「慶雲」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
明日香 (会話 | 投稿記録)
明日香 (会話 | 投稿記録)
12行目: 12行目:
* 慶雲2年(705年):9月、[[穂積親王]]を[[知太政官事]]に任ずる。
* 慶雲2年(705年):9月、[[穂積親王]]を[[知太政官事]]に任ずる。
* 慶雲3年(706年):慶雲の改革。9月、難波行幸。
* 慶雲3年(706年):慶雲の改革。9月、難波行幸。
* 慶雲4年(707年):6月、文武天皇没。
* 慶雲4年(707年):6月、[[文武天皇]](25)。7月、[[阿閉皇女]]即位する


== 西暦との対照表 ==
== 西暦との対照表 ==

2007年9月17日 (月) 02:19時点における版

慶雲けいうんきょううん)は、日本元号のひとつで大宝の後、和銅の前。704年から707年までの期間を指す。この時代の天皇は文武天皇元明天皇。「慶雲」とは夕空に現れ瑞兆とされるで、蚊柱のこととも。大宝2年(702年)に死去した持統天皇の葬儀などが済んだ大宝4年(704年)に藤原京において現れ、改元される。大宝年間に律令の編纂や都城の完成など律令国家建設の諸改革を果たし、同年には大宝の遣唐使が帰国。慶雲年間には、遣唐使の報告や実際に律令を施行した上での諸問題を是正する政治改革が行われた(慶雲の改革)。また、平城遷都も立案される。

改元

出典

慶雲期におきた出来事

西暦との対照表

慶雲 元年 2年 3年 4年 5年
西暦 704年 705年 706年 707年 708年
干支 甲辰 乙巳 丙午 丁未 戊申

関連項目