LGA2011
![]() | |
ソケット形式 | LGA(ランド・グリッド・アレイ) |
---|---|
チップ形状 | FC-LGA |
コンタクト数 | 2011ピン |
バスプロトコル |
QPI DMI 2.0 |
採用プロセッサ |
LGA2011 Core i7 (3800/3900/4800/4900) Xeon E5 (1600/2600/4600) Xeon E5 (1600/2600/4600) v2 LGA2011-1 Xeon E7 (2800/4800/8800) v2 Xeon E7 (2800/4800/8800) v3 Xeon E7 v4 LGA2011-v3 Core i7 (5800/5900/6800/6900) Xeon E5 v3 Xeon E5 v4 |
LGA2011は、ランド・グリッド・アレイ (Land grid array) を採用したインテル製CPUソケットで、LGA1366とLGA1567の後継にあたる規格である。別名は、Socket R、Socket R2、及び、Socket R3。
概要[編集]
LGA2011は、Sandy BridgeマイクロアーキテクチャとIvy Bridgeマイクロアーキテクチャ、LGA2011-v3は、Haswellマイクロアーキテクチャと Broadwellマイクロアーキテクチャに対応しており、ハイエンドデスクトップ向け市場用、及び、サーバ向け市場用CPUとなる。外観は、LGA1366と比較した場合、切欠きの位置やソケットの大きさが異なり、ランド(陸=平たい接点)の数が645増えて、2011本のコンタクトピンを持つ。LGA2011は、LGA2011以外のソケットとの互換性はない。LGA2011-v3は、LGA2011-v3以外のソケットとの互換性はない。「Socket R」のR"はPatsburg(製品名X79)チップセットベースのプラットフォームに与えられた開発コードネーム、"Romley"に由来する。
採用CPU[編集]
メモリコントローラとPCI-ExpressコントローラをCPUに内蔵し、プロセッサ間通信にIntel QuickPath Interconnect(QPI)、プラットフォームコントローラーハブ(PCH)との通信にDMI2.0を利用するのはLGA1366採用のCPUと同様。
- LGA2011 (Socket R)
LGA2011は、LGA2011-v3との互換性はない。
- Core i7 3800/3900 番台 (SandyBridge-E)
- Core i7 4800/4900 番台 (Ivy Bridge-E)
- Xeon E5 1600/2600/4600 番台 (SandyBridge-EP)
- Xeon E5 1600/2600/4600 番台 v2 (Ivy Bridge-EP)
- ( Xeon E5 4600 番台 v3 (Haswell-EP4S) ) ※[インテル(株) ホームページ] 製品の仕様情報(ark.intel.com)は、LGA2011に属する.
- Xeon E7 2800/4800 番台 (SandyBridge-EP)
- Xeon E7 2800/4800/8800 番台 v2 (Ivy Bridge-EP/Ivy Bridge-EX)
- ( Xeon E7 4800/8800 番台 v3 (Haswell-EX) ) ※[インテル(株) ホームページ] 製品の仕様情報(ark.intel.com)は、LGA2011に属する.
- LGA2011-1 (Socket R2)
LGA2011-1 は、LGA1567の後継にあたる規格である。 2014年2月にリリースされた Ivy Bridge-EX (Xeon E7 v2) および 2015年5月にリリースされた Haswell-EX (Xeon E7 v3) で用いられる。
- LGA2011-v3 (Socket R3)
LGA2011-v3は、LGA2011との互換性はない。
- Core i7 5800/5900 番台 (Haswell-E)
- Core i7 6800/6900 番台 (Broadwell-E)
- Xeon E5 1600/2600 番台 v3 (Haswell-EP)
- Xeon E5 1600/2600 番台 v4 (Broadwell-EP)
対応チップセット[編集]
LGA2011はインテル X79 Express、C602J/C602/C604/C606/C608など。LGA2011-v3はインテル X99 Express など。
名称 | X79[1][2] | X99 | C602J[3] | C602[4] | C604[5] | C606[6] | C608[7] |
---|---|---|---|---|---|---|---|
対応CPU | Sandy Bridge-E, Ivy Bridge-E[8] | Haswell-E, Broadwell-E | Sandy Bridge-EP (Xeon E5 1600/2600/4600シリーズ), Ivy Bridge-EP (Xeon E5 1600/2600/4600 v2シリーズ) | ||||
対応メモリとスロット数 | DDR3、4チャネル×2スロット | DDR4、4チャネル×2スロット | DDR3、1CPUあたり4チャネル×3スロット[9][10] | ||||
オーバークロック | Yes | Yes | N/A | ||||
GPU内蔵 | No | No | No | ||||
RAID 0/1/5/10 | Yes | Yes | Yes[11] | ||||
最大 USB ポート数 (USB 3.0) | 14 (0)[12] | 14 (6) | 14 (0)[11] | ||||
最大 SATA ポート数 (SATA 3.0, 6 Gbit/s) | 6 (2)[12] | 10 (10) | 6 (2)[11] | 6 (2) + 4 SCU SATA[11] | 6 (2) + 4 SCU SAS/SATA[11] | 6 (2) + 8 SCU SAS/SATA[11] | |
CPU PCIe レーン構成 | PCIe 3.0 40レーン[13] | PCIe 3.0 40レーン; 2 ×16 + 1 ×8, または 5 ×8 | 1CPUあたり40レーン[9] | ||||
チップセット PCIe レーン構成 | PCIe 2.0 × 8 | PCIe 2.0 × 8[11] | |||||
PCI | Yes | No | Yes[11] | ||||
Intel Rapid Storage Technology | Yes | v13.1 | Enterprise edition | ||||
Smart Response Technology | No | Yes | No | ||||
Intel vPro | No | No | Yes | ||||
チップセット TDP | 7.8W | 6.5W | 8W | 12W | |||
チップセット製造プロセス | 65nm | 32nm | 65nm | ||||
リリース日 | 14 11 2011 | 29 8 2014 | 2012年第1四半期 |
脚注[編集]
- ^ “X79 Express And Another New Processor Interface”. Tom's Hardware (2011年9月12日). 2011年9月12日閲覧。
- ^ X79 Express Chipset Specifications
- ^ Intel C602J Chipset Specifications
- ^ Intel C602 Chipset Specifications
- ^ Intel C604 Chipset Specifications
- ^ Intel C606 Chipset Specifications
- ^ Intel C608 Chipset Specifications
- ^ “Intel Ivy Bridge-E Slated For Q4 2012, Compatible with Sandy Bridge-E”. Vr-zone.com (2011年11月18日). 2011年11月18日閲覧。
- ^ a b “Intel Xeon Processor E5 v2 Family: Datasheet, Vol. 1”. Intel Corporation. 2016年11月23日閲覧。
- ^ M. Schneider (2014年1月8日). “Memory Configuration Guide for X9 Series DP Motherboards – Revised Ivy Bridge Update (Socket R & B2) (PDF)”. Supermicro. 2014年9月22日閲覧。
- ^ a b c d e f g h “Intel C600 Series Chipset and Intel X79 Express Chipset Datasheet”. Intel Corporation. 2016年11月23日閲覧。
- ^ a b “Intel Core i7-3960X Review: Sandy Bridge-E And X79 Express”. Tom's Hardware (2011年11月14日). 2011年11月14日閲覧。
- ^ “Intel Sandy Bridge-E "Core i7 3960X" Benchmarks and Slides Unveiled”. Wccftech.com (2011年11月12日). 2011年11月12日閲覧。
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- インテル株式会社 - ホームページ (日本語)
- Intel Corporation - Home Page (英語)
|