コンテンツにスキップ

LGA1150

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
LGA 1150から転送)
LGA1150
ソケット形式 LGA-ZIF
チップ形状 FC-LGA
接点数(ピン数) 1150
FSBプロトコル DMI
採用プロセッサ #採用製品を参照
前世代 LGA1155
次世代 LGA1151

この記事はCPUソケットシリーズの一部です

LGA1150(別名:Socket H3)は、ランド・グリッド・アレイ (Land grid array) を採用したインテルCPUソケットで、LGA1155の後継にあたる規格である。

概要

[編集]

HaswellBroadwellに対応しており、メインストリームCPU用となる。2013年の第1四半期に発表された。外観は、LGA1155と比較した場合、切欠きの位置が異なり、ランド(=平たい接点)の数が5つ減り、1150個である。LGA1150以外のLGA115x系(LGA1156LGA1155LGA1151)との互換性はない。ただし、CPUクーラーヒートシンクの取り付け穴の配置は、LGA115x系と同一であり、互換性を持つ。

採用製品

[編集]
CPU
チップセット

チップセット詳細

[編集]

Haswell

[編集]

以下のIntel 8シリーズチップセットで対応。

Broadwell

[編集]

以下のIntel 9シリーズチップセットで対応。

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ Although these PCI Express lanes are provided by the CPU, the PCH limits their speed and possible configurations of PCI Express links.[3] Capacities may also be lower, depending on the used CPU model.
  2. ^ Provided by the PCH. For Q87, H87 and Z87 chipsets, the number of available PCIe 2.0 ports is configurable and may be lower.

出典

[編集]
  1. ^ ARK - Compare Intel Products” (英語). Intel. 2020年11月21日時点のオリジナルよりアーカイブ2014年10月18日閲覧。
  2. ^ Intel 8-Series Chipset Datasheet” (英語). Intel. 2014年10月18日時点のオリジナルよりアーカイブ2014年10月18日閲覧。
  3. ^ a b c Intel 8 Series/C220 Series Chipset Family Platform Controller Hub (PCH): Datasheet” (PDF) (英語). Intel. p. 52 (2014年5月). 2015年4月8日時点のオリジナルよりアーカイブ2015年4月3日閲覧。
  4. ^ “VT-d Verification on ASRock Z87 Extreme6 with ESXi 5.5” (英語). (2013年11月11日). オリジナルの2013年12月1日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20131201040536/http://blog.kihltech.com/2013/11/vt-d-verification-on-asrock-z87-extreme6-with-esxi-5-5/ 2014年1月9日閲覧。 
  5. ^ ARK - Compare Intel Products”. Intel. 2018年3月8日時点のオリジナルよりアーカイブ2018年3月7日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]