駄な労力だと思います。Template:チームのメンバー一覧で名前が2行にわたらないように海外クラブを編集すると、隣り合う行で行の長さが異なり、余計な行数を使ってしまうと思います。--ぴ~たん 2006年11月20日 (月) 12:37 (UTC)[返信]
  • リストを追加しました。リーガ・エスパニョーラとFAプレミアリーグに関してはほとんど僕が作成しました。琉希 2006年11月20日 (月) 13:08 (UTC)[返信]
  • 『あるところでは「・」が使われていて、あるところでは「<br>」を使うのは面倒』と指摘がありますが、そこまで面倒なことではないですよ。しかし、面倒かもしれないので「・」は削除しました。
    あと、『選手名の文字数もそれぞれ違う』という指摘があったので、ためしに作成してみました。
    少しはスペースが出来ますが、異様な感じではないと思います。--DESPERADO 2006年11月20日 (月) 13:46 (UTC)[返信]
  • なでしこリーグとリーグアン、トルコリーグを追加しました。--ぴ~たん 2006年11月21日 (火) 02:05 (UTC)[返信]
  • シャルケのメンバーを追加。「シャルケ04のメンバー」じゃないのか…。好き勝手に作らないでほしいです…。--Goki 2006年11月27日 (月) 12:02 (UTC)[返信]
  • J1,J2の昇格/降格チームの入れ替えとFC岐阜のメンバーを追加しました。ソースを見ると誤ったスタイルシートで作成しています(しかも作ったのは無名ユーザー)。さすがに勘弁してほしいです。--ぴ~たん 2006年12月20日 (水) 16:26 (UTC)[返信]
  • 無名ユーザーの方が誤ったスタイルシートでテンプレ作成を乱発してますね。JFLや地域リーグ所属のチームが中心のようです。しかも、チームのページには載せるのに、所属選手のページにはまったく貼っていません…--ぴ~たん 2007年1月23日 (火) 06:09 (UTC)[返信]

移籍選手に関する編集について[編集]

  • ここでいいのか微妙ですが、現在、良虎さんがJリーグのテンプレートに関して次々と「○○-現所属メンバー」という形で編集していらっしゃって、戦力外発表になった選手を外して編集しているようです。Jリーグは原則的に2月1日~1月31日が契約期間で戦力外発表があっても1月31日まではそのチームの所属選手です。戦力外の選手を削るのは新しいシーズンの編集に関しては少なくともそこを目安か、1月1日の天皇杯決勝まで伸ばした方が宜しいのではないでしょうか?もちろん、新規加入選手や出て行く選手が移籍が公式リリースされた方はこの範疇ではないと考えられますが。個人的には、全く出てない選手=戦力外ではないので、成績を編集する上でも非常にやりづらいので、提案させていただきました。--Agustin14 2007年12月11日 (火) 11:28 (UTC)[返信]
    • 当方の利用者ページへのご指摘、ありがとうございました。今回の私の編集は「クラブテンプレートのfootball squad2形式への移行」を主としたもので、自由契約選手等の除外については来季へ向けての「ついで」の作業といったところでした。今シーズン成績の編集の妨げになるというご指摘に関しては、私の考えが至らなかった部分であり、大変ご迷惑をおかけいたしました。今回私が編集したJリーグクラブのテンプレートは、一旦すべて差し戻させていただきます。また重ねて、海外クラブを含めたテンプレート形式の統一や、Template:Tnavbarの導入等に関して改めてご意見を賜れればと思います。宜しくお願いいたします。--良虎 2007年12月11日 (火) 12:14 (UTC)[返信]

カテゴライズについて[編集]

○○のメンバーの作成を楽にしようとTemplate:チームの一覧を以前作成しましたが、カテゴライズが難しく無所属で続けていました。その結果、多くの方の目に触れずに修正されることが少ないまま間違ったスタイルシートで伝播させたことは謝ります。これはどこにカテゴライズさせればいいのでしょうか?
--ぴ~たん 2006年11月20日 (月) 06:23 (UTC)[返信]

Category:ウィキペディアのテンプレートがテンプレートに関するカテゴリです。この下にたとえば
(もっと適切な名前があると思いますが…)というのを作成して、上記のうちTemplate:チームの一覧は「Category:チームメンバーテンプレート(仮)」それ以外のテンプレートは「Category:サッカークラブテンプレート(仮)」にカテゴライズすればよいのではないでしょうか?
適切な名前があれば提案願います。名前の提案を待ちたいと思いますのでカテゴリの作成とカテゴライズは少々待ってください。--Goki 2006年11月20日 (月) 07:58 (UTC)[返信]

しばらく待ってみましたが対案が出ないので、

で、カテゴリを作成します。--Goki 2006年12月27日 (水) 08:20 (UTC)[返信]

デザインについて[編集]

百科事典ウィキペディアという共通の土台に載せるのですから、各々が好き勝手なデザインでテンプレートを作成されるのはよろしくないと考えます。 ですのでテンプレートを作成される際の「決め」の部分について、合意を取りたいと思います。

主にテンプレートを作成された方は「決め」の部分について説明をお願いします。--Goki 2006年11月20日 (月) 07:58 (UTC)[返信]

現状のテンプレートも細かい点で誤りがあるのでここに書いておきます。

  1. CSS 2.0では"linkcolor"という属性はありません。削除してください。
  2. 開いたタグは閉じてください。(最後の「編集」の部分のsmallタグが閉じられていません。)

以下は「できれば」です。

  1. 色名を使用する場合はできれば小文字で書いてください。
  2. 「ぞろ目」の色を使用する場合は3文字に短縮できますのでそれを使ってください。
    (例)#ff0000→#f00(red), #ffff00→#ff0(yellow), #ffffff→#fff(red), #ff00ff→#f0f(magenta)
  3. Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト テンプレート/マークアップでスタイルシートの導入に関する議論を行っています。ご意見をお待ちしております。

以上です。--Goki 2006年11月27日 (月) 12:17 (UTC)[返信]

--ぴ~たん 2006年12月4日 (月) 07:41 (UTC)[返信]

記事名について[編集]

作成されているテンプレートの名前を見る限りではテンプレートの名前にチーム略称(主に日本以外)が使われたり正式名称が使われたり(主に日本)、代表のテンプレートも「○○代表」の位置が前であったり後であったりバラバラですね。こういうのも合わせていったほうがよいのではないでしょうか。--Goki 2006年11月20日 (月) 08:03 (UTC)[返信]

  • 同じくそうすべきだと思います。クラブチームについてはWikipediaでのページと同じ名称にすればよいのではないでしょうか。代表についてはどこの国を基準にするか、あるいは新たに形成して統一するか、でしょうか。えるみな 2006年11月20日 (月) 16:02 (UTC)[返信]

ダブりについて[編集]

既にTemplate:リヴァプールのメンバーがあるにもかかわらず、Template:リバプールFCのメンバーを勝手に作られた無名ユーザーの方がいました。こういう場合、どのような処置を取ったらいいのでしょうか? 《執筆者:利用者:ぴ~たん/執筆日時:2007年2月20日 (火) 15:36 (UTC)/補足者:bcjp/補足日時:2007年3月3日 (土) 02:56 (UTC)[返信]

重複ですので、どちらかをリダイレクトにするというのは如何でしょうか?--bcjp 2007年3月3日 (土) 02:56 (UTC)[返信]

ここで議論していたお二人がご多忙のようなので、利用されていないTemplate:リバプールFCのメンバーのほうを削除依頼に出したいと思います。
それと、時代遅れになった感のあるTemplate:JFL (サッカー)のチームTemplate:コンサドーレ札幌の選手のテンプレートの両者についても、存続の是非をおうかがいできればと思います。--Ziman 2008年3月12日 (水) 06:47 (UTC)提案変更:JFLのテンプレートは、Template:サッカークラブのたたき台として利用されたものなので、「歴史的文書」として残していきたいと思います。--Ziman 2008年3月21日 (金) 05:35 (UTC)[返信]

Template:コンサドーレ札幌の選手のテンプレートを作成したものです。テンプレート作成の際まだルールを不勉強で、そもそも合意を得る作業を行っておらず作成したこと自体が不適切なものでした。削除に異存ありません。お手数をおかけします。--ほくなん 2008年3月12日 (水) 14:38 (UTC)[返信]
コンサドーレのテンプレートは、ご本人の承諾を得ているので、先行して削除依頼に提出します。--Ziman 2008年3月21日 (金) 05:43 (UTC)[返信]

できればこの場でどなたかのご意見が頂ければよかったのですが、ここ半月動きがないので、リバプールのも削除依頼に出しました。以降はWikipedia:削除依頼/Template:コンサドーレ札幌の選手のテンプレートおよびWikipedia:削除依頼/Template:リバプールFCのメンバーにご意見をお願いします。--Ziman 2008年3月27日 (木) 03:14 (UTC)[返信]

削除が終了いたしました。ご協力ありがとうございました。--Ziman 2008年4月4日 (金) 00:06 (UTC)[返信]

クラブ名の略号について[編集]

クラブ名表記する際、「浦和レッドダイヤモンズ」を「浦和」と言う具合にホームタウン名をクラブの略号として表記する場合がありますが、最近「川崎フロンターレ」の略号を「川崎」となっていたのを「川崎F」、「川崎フ」としたり(昔、ヴェルディ川崎(現在の東京ヴェルディ1969)があったためか。)、「G大阪」を「ガ大阪」と言う具合にアルファベット部分をカタカナにしたりするような編集者が見受けられます。ある程度、略号についてウィキペディア内で基準を設けた方がいいのではないでしょうか?なお、Jリーグの公式文書(参考文書[1])では、「川崎フロンターレ」の略号は「川崎」となっており(J公式サイトでは川崎Fになっているが)、「ガンバ大阪」、「セレッソ大阪」のように現在活動しているクラブの中で同じ都市名を名乗るJリーグクラブが複数ある場合は「G大阪」、「C大阪」と言うように愛称の先頭のアルファベットで区分しています。--Leoxelar 2006年12月21日 (木) 13:52 (UTC)(2006年12月21日 (木) 14:03 (UTC)一部修正)[返信]

  • クラブチームの略称は、クラブが呼称を改称或いは消滅した場合であっても区別する必要が生じます。また、存在したクラブへの敬意と配慮もあると考えられます。--TR Chaos-Blues. 2006年12月21日 (木) 16:52 (UTC)[返信]
-- Jクラブチーム アルファベットを用いた省略例
F東京或いはFC東京FC東京
V川崎東京V又は東京ヴ (ヴェルディ川崎‐東京ヴェルディ1969-東京ヴェルディ
川崎F川崎フロンターレ
横浜M横浜FM又は横浜M (横浜マリノス‐横浜F・マリノス
横浜F横浜フリューゲルス
横浜FC又は横浜C横浜FC
G大阪ガンバ大阪
C大阪セレッソ大阪
-- 略称で論争があった例
千葉 (ジェフユナイテッド市原・千葉
  • 以上のような例があります。(もし、書き漏れがありましたら、大変恐縮ですが補足をお願いいたします。)
  • 横浜のクラブチームに関しては、少々難しいかもしれません。まず、Jリーグの開幕当初から、マリノスとフリューゲルスと横浜には2つのクラブがあり、フリューゲルスの消滅後、横浜F・マリノス、3つ目のクラブ横浜FCが誕生しています。これらのクラブは「横浜」「横浜F」までが同じになってしまいます。そういったケースを考えると、統一された略号(1つないし2つほど)は決めておいたほうがいいかもしれません。--TR Chaos-Blues. 2006年12月21日 (木) 16:52 (UTC)[返信]
    • ヴェルディの呼称変更を修正。--Ziman 2008年3月21日 (金) 00:51 (UTC)[返信]
    • 個人的に気になった例としてはまだヴェルディが川崎にいた頃から川崎フロンターレに在籍していた選手の年度別所属を2000年までは「川崎F」、2001年からは「川崎」って編集をしていた人がいた人です。べつにフロンターレはクラブ名を変えたわけではないですがこれではまるでフロンターレがクラブ名を変更したかのような印象を与えてしまいます。少なくとも同じクラブで名称を変更したわけではない場合は年によって略号が違うと言うことはないようにすべきです。ちなみに私は現在川崎にあるJリーグクラブはフロンターレだけなので今後新たに川崎をホームタウンとするJリーグクラブが現れない限り、フロンターレの略号は「川崎」で十分と考えています。--Leoxelar 2006年12月21日 (木) 23:16 (UTC)[返信]
  • 川崎フロンターレに関しては正式登録の略号を「川崎」、通称の略号を「川崎F」としているようです。前者に関して言えば、Jリーグの知識が多少あれば前者で十分通用します。しかし、Jリーグに詳しくない・興味がない人からすれば、ヴェルディ川崎が移転・改称したことを知らず、また、川崎フロンターレって何?と言う人もいます。
  • また、現在のJリーグを基準した場合と、Jリーグ初年度から現在までの全体を基準にした場合でも、受け取り手の考え方や知識の量により変化します。
(私のプライベートな話を例に出しますと、「V川崎と川崎Fは2000年で消滅して川崎に統合したの?」「カズってまだ(ヴェルディ)川崎でがんばってんの?」などと聞いてきた者がおりました。)
  • 説明力が十分とはいえないかもしれませせんが、私なりにご説明いたしました。また、私の認識に誤認がございましたら、お申し上げください。--TR Chaos-Blues. 2006年12月22日 (金) 03:24 (UTC)[返信]
  • 私の意見としては、クラブによっては正統なものと通称の2つの基準を決めた方がよろしいかと思います。--TR Chaos-Blues. 2006年12月22日 (金) 03:24 (UTC)[返信]
  • 消滅・変更したクラブに関わらず、(V川崎,川崎Fのように)混同する恐れのあるクラブは区別するようにしたほうがいいと思います。サッカーの知識がある方には当たり前かもしれませんが、サッカーの知識がない方もWikiを利用しますので細かく書いたほうがいいでしょう。--以上の署名のないコメントは、ぴ~たん会話/Whois)さんが 2006年12月23日 (土) 04:18 (UTC) に投稿したものです(TR Chaos-Blues.による付記)。

議論が止まったので、まとめます。
Jリーグに関して、現在TR Chaos-Blues.さんが2006年12月21日 (木) 16:52 (UTC)に作成したリストと違う運用がされているところは、川崎フロンターレを「川崎」と'F'を省いているところだけのようです。ですので、プロジェクト本文にもそれを反映させた形で、表記ガイドを作成したいと思います。--Ziman 2008年3月28日 (金) 07:32 (UTC)[返信]

選手名の表記について[編集]

Templateやチームのページで選手の名前がをいろんな方が表記されていますが、場合によっては編集後の名前がリダイレクトで飛ばされることがあります。この際、選手の表記法も統一してはどうでしょうか? --以上の署名のないコメントは、ぴ~たん会話/Whois)さんが 2006年12月23日 (土) 04:18 (UTC) に投稿したものです(TR Chaos-Blues.による付記)。[返信]

表記法とは、例えば三浦知良が「三浦カズ」「カズ」「キング・カズ」「KINGカズ」、中澤佑二が「中沢佑二」と表記されるような場合などのことでしょうか。--TR Chaos-Blues. 2006年12月23日 (土) 12:34 (UTC)[返信]
リダイレクトページにリンクしているページの話というのは、統一するとかどうとかって言う話と言うよりも、ボランティア的にこういうリンクを無くして行こう。と言う話になると思います。つまりwikifyって言うやつですね。基本的には「草取り」の話ですね。FAプレミアリーグではなくプレミアリーグに、サッカー・ブンデスリーガ (ドイツ)では無くブンデスリーガに等、aimaiページにリンクしているモノを適正化するのと同じレベルの問題です。(サッカー項目に限らず)wikifyでリダイレクトページへのリンクを適正化している人は沢山います。wikifyに協力してくれる人を募る提案はあってもいいと思います。お気づきだとは思いますが、wikifyされていない項目は膨大な数になります。非常にコマイ作業になるので「草取り」とか言うわけです。と言う訳でwikifyしてくれる人には無条件で敬意を表しますが。--Juyukichi 2006年12月23日 (土) 16:10 (UTC)[返信]

項目名の表記について[編集]

2007年6月、下記の項目が移動されました

(関連)

これらはみな、移動前の項目名が正式名称にもかかわらず、Wikipedia:記事名の付け方#日本語を使うことの方針に従う為という理由で行われました。これについて、ノート:大原学園ジャスラ女子サッカークラブで復帰を求め、回答もいただきましたが、納得できる理由でないと思いました。

そこでこの件について、皆様から意見をいただきたいと思います。219.110.175.121 2007年7月3日 (火) 10:33 (UTC)[返信]

とりあえずタサキペルーレFC大原学園ジャスラ女子サッカークラブの2つを以前の項目名に差し戻しました。両方とも、メディア(サッカー雑誌など)でそのような表記をされた前例がほとんど存在せず、クラブ名にラテン文字を用いることが慣例になっていると判断しての差し戻しです。 --Zemarcelo 2007年8月11日 (土) 17:34 (UTC)[返信]
差し戻していただいた2件ですが、数日のうちに再び移動されていました。最初の移動と同じ方によるもので、Wikipedia:記事名の付け方#団体名に基づくものことです。しかし「団体名」という項目には「ただし、そのカテゴリやプロジェクトに慣例的なルールが存在する場合は、合意を形成してから移動を実施すること。」という一文があります。そのほかのケースでもWikipedia:記事名の付け方#その他の慣例にあるように、各事項でルールを定めればラテン文字を用いた項目名を正式とすることが出来るのではないかと思うのですが。220.215.166.205 2007年8月24日 (金) 12:08 (UTC)[返信]

(インデント戻します)
時間が経過し、そのあいだに状況も変化しました。今回の5件の移動の根拠になったWikipedia:記事名の付け方から「日本語を使うこと」という項目が削除されてます。またWikipedia:記事名の付け方#外来語には「外国語表記を排除する意図はなく、慣例なども考慮し、最終的には日本語圏においてその表記が一般的であるかを重視して記事名を決めます。」とあります。さらに他のスポーツのみならず音楽な各分野でアルファベット表記の項目名は多数存在し、しかもその表記については多数の支持を受けているといえます。以上のことを踏まえると、現状でも項目名を元に戻すことは差し支えないといえると思います。220.215.166.205 2007年9月29日 (土) 01:56 (UTC)[返信]

各項目に{{改名}}を貼りましたので、よろしくお願いします。220.215.166.242 2007年10月19日 (金) 23:39 (UTC)[返信]

Jリーグ選手のチーム別一覧記事の再編[編集]

一覧記事のガイドライン作り[編集]

議論が白熱しているところ、ここら辺で話の整理を行う必要があると思い、新規立項させていただきます。
まず、今回Knuaさんとほくなんさんの間でこういったことになってしまったのは、ひとえに私を含めたプロジェクト参加者の力不足、プロジェクトの機能不全にあり、今後の反省材料にしていかなくては、と思います。
ところで、一覧記事に関して、私は

  • 選手と監督・コーチは同一記事に書いていく
  • 記事名は現行どうり、もしくは「選手・スタッフ一覧」に改名
  • 選手はポジション別、在籍年度が早い選手から並べる

というふうに、たとえば現在のコンサドーレ札幌の選手一覧のようなスタイルを踏襲すればいいのではないか、と思っております。
何かご意見がございましたら、お寄せください。--Ziman-JAPAN 2008年3月18日 (火) 03:19 (UTC)[返信]

記事名を変更すれば、現状の監督・コーチも一覧に含んでいるという問題は同時に解決しますね。3番目の形式に関しては閲覧側とすれば分かりやすい構成ですね。あとは、作成者側の労力がどれほどのものかというのが重要ですが、どうなのでしょうか。--Knua 2008年3月19日 (水) 20:43 (UTC)[返信]
話を数日止めてしまいすいませんでした。
  • 選手一覧自体でも、チームによりいろいろフォーマットが違うようです。(cf.浦和レッドダイヤモンズの選手一覧ジュビロ磐田の選手一覧サンフレッチェ広島の選手一覧)何を書くか・書かないと、どういう構成にするかを決めた方が良さそうです。
  • 一度反対表明をしていたのですが、上記一覧に現所属を書くとしたら(私には腕がなくてできませんが)フォーマットを決めうちにして誰かがボットを書いてくれれば解決かなという気もしました。情報自体は適正に更新されていれば入れる価値はあると思います。
  • たたき台としては、一通りみた限りでは内容としてはコンサドーレ札幌の選手一覧が表形式でよいかも知れません。
  • どの選手一覧にも過去の該当年度の背番号は含まれてないですが、かといって現在の選手一覧に追記すると煩雑になりそうです。もったいないですがこの情報は捨てますか。
一本化するなら「選手一覧の構成で選手・スタッフ一覧への改名」に賛成ですが、どちらにせよ選手一覧それ自体はどうやっても人名録・データベース的なものになりますし(cf.日本のサッカー選手一覧)。全選手一覧はそれはそれで価値はありあってもよいのかなとも思いますが、他に賛成者がいないようであれば取り下げます。--ほくなん 2008年3月20日 (木) 01:51 (UTC)[返信]

第4回分野別活動状況案内(スポーツ)のご案内[編集]

2005年2006年2007年と過去3回にわたり、スポーツ分野の執筆者の皆様のご協力を得まして、この分野の分野別活動状況案内を作成することができました。今年もスポーツ分野の分野別活動状況案内を実施したいと思います。この1年間のご自身やスポーツ分野全体の執筆状況を振り返る良い機会になると思います。回答できる範囲で結構ですのでご協力をお願いします。ドラフトをPortal‐ノート:スポーツ/第4回分野別活動状況案内に作成しました。これに関し、ご意見のある方は、Portal‐ノート:スポーツ#第4回分野別活動状況案内までお願いします。

--Me2hero 2008年7月13日 (日) 06:27 (UTC)[返信]

記事作成基準の議論について[編集]

一時問題提起されつつも議論が止まっていたサッカー関連の記事作成基準ですが、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト サッカー#記事製作基準(議論再開)で行おうと思います。PJサッカークラブ関係者の皆様もぜひ参加をお願いします。--K.F. 2008年10月15日 (水) 10:06 (UTC)[返信]

‎Template:○○のメンバー[編集]

カテゴライズについて[編集]

デザインについて[編集]

記事名について[編集]

記事作成基準の議論について[編集]


ウィキプロジェクト サッカー選手における議論参加のお願い[編集]

「Wikipedia:良質な記事」運用開始のお知らせ[編集]

Jリーグの試合風景をスタジアム写真へ使用する事の是非について[編集]

サッカークラブテンプレート改名後の作業確認[編集]

ウィキプロジェクト用名前空間「プロジェクト」新設のお知らせ[編集]


スポーツ分野の記事評価制度について[編集]

廃止テンプレートの処置について[編集]


年度別記事の統合提案[編集]

Jリーグクラブにおける関連項目について[編集]

現在、ほぼ全てのJリーグクラブでのテンプレートの関連項目には、そのページが存在しているか否かに関わらず、「前身」・「スタジアム」・「マスコット」・「練習場」・「代表者」・「マスコット」・「下部組織」・「選手一覧」(・「アマチュアチーム」)の順で掲載されていますが、未作成記事へのリンクを関連項目の欄に掲載するのは「関連項目」としての意味を考えた時におかしいのでは?と思います。個人で数ページは編集したのですが、ここで明確な基準を付けた方が良いと思い議題を呈しました。皆さん、意見の方をよろしくお願いします。--プーヤン 2010年1月29日 (金) 11:17 (UTC)[返信]