紅野敏郎
表示
紅野 敏郎(こうの としろう、1922年6月19日[1] - 2010年10月1日[2])は、日本の日本文学研究者。専門は日本近代文学、特に白樺派の作家[3]。早稲田大学名誉教授。息子は日本大学教授で日本文学研究者の紅野謙介[2]。
来歴
[編集]兵庫県西宮市生まれ[1]。中学卒業後は家業の醸造業に従事するが、1943年招集されてスマトラ島に出征する[1]。敗戦後、1年あまりの捕虜生活を送る[1]。1947年大東文化専門学校国文科に入学[1]、1949年早稲田大学第一文学部国文学科に編入学[1]。1952年、同大学卒業[3]。1953年から1960年まで京華学園教諭を務め[1]、1960年早稲田大学教育学部専任講師[1]。1962年同助教授[1]、1967年同教授[1]。1992年定年退職[1]、名誉教授。
日本近代文学館常務理事を務めた[2]。1983年(昭和58年)には山梨県嘱託の「文学館構想策定懇話会」委員の一人となり、1991年(平成3年)には三好行雄の後任として山梨県立文学館の2代館長となる[1][4]。山梨県立文学館では1993年(平成5年)刊行の『芥川龍之介資料集』の刊行にも携わり、1992年に開始された「やまなし文学賞」では実行委員長を務める。2005年3月には山梨県立文学館館長を退任し[4]、後任は近藤信行が務めた[4]。2006年、瑞宝中綬章受章[5]。
2010年10月1日、肺炎のため東京都東村山市の病院で死去。88歳没[2]。
人物
[編集]- 書誌学・文献学的方法を用いて、白樺派の作家などを中心に研究した[3]。
- 日本近代文学について厖大な量の論考があり、近代文学研究の泰斗とされる。
- 晩年の志賀直哉と交流を結んだことから、『日本近代文学大事典』や『志賀直哉全集』の校訂・編集を手がけた[3]。このほか多数の著作を残した。
著書
[編集]- 『展望戦後雑誌』河出書房新社, 1977
- 『本の散歩・文学史の森 1972-79』冬樹社, 1979
- 『文学史の園 1910年代』青英舎, 1980
- 『白樺の本 文学史の林』青英舎, 1982
- 『昭和文学の水脈』講談社, 1983
- 『読売新聞文芸欄細目』日外アソシエーツ, 1986
- 『近代日本文学誌 本・人・出版社』早稲田大学出版部, 1988
- 『近代文芸』1・2 放送大学教育振興会, 1988
- 『雑誌探索』朝日書林, 1992
- 『貫く棒の如きもの 白樺・文学館・早稲田』朝日書林, 1993
- 『大正期の文芸叢書』雄松堂出版, 1998
- 『文芸誌譚 その「雑」なる風景 一九一〇 - 一九三五年』雄松堂出版, 2000
- 『遺稿集連鎖 近代文学側面誌』雄松堂出版, 2002
- 『「学鐙」を読む』正・続 雄松堂書店, 2009
主な編著
[編集]- 『写真近代日本文学百年』小田切進 明治書院, 1967
- 『近代小説研究』佐藤勝・平岡敏夫 秀英出版, 1969
- 『近代文学史』全3巻 有斐閣選書, 1972
- 『国語科教育法演習』難波喜造・中村格 秀英出版, 1972
- 『現代小説研究』佐藤勝・平岡敏夫 秀英出版, 1973
- 『近代日本文学における中国像』村松定孝・吉田熈生 有斐閣, 1975
- 『展望戦後雑誌』河出書房新社, 1977
- 『岩野泡鳴書目』吉田公子 明治書院, 1979
- 『論考谷崎潤一郎』桜楓社, 1980
- 『資料谷崎潤一郎』千葉俊二 桜楓社, 1980
- 『有島武郎『或る女』を読む』青英舎, 1980
- 『近松秋江研究』編 学習研究社, 1980
- 『長谷川時雨 人と生涯』長谷川仁 ドメス出版, 1982
- 『リトルマガジンを読む』名著刊行会, 1982
- 『新感覚派の文学世界』名著刊行会, 1982
- 『相馬御風の人と文学』相馬文子 名著刊行会, 1982
- 『論考徳田秋声』桜楓社, 1982
- 『志賀直哉『暗夜行路』を読む』町田栄 青英舎, 1985
- 『論考田山花袋』桜楓社, 1986
- 『近代文芸雑誌稀少十誌』雄松堂出版, 2007
脚注
[編集]- ^ a b c d e f g h i j k l 「紅野敏郎教授略歴・業績」『早稲田大学教育学部学術研究 国語・国文学編』第41巻、早稲田大学教育学部、1992年、3-6頁。
- ^ a b c d “紅野敏郎氏死去 早稲田大名誉教授”. 47NEWS(よんななニュース). (2010年10月7日). オリジナルの2015年4月30日時点におけるアーカイブ。
- ^ a b c d “紅野敏郎 日本近代文学研究の第一人者、死去 | 時事用語事典”. 情報・知識&オピニオン imidas. 集英社. 2023年5月8日閲覧。
- ^ a b c “文学館について|山梨県立文学館”. 山梨県立文学館. 2023年5月8日閲覧。
- ^ “平成18年春の叙勲 瑞宝中綬章受章者” (PDF). 内閣府. p. 7 (2006年4月29日). 2006年6月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月18日閲覧。