「鳴門市立鳴門工業高等学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
128行目: 128行目:
*[http://www.naruto-th.ed.jp/ 鳴門市立鳴門工業高等学校]
*[http://www.naruto-th.ed.jp/ 鳴門市立鳴門工業高等学校]


==脚注==
==脚注=={{脚注ヘルプ}}
<references/>
<references/>



2009年8月6日 (木) 07:48時点における版

鳴門市立鳴門工業高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者 鳴門市
校訓 至誠をもってことにあたり、
真剣に努力する
設立年月日 1963年
共学・別学 男女共学
設置学科 機械、環境、情報理数
所在地 772-0032
徳島県鳴門市大津町吉永595
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

鳴門市立鳴門工業高等学校(なるとしりつなるとこうぎょうこうとうがっこう、通称は鳴門市工鳴門工市工)は、徳島県鳴門市にある鳴門市立の工業高等学校1962年創立。

特に硬式野球部が盛ん。 少子化の影響もあり、県立への移行、鳴門第一高校との合併が計画されている。[1]

部活動

  • 文化部 - 機械工作、計算技術、無線、化学、写真、軽音楽、茶道、社会問題研究、将棋、書道
  • 体育部 - 卓球、硬式野球、テニス、弓道、剣道、ソフト、バスケットボール、陸上競技、サッカー、登山、水泳、ウエイトリフティング、レスリング、バドミントン、軟式野球
  • 同好会 - パソコン、JRC、バレーボール、ボクシング、彫刻、新聞

硬式野球部

例年、投手力と守備を重視し、バントを多用するチーム作りを行っている。1973年の春夏の甲子園出場以来、長年、あと一歩のところで甲子園出場を逃し続けていた。1999年に26年ぶりに選抜に出場後は、甲子園の常連と呼べる活躍を見せている。特に打線強化にも成功した2002年春は選抜高校野球で準優勝高校野球の名門校の仲間入りをし、近年は隣県の兵庫大阪から野球留学でやってくる生徒も増えてきている。ちなみに軟式野球部に関しても四国でトップクラスの実力をもっている。

監督

  • 蔵本泰久(~1980)
  • 高橋広(1980~)

甲子園での成績

西暦 和暦 大会 勝敗 回戦 スコア 対戦校 対戦地区 備考
1973年 昭和48年 選抜 第45回 1回戦 3-2 岩国 中国
2回戦 5-1 高松商 四国
準々決勝 2-0 天理 近畿
準決勝 1-4 横浜 関東
選手権 第55回 1回戦 13-3 三重 三重
2回戦 0-3 広島商 広島
1999年 平成11年 選抜 第71回 1回戦 1-2 市川 関東
2001年 平成13年 選手権 第83回 1回戦 1-11 日本航空 山梨
2002年 平成14年 選抜 第74回 1回戦 7-5 酒田南 東北
2回戦 3-2 大体大浪商 近畿
準々決勝 19-1 広島商 中国
準決勝 3-1 関西 中国
決勝 2-8 報徳学園 近畿
選手権 第84回 1回戦 9-2 日大東北 福島
2回戦 5-3 一関学院 岩手
3回戦 7-3 玉野光南 岡山
準々決勝 1-7 智弁和歌山 和歌山
2003年 平成15年 選抜 第75回 2回戦 5-0 桐蔭学園 関東
3回戦 0-3 東洋大姫路 近畿
2004年 平成16年 選抜 第76回 1回戦 0-10 秋田商 東北
2005年 平成17年 選手権 第87回 1回戦 14-3 宇都宮南 栃木
2回戦 6-0 丸亀城西 香川
3回戦 10-3 高陽東 広島
準々決勝 6-7 駒大苫小牧 南北海道
2008年 平成20年 選手権 第90回 1回戦 4-3 本荘 秋田
2回戦 2-5 関東一 東東京
春通算 8勝5敗0分   勝率 0.615
夏通算 8勝5敗0分   勝率 0.615
春夏通算 16勝10敗0分   勝率 0.615

国体での戦績

西暦 和暦 開催地 勝敗 回戦 スコア 対戦校 対戦地区
2002年 平成14年 高知 第57回 1回戦 2-7 東邦 愛知
2005年 平成17年 岡山 第60回 1回戦 不戦勝 樟南 鹿児島
準々決勝 0-1 遊学館 石川

著名な出身者

関連項目

野球部関連

外部リンク

==脚注==

  1. ^ 県立への移行、合併は平成24年度からの実施予定だが、校名はまだ決まっていない。徳島県の公立高校では、初めて体育科が設けられる予定。

Template:徳島県の高等学校