米川良夫
表示
人物情報 | |
---|---|
生誕 |
1931年7月19日 日本東京都 |
死没 | 2006年4月27日 (74歳没) |
出身校 | 早稲田大学 |
学問 | |
研究分野 | 文学(イタリア文学) |
研究機関 | 國學院大學 |
米川 良夫(よねかわ りょうふ、1931年7月19日 - 2006年4月27日)は、日本のイタリア文学者・翻訳家。國學院大學名誉教授。
経歴
[編集]1931年、ロシア文学者米川正夫の五男として東京に生まれる。名前が「よしお」ではなく「りょうふ」なのは、父正夫が当時レフ・トルストイの全集を翻訳していたことに因む。[1][2]。早稲田大学第一文学部仏文科在学中、学生運動に熱中したため、卒業後、母の発議によりフランスに遊学[3]。パリで2年あまり仏語仏文学を学んでいたが、第二外国語として研究していたイタリア語に惹かれたため、ローマに移ってイタリア文学を研究、伊文学者となった。
帰国後は國學院大學教授となった。2006年4月27日に肺癌のため死去した。享年74。
研究内容・業績
[編集]- 訳書にはイタロ・カルヴィーノ『木のぼり男爵』、チェーザレ・パヴェーゼ『月とかがり火』などがある。
家族・親族
[編集]- 父:米川正夫はロシア文学研究者。
- 三兄:米川哲夫はロシア文学者・ロシア近代史家。
- 四兄:米川和夫はロシア文学者・ポーランド文学者。
- 叔母:米川文子は箏曲家(生田流)、人間国宝。(米川家の箏曲家については父の米川正夫の項を参照)
作品
[編集]編著
[編集]共著
[編集]- 小説の語り 山形和美・岡本靖正・岩元巌編 朝日出版社 1974
- イタリア文学史 岩倉具忠・清水純一・西本晃二 東京大学出版会 1985
- 権力/記憶 モダニズム研究会編 人文書院 2004
- 翻訳家の仕事 岩波書店編集部編 岩波新書 2006
翻訳
[編集]単行本
[編集]- イタロ・カルヴィーノ
- チェーザレ・パヴェーゼ(Cesare Pavese)
- 月とかがり火(白水社[新しい世界の文学 39] 1966/白水社 1992)
- ピエル・パオロ・パゾリーニ
- アルベルト・モラヴィア
- ローマの物語(白水社[新しい世界の短編 2] 1967)
- 無関心な人びと(中央公論社[新集 世界の文学46]1970)
- ロボット(白水社[新しい世界の文学 74] 1975)
- ローマへの旅(文藝春秋 1994)
- 生きていたパスカル ルイジ・ピランデルロ(福武書店[福武文庫] 1987)
- ピノッキオの冒険 カルロ・コッローディ(河出書房新社 1994/河出文庫 1996)
- 怪僧ラスプーチン マッシモ・グリッランディ(中央公論社 1986/中公文庫 1989、新版2003)
- カフカの父親 トンマーゾ・ランドルフィ(国書刊行会 1996)
- イタリアか、死か 英雄ガリバルディの生涯 マックス・ガロ(Max Gallo)(樋口裕一共訳 中央公論新社 2001)
叢書
[編集]- イタロ・カルヴィーノ
- チェーザレ・パヴェーゼ
- 「牢獄」「君の故郷」「浜辺」『現代イタリアの文学 3』早川書房 1969
- パヴェーゼの日記『全集・現代世界文学の発見 6』篠田浩一郎編 学芸書林 1970
- 「都会」『現代イタリア短編選集』米川良夫編 白水社 1972
- 「ハーマン・メルヴィル」『世界批評大系 7』篠田一士編 筑摩書房 1975
- 「月とかがり火」『世界の文学 14』集英社 1976
- 「闖入者」『世界短編名作選 イタリア編』大久保昭男ほか編 新日本出版社 1977
- ピエル・パオロ・パゾリーニ
- アルベルト・モラヴィア
- ルイジ・ピランデルロ「故マッティーア・パスカル」『ノーベル賞文学全集 8』主婦の友社 1971、『世界文学全集 29』五木寛之ほか編 学習研究社 1978
- カルロ・コッローディ「ピノッキオの冒険」『少年少女世界の文学 24』河出書房 1968
- ランドルフィ「幽霊」『現代イタリア短編選集』米川良夫編 白水社 1972
- ブッツァーティ「禁止されていたころ」『現代イタリア短編選集』米川良夫編 白水社 1972
- ウンベルト・エーコ「開かれた詩学」『ジェイムズ・ジョイス 現代作家論』丸谷才一編 早川書房 1974、新版1992
- ヴィットリーニ「十月のぼくとファシスト」『世界短編名作選 イタリア編』大久保昭男ほか編 新日本出版社 1977