長府駅
長府駅 | |
---|---|
![]() 駅舎と駅前広場(2013年1月) | |
ちょうふ Chōfu | |
◄小月 (6.2 km) (5.9 km) 新下関► | |
![]() | |
所在地 | 山口県下関市長府松小田本町4-11 |
所属事業者 | 西日本旅客鉄道(JR西日本) |
所属路線 | ■山陽本線 |
キロ程 | 515.0 km(神戸起点) |
電報略号 | チヨ |
駅構造 | 橋上駅 |
ホーム | 1面2線 |
乗車人員 -統計年度- |
1,407人/日(降車客含まず) -2021年- |
開業年月日 | 1901年(明治34年)5月27日 |
備考 | 業務委託駅 |
長府駅(ちょうふえき)は、山口県下関市長府松小田本町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅。
歴史[編集]
- 1901年(明治34年)5月27日:山陽鉄道 厚狭駅 - 馬関駅(現・下関駅)間の開通と同時に開業。旅客・貨物の取扱を開始。
- 1906年(明治39年)12月1日:山陽鉄道の国有化により官設鉄道の駅となる。
- 1909年(明治42年)10月12日:線路名称制定。山陽本線の所属となる。
- 1932年(昭和7年)9月7日:山陽電気軌道長関線が長府駅前に乗り入れ。
- 1969年(昭和44年)10月30日:山陽電気軌道長関線の長府駅 - 唐戸間廃止により、長府駅電停廃止。
- 1984年(昭和59年)1月1日:車扱貨物の取扱を廃止。駅舎南に有蓋車用の貨物ホームが設置されていた。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道の駅となる。
- 2006年(平成18年)12月14日:市議会にて、橋上駅への駅舎改築・駅周辺整備案を29億円の予定で行うことが発表。
- 2011年(平成23年)1月11日:旧駅舎を閉鎖し、仮駅舎で営業開始。
- 2012年(平成24年)3月17日:長府駅橋上駅舎完成及び自由通路開通に伴う記念式典を開催・使用開始。
- 2023年(令和5年)4月1日:ICカード「ICOCA」の利用が可能となる[1][2]。
駅構造[編集]
島式1面2線のホームを持つ橋上駅。JR西日本中国交通サービスによる業務委託駅でみどりの券売機が設置されている。
のりば[編集]
のりば | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
1 | ■山陽本線 | 下り | 下関方面[3] |
3 | 上り | 厚狭・新山口方面[3] |
- 付記事項
- かつては3面4線のホーム(対向式2面2線と島式1面2線)を有していたが、駅舎改築に伴い、対向式ホームは撤去された。なお、現在の1番のりばはかつての「2番のりば」である。
駅周辺[編集]
駅の東側を山陽本線に並行して国道2号が通り、国道2号と駅前ロータリーの間の約100mの区間には山口県道254号長府停車場線が通る。国道9号より東側は臨海工業地となっている。長府地区中心部・城下町長府地区などは当駅から2km以上離れている。
バス路線[編集]
駅前にはサンデン交通の路線バスが発着する。駅前の「長府駅」バス停に乗り入れる便もあるが、大半は国道2号上の「長府駅前」停留所に停車する。
- 長府駅バス停(駅正面)
- 長府駅前バス停(国道2号沿い 駅側)
- ゆめタウン長府方面
- 小月駅方面
- 長府駅前バス停(国道2号線沿い ジョイフル側)
- 城下町長府・唐戸・下関駅・市民病院方面
利用状況[編集]
下関市内の駅としては下関駅、新下関駅、幡生駅、小月駅に次いで5番目に利用者が多い。2021年の年間利用客数は51万3715人。
乗車人員推移[4] | |
---|---|
年度 | 1日平均人数 |
1999 | 2,600 |
2000 | 2,572 |
2001 | 2,515 |
2002 | 2,513 |
2003 | 2,487 |
2004 | 2,422 |
2005 | 2,369 |
2006 | 2,305 |
2007 | 2,278 |
2008 | 2,263 |
2009 | 2,231 |
2010 | 2,215 |
2011 | 2,081 |
2012 | 2,083 |
2013 | 2,092 |
2014 | 1,905 |
2015 | 1,830 |
2016 | 1,781 |
2017 | 1,738 |
2018 | 1,756 |
2019 | 1,715 |
2020 | 1,401 |
2021 | 1,407 |
隣の駅[編集]
かつて存在した路線[編集]
- 山陽電気軌道
- 長関線
- 長府駅電停 - (臨)競艇場電停 - 松小田電停
脚注[編集]
- ^ 『在来線(山口エリア)および山陽新幹線でのICカードサービス拡大 〜2023年4月1日(土)スタート!〜』(PDF)(プレスリリース)西日本旅客鉄道、2022年12月21日。 オリジナルの2022年12月21日時点におけるアーカイブ 。2022年12月21日閲覧。
- ^ 『2023年春 山口県内のICOCAエリアを拡大します! 〜ICOCAが山陽線徳山〜下関駅間で利用可能になります〜』(PDF)(プレスリリース)西日本旅客鉄道、2022年2月9日。 オリジナルの2022年2月9日時点におけるアーカイブ 。2022年2月12日閲覧。
- ^ a b “長府駅|構内図:JRおでかけネット”. 西日本旅客鉄道. 2023年3月26日閲覧。
- ^ 山口県統計年鑑 - 山口県
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- 長府駅|駅情報:JRおでかけネット - 西日本旅客鉄道